
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事故の事実関係は変わりません。
そして、「B」の方が重過失ですので、人身事故に切り替えても、「A」には行政処分・刑事処分はまずありません、もちろん「B」が怪我をされ人身事故に切り替えるなら、自分に対して訴える事は出来ませんからね。処分もありません。「B」にとっては自損事故のようなものです。
警察での調書を簡単に取り消せません。安心してください。一転・二転する証言に信頼性は無いと判断されます。
それに警察での過失割合は、検察庁(検事)が決める物です。
賠償に関する過失割合は保険会社が決めます。
この場合は
人身でも物損事故でも何も変わらないです、現場検証が増え面倒が増えるだけです。
No.5
- 回答日時:
>Bの人がもし、BがしてきたことをAがしてきたと嘘をついた場合、どうなるのでしょうか?
もらい事故になるのは難しくなるのでしょうか?
可能性は「0」では無いですね、実際問題、ゴネ得がまかり通る社会ですからね、しかしながら、警察に事故の届出をすでにしている以上、中々覆りません、物損事故でも事故内容は記録されていますから人身事故にしたとたん違う証言をすれば、警察官だって疑いますよ?物損事故で一度記録されたものが簡単に覆っては警察の威厳がありませんから簡単には覆る事はありません、事故証明をとれば明らかになります、今更人身事故に切替て現場検証して、そこで証明する第3者でも居なければ無理でしょう。現場検証で「A]も「B」も行く事になるので、何を証言してるか聞けますから、一方的に話をするわけではありませんよ。
嘘の証言は場合によっては偽証罪に問う事も出来ます。
そもそも、相手の保険会社とは話してないのですか?普通すぐに連絡が来ると思いますが?その「B]と言う人はその様な嘘の証言をするような人柄なのでしょうか?
たとえ「B]が嘘を言っても、専門科が事故車・写真を見ればどのような事故かそれだけで判断出来ます。
あまり深く考えない方がいいですよ、保険会社も0:100の事故を認めているなら問題ないと思いますよ?
0:100なら、物損事故・人身事故であっても、賠償する物が何もありませんからね。
物損事故で警察に届けていて、双方の保険会社がそれを認めているのであれば、「B」が嘘の証言するとは考え難いです。
0:100って明らかに分かる事故ですからね、大丈夫でしょう。
No.4
- 回答日時:
>警察がどのように判断してもらったのかがわからないんですよね。
どっちが悪いとは言ってくれないので・・・
警察官がどっちが悪い・過失割合を言う事はありません。
あくまで中立の立場であり、届出を受理し、人身事故なら調書をとり検察に送るだけです。
その調書を元に、検察庁(検事)が過失割合を判断します。処分の必要があれば、加害者・被害者を検察庁に出頭さして、意見を聞いたり確認したりします。
警察官と検察庁は別組織と思って下さい。
保険会社の過失割合と検査庁での過失割合は別物ですが、保険会社の過失割合がひっくり返るような過失割合は検察庁でも、殆ど出ません。
ほぼ保険会社が出す過失割合に近いかと思います。
ただ、事故状況がまったく分かりません、貰い事故をしたと言うだけですからね。
>保険会社の判断は過失割合0(A):100(B)
とあるように、事故原因は「B]にあるので、これがひっくり返るとは到底思えませんので、例え人身事故に切り替わっても、「B]が重過失ですから、「A]には処分は無いでしょう。
そして「B]が軽症で自身事故になっても、「B]自信が「B]を訴える事は出来ませんので、誰も処分が無いと言う事になります。
「B]が治療の関係上、人身事故にしないと自賠責・任意保険がおりませんから、その為だと推測出来ます。
「A]が質問者様でしょうか?0:100の事故のようですから。物損事故でも人身事故でも「A]には被害は無いでしょう。
車の賠償をしてもらえるのは一緒ですし「A]の保険で「B]の治療費を0:100ですから出す事もありません。
結果は変わりません。
この回答への補足
ありがとうございます。
まだ、何も聞かされていないので、悪い方へ悪い方へ考えてしまうんですけど・・・
Bの人がもし、BがしてきたことをAがしてきたと嘘をついた場合、どうなるのでしょうか?
もらい事故になるのは難しくなるのでしょうか?
いろいろアドバイスありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
大丈夫。
1:この場合相手が自分の保険を使う為に切替たと考えるか?
2:過失があるのに関わらず無能な浅い知恵を誰かに吹き込まれて
かすり傷でも人身事故に切り替えた。
1・2 ともに 非のないのですから何も代わりません。
No.1
- 回答日時:
人身になろうが なるまいが民事賠償における過失割合はかわりません。
人身 即 車が悪い 行政処分とか それは幻想 何も変わることはありません。書き込みが事実ならバイクが悪い それ以外考えられることはありません。
また、刑事と民事は別個に考えて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
物損事故から人身事故に切り替えをするということは、B側が事故直後の現場対応した警察への証言をあとから変更するかもしれません。
変更された場合、その信ぴょう性はどのようになりますか?
事故直後は、B側が過失を認めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行口座番号と、名義、捺印し...
-
助けて下さい
-
夕方、警察が家に来ました。
-
弁金について
-
事故修理における整備工場と保...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
オリックスレンタカーで自損事...
-
いままで訴訟した経験はありま...
-
協定って?(自動車保険)
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
スーパーのポールにぶつけてし...
-
落とした物を壊されました
-
夫が妻の私に内緒で人身事故。...
-
退職金の前借りは可能?差し押...
-
100%相手過失の追突事故で困っ...
-
バックしているときに車が来た...
-
福岡で巨額詐欺の高橋浩文弁護士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
従業員が仕事中に不注意で壊し...
-
事故相手の保険屋がJAなのです...
-
体育の時間にめがねが破損
-
事故での減価償却(スーツの耐...
-
娘が自転車で車と接触事故車の...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
交通事故の持ち別れ示談につい...
-
過失割合が決まってない場合の...
-
日本航空と海保の事故ってどっ...
-
レンタカーでの事故時の負担金...
-
自動車保険金請求書兼一括払用...
-
JA自動車共済担当職員の対応...
-
物損・調査会社の調査を断って...
-
すれ違い事故について
-
配送ドライバーの損害賠償責任 ...
-
このレッカー代は適正でしょうか?
-
2台がともに追い越そうとして...
-
ゼブラゾーン(導流帯)の過失割合
-
故人の休眠口座になる確率を教...
-
保険会社の対応に疑問を感じて...
おすすめ情報