dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最新の(比較的新しい)家電を買ったはいいけど
こんな機能いらない。前のほうが良かった・・・って
感じたコトはありませんか?

私が最近買った洗濯機は、注水している途中でフタを開けてると
ブザーが鳴って、注水が止まります。フタを閉めると再開します。
追加して服を入れたい場合に、いちいちブザーが鳴って水が止まるのが鬱陶しいです。
前の洗濯機のように、関係なく注水し続けてほしいです。^^;

他の家電でも、新しくなったはいいけど、便利どころか
返って鬱陶しくなった、不便になった、と感じたコトがあれば
教えてください。今後の参考にさせてください。

お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

 新しいガスコンロは、勝手に炎の強さが変わってしまいます。


強火で野菜炒めを作ろう、と思って中華鍋をカンカンに熱くしてジャー!と野菜を炒めていると、急に音がしなくなり、野菜がしんなり・・。あれれ?と思ったら炎が勝手に弱火に切り替わっている!!!こらー!!って感じ。
勝手に炎を調節しないで欲しい。料理やりにくくてかないません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それはかなり不便です!
しかし、なぜコンロは勝手に弱火にするんですかねぇ・・・。
このまま強火で炒めると焦げますよって警告なんでしょうか^^;

お礼日時:2009/03/26 11:40

電子レンジの、牛乳あたためなどの食材指定ボタン



ぬるかったり冷たかったり・・・。
大体失敗します。

普通にレンジで何分?のほうが、自分のさじ加減でできるのでわかりやすいです。
「新しい家電!でもこの機能いらない!って感」の回答画像11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういわれれば、我が家のレンジにも食材指定機能がありますが
一度も使ったことがありません(笑)
画像まで貼ってくださいましてありがとうございますm(__)m

お礼日時:2009/03/26 12:06

テレビやDVDレコーダーのリモコン。



どんな機能がついてるのかすら、もはやわからない。
ボタン多すぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お気持ちはとても理解できます^^;
カラフルなボタンがやたらあるけど、押したらどうなるのか分からないから
怖くて触れない・・・なんて。
ブラウザみたいに、「戻る」ボタンがあればいいのに(笑)

お礼日時:2009/03/26 12:00

現在の日本の家電は、全ていらない機能の塊です。


特にウォッシュレット、携帯電話はうんざりしています。

海外の家電は実にシンプルそのものです。
例えば、掃除機は掃除するだけ、冷蔵庫は冷やすだけ、
携帯電話は基本的に通話とメールだけといった感じです。
日本人が見たら物足りないと思うに違いありません。

ただし、本当に必要な機能というのは搭載されていて、
洗濯機の作動中に子供が触ったり、うっかりフタを開けて
水漏れしないように作動中はロックがかかるとか、
安全面への配慮は日本より進んでいるような気がします。
(日本の家電は、配慮を通り越してただのお節介になっている)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう今の地点で、家電に本当に必要な機能は、すでに出尽くしている感はあります^^;
最新設備のそろったトイレでは、なんらか機能するボタンが
30個以上あるようです(笑)
最新家電=(自分にとって)便利、とも思えないので
自分がその家電に求める機能をちゃんと認識した上で
購入を検討しないといけませんね・・。

お礼日時:2009/03/26 11:58

こんばんは



地デジ化に対応ということで新しく買った大手T社の薄型テレビ、なんとHDDが内蔵してあって、そこに簡単に録画できるようになっているのです。
たしかに便利といえば言えなくもないけれど、我が家には録画機器は三つも揃っているし、内臓HDDでは取り出すこともできなければ、そのまま簡単にはダビングも出来ない、つまり、こんなものは要らない・・・という結論に。

また、同じメーカーのトースター、一定時間ヒーターが赤くなっているかと思えば、突然消えて、余熱と遠赤外線だけでウンヌン・・・そりゃそうかもしれないけれど、これじゃあお芋は焼けない。
ただひたすらタイマーが働いている間はヒーターは真っ赤になっていて欲しい、だから、もっと簡単なトースターでよかったねと悔しがることしきり。まったく、最近の家電って、ちいさな親切、大きなお世話だわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
録画機器をすでにお持ちなら、HDDは内蔵していりませんね。^^;
勝手にヒーターを調節するのも大きなお世話ですね。安全面からか、コスト面からか・・・。
コンロでも、勝手に弱火にしてしまうものまであるようで。
昔の家電に使い慣れていると、それと「同じ機能」+αを新しい家電には求めるので
「同じ機能」自体が無くなってしまうっていうのは、不便さを感じます。

お礼日時:2009/03/26 11:51

機能と言えるか微妙ですが、携帯やパソコンにデフォルトで


ついているソフトやアプリ。

どくな物がついてないですし、必用な物は自分で
調達するので役に立たないです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにあればうっとうしいです。おっしゃるように、大抵使いません。
メーカーの宣言みたいな物がデスクトップに張り付いているのも気に入りません。
アプリは別DVD/CDにして、入れたい人だけ
インストールするようにして欲しいです。

お礼日時:2009/03/26 11:42

私も質問者さんと同じく洗濯機の蓋を開けると給水がストップして


警戒音が鳴る機能です。
でも、これにはわけがあったのをご存じでしたか?
小さな子供が、洗濯機をのぞき込んでいて頭から水の中へ
落ち込んでしまい、命は助かったものの重度の障害が残った
事故があってから各メーカーがこの機能を付けたようです。
それを考えると無いといけない機能ですね。
あとは、やはり冷蔵庫のドアを一定時間 開けていると鳴る
あのブザー。 鳴るのが嫌で速攻で詰め込んでます(@_@;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あの洗濯機のブザーには、そのような理由があったのですね!
でも私は子供がいないので、出来ればブザー警告機能はON/OFFで
設定できるようにしてくれているとあり難いです^^;

お礼日時:2009/03/25 17:54

買ったわけではないですがいいですか?



保温庫のついた冷蔵庫ってのをテレビでやってました。塾で遅くなった子どもや帰りの遅い夫のためにあったかいまま保存できるんだそうです。でも冷やしてる隣であっためるんかい!ってツッコミたい。レンジがあるやんけ!って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あははは。冷蔵庫にそんな機能があるんですね~。初めて知りました。
でも営業トークのうまいセースルマンに当たると
ほほー。冷蔵庫に保温機能が。それは便利だ。と思っちゃうかも知れません。
冷静になって考えると、いらないですよね。

お礼日時:2009/03/25 17:49

「著作権保護機能」


 価値を認めればきっちり金払うから、その先の扱いは自由にさせてくれ。携帯機器にコピーして持ち出すことすらできないってのは不自由すぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使用者のためのというより、製作者側のための機能ですよね(たぶん)

お礼日時:2009/03/25 17:47

オーブンレンジのワンタッチ機能ですね。


「ケーキ」「クッキー」「茶碗蒸し」「トースト」「牛乳温め」・・・などなど、材料や作る量などで加熱する時間はかわってくるし、イマイチ信用できないので使ったことがありません。
温度、時間、スタートだけあれば十分!

冷蔵庫と洗濯機のブザー機能は、私は助かっている方ですね。
たまにきちんと閉まってない時があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言われてみれば、ケーキと一言にいっても種類によっては
様々な焼き加減があるのに、不思議ですね。
焦げたらどうしてくれるんでしょうか(笑)

お礼日時:2009/03/25 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!