
今 2才と 来月に1才になるトイプードル(2匹共雄)がいます。
上の子はおとなしく神経質な所がありますが下の子は活発でいつも走り回り色々な物を噛んでいます。それと下の子は上の子を部屋から追い出したり威嚇したりもしています。
今回の問題は下の子が昨夜ゴキブリの駆除剤を口にくわえていましたので口から取ろうとしましたらいつもなら口からすぐに離す所が強く噛んで離しません。
それでも無理矢理に取りましたら威嚇をしてくる始末です。
口をふさいで怒りましたがそれでも抵抗をします。
今朝も帽子を噛んでいましたので取ろうとしましたら今度は今までには無く指を強く噛まれました。
今まではこのような事が無かったのですが犬の反抗期ってあるのでしょうか ?
それにこれからの対処はどのようにしたらよいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
歯をむきだしにして、「うー」と言うと(人間がです)、たいていの犬はすぐに離します。
数頭の犬で試し、かなり気の強いジャックラッセルでも離したのを体験しました。この子の場合はうーを2,3回言わなければなりませんでしたが、他の犬は一回で離しました(ムツゴロウさんの本に書いてあったやり方です)。
取り上げたらフセをさせて落ち着かせて、落ち着いたら褒めてやります。
1歳くらいで反抗期のようなものがあるようです。
気の強い子のようですので、No.1の方がおっしゃるように、服従訓練をしっかり行うこと(朝晩短時間、5分でもよいので必ず行うとよいです)、
おもちゃやおやつを使って「ハナセ」を教えること、
仰向け抱っこをしてリラックスするまでそのままの姿勢でいさせることを行うとよいと思います。
No.6
- 回答日時:
昔歌手をされていた佐良直美さんが運営していらっしゃるしつけ教室の講義で「犬の反抗期について」聞いたことがあります。
英語では"7 months fever"と言って7ヶ月から1年2ヶ月くらい(?)に反抗期があるそうです。佐良さんは、昨日まで素直でいい子だったのが、突然ズベ公のようになってフンとする、という表現をされていました。私のジャック ラッセルもちょうど1歳弱くらいの時に反抗期で、口にくわえたものを取ろうとして軽く血が出るくらい噛まれました。(情けなくて涙が出ました。)
その後、服従訓練をしっかりやっておさまりました。「おすわり」とか「伏せ」の命令に従わせることもりっぱな服従訓練だそうです。が、うちの犬はそれでは効果がなかったので、別の先生の指導に従って、一番強行な方法でしたが、噛まれても大丈夫なくらい分厚い手袋をはめて上から押さえつけることをしました。要はこちらが上位だということをわからせることが必要なのですね。
今はそこそこいい子ですよ。トイプードルは頭がいいので、しつけをしないと手におえなくなるケースもあるようです。
ありがとうございます。
今下の子は食事の時は『まて!』には従いしっぽを振りながら
『よし!』までは待っています。それとおやつを与える時も『座れ』『お手!』『伏せ』もしっかりやってくれます。
ただ物をくわえた時は『離せ!』と言っても自分からは離そうとはしません。
これからは、もっとしつけの仕方を考えて行動するようにします。

No.5
- 回答日時:
#2です。
お礼を拝見しました。ありがとうございました。
そして、やはり、下の子は、質問者さん(もちろん上の子にも)に権力争いを仕掛けているのだと強く思いました。
ご存じのとおり、犬にとって最も世話をしてくれる人・食事を与えてくれる人・しつけをする人がボスとイコールではありません。
むしろ、『群れ』という現象を観察するとき、日常的なルールや順序について、ボスが個々の構成員を教育することは稀だと思います。
ただ頂点に立つ者は、最終的に介入する必要がある時だけ、ひと睨みし、ひと唸りするだけで、日々の細々した規則はそれを教育される構成員と順位が近い者が教えています(猿山などをイメージしていただけるとわかりやすいかなと思います)。
下の子も、質問者さんを最も自分の身近に感じているからこそ、自我の目覚めとともに、その地位なら自分でも奪えるかもしれないと思いかけているのではないでしょうか。
#3の方がおっしゃるように、これが最後のチャレンジなのかもしれません。
今の状況を許せば、それが今後の性格・性質として定着するでしょうし、もちろんそうでなくすることも十分に可能でしょう。
とすれば、今が正念場です。
ぜひ頑張ってください。
91229122様 ありがとうございます。
下の子は昨夜、今朝も前日とは変わってだいぶおとなしくなっていました。今朝 人形をくわえた時やさしく離させて大げさに誉めましたら本人もその気になって何回でも離してくれました。
今後根気よく挑戦してみますね。
No.3
- 回答日時:
専門的意見ではないのですが、経験上1歳になる頃に反抗期のようなものがある気がします。
特に雄に多いです。3ヶ月過ぎた頃からマズルコントロールなどで服従訓練を行い、一通り落ち着いてきたかな・・と思っても一歳ごろにまた噛み付いてきたり反抗的になったりする時期があります。1歳過ぎまで服従訓練を毎日続けたらまた反抗することはなくなりました。家庭内での犬の順位付けについては諸説ありますが、一歳頃に最後のチャレンジをしてくるのではないかなと思っています。
今のうちにしっかりコントロールできるようにしておけば、2歳ごろには楽になると思いますので頑張ってくださいね。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ストレス・・、それもあるかもしれませんが。
私が気になったのは、間もなく1歳というところです。
そろそろ自我が完全に芽生えるころですよね。
とすれば、反抗期というよりは、今現在の性格が本当の(成犬としての)性格になりつつあるのだと思います。
男の子同士ですし、上の子を威嚇している様子から見ても、下の子は頂点を狙っているのでしょう。
それが、犬の中での頂点でしたらそれほど問題は起きないと思いますが(ただ、喧嘩が流血沙汰になる恐れがある場合には注意してあげてください)、人間も含めた全家族の中での頂点となると問題ですよね。
威嚇したり、噛んだりするのは、質問者さんにだけですか?
他のご家族に対してはどうですか?
もし、他のご家族には全く威嚇等しないのに質問者さんにだけするのなら、家族内の順位を一番下に見ていて、少なくともその上になることを狙っているのかもしれません。
いずれにしても、服従訓練を徹底させることが重要だと思います。
参考になりそうなURLを貼っておきます。
ある程度服従訓練を繰り返しても改善されない場合は、トレーナーさんなどに相談された方がいいかもしれませんね。
参考URL:http://www.dog-magazine.jp/sitsuke_soudan/sitsuk …
早速のご回答ありがとうございます。
私が食事から朝、夜の散歩をしています。
日中は家族の者が面倒をみております。
私が一応家族の中では1番と思わせているつもりですが。
しつけ等は私が担当です。
家族の者はいたずらしても叱りますが口だけにしています。ですから威嚇等は無いと思います。
URLを見て参考にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
飼い犬が憎い
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
犬がハイチュウを食べたかも知...
-
ウチで飼ってる犬を、母犬や兄...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
犬との絶対服従
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
すぐ怒る犬と、何しても怒らな...
-
2か月の子犬の社会化・お出か...
-
がけっぷち犬のその後
-
おもちゃで凶暴になる犬
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
足の上で寝られる・・・
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
犬嫌いな人って理不尽な人多く...
-
髪の毛を舐める犬
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
席を立つと吠える犬
-
飼っている犬をかわいいと思え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
今、犬を無視している最中なの...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
犬は群れのリーダーとは寝ない...
-
フルタイムで犬の介護
-
犬の散歩は右側通行?左側通行?
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
犬用スリングに入ってくれない
-
主人の帰宅時に吠えるのはなぜ?
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
犬嫌いな人って理不尽な人多く...
-
室内犬を飼っているお宅に室内...
-
犬がハイチュウを食べたかも知...
-
牛乳パックを・・・
おすすめ情報