
SONYのXR520VとPanaのHS300、どちらがいいのでしょうか?http://www.youtube.com/watch?
http://www.genkosha.com/vs/movie/sp_douga/
520Vの暗いところでの撮影、ブレに強い。HS300のマニュアル性などそれぞれ特徴があります。 辛口の評価を聞かせてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
N0.1です。
単板の場合モザイク状にRGB各色が配置されるためその間の色は画像処理で補完します。
http://www.viewplus.co.jp/support/tutorial/image …
そしてその原理上偽色が発生する事があります。
それに対して3CCDの場合は、プリズムにより分光した光をRGB各色のCCDがそれぞれ受光するので原理上偽色が発生しません。
そのため業務機では3CCDの物が多いのです。
ただし、3CCDで防げるのは偽色だけです。
ノイズには他に暗電流ノイズ(熱ノイズ)と読み出しノイズというものがあります。
暗電流ノイズはISO感度とCCDの温度、読み出しノイズはCCDのサイズによって増減します。
そして、業務機のようにサイズに余裕の無い民生品では3CCDにする場合どうしても素子のサイズを小さくする必要が出てきます。
その結果、総合的な受光面積では単板でも3CCDでも大差無いのです。
そして、ここからが本題ですが、今回の2機種を比較する場合、確かにHS300は偽色が出ません。
ですが、XR520Vの方がその他のノイズの処理において勝っており、結果的に総合的なノイズ量はXR520Vの方が少ないのです。
ただ、これらのノイズが目立つのはともに暗い所の話で、昼間に屋外で撮る場合はほとんど差が出ないかPanasonicの方が若干綺麗です。
しかしそれも若干色がはっきりしている、と言うような程度の差なので、同じような絵にしたい場合AfterEffectsなどで処理すれば問題ないと思います。
ちなみにCanonのほうが明るいところでは綺麗だと言ったのは最高画質でのビットレートの問題です。
Sony XR520V 16Mbps
Pnanasonic HS300 17Mbps(メモリーカード使用時)
Canon iVIS HF20 24Mbps
ビットレートが高いほど素子から読み出している情報を捨てている部分が少ないので綺麗です。
この回答への補足
いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございました。 XR52Vに決めようかと思っています。 現在、VX2000を使用しています。
なんとなく物足りないような気がしますが、予算の関係でFX1000は難しいです。 DCR-TRV900の様な中間機種の開発発売はあるのでしょうか? ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私はソニーの人ではないので絶対に出ませんとは言えませんが、
最近のラインナップを考えると、あんまり出そうではないかなと思う感じです。
あと値段以前に業務機は買わない方がいいです。
私も以前キャノンの機種なのですが、業務機を使用していた事があります。
ですが、本体はともかく、それを入れておくケースが半端ではないぐらい思いです。
(現金輸送車のジュラルミンケースみたいな物です。)
また、業務機は基本的に3人ぐらいで運用するもので一人で買っても使えません。
まあその甲斐のある性能と言えばそうですが。
民生品のHDカムでも最近のは高性能で十分いいもの撮れると思うので、がんばってください。
No.1
- 回答日時:
個人的にはXR520Vが気になってはいます。
なぜかと言うとこれに積まれている映像素子は今後のデジカメ業界のブレイクスルーになるかもしれない物だからです。
正確ではないですが、簡単にいうと倍の光を取り込めます。
ISO感度で2段分ぐらいです。
HDカムは素子が小さいので2段分の差は結構大きいと思います。
ただ、この動画は照明がしてあるので、実際に夜景を撮るとなると微妙だと思います。
また、昼間の解像感ではキャノンのiVIS HF20などの方が上でしょう。
正直な話、民生品で夜に綺麗に動画が撮れるのは、操作性に問題があるもののEOS5DMkIIぐらいです。
(PnasonicのDMC-GH1でも可能かもしれません。こっちは操作性もまあまあいいです。)
※この2つはビデオカメラじゃないので注意してください。
それと、HS300のマニュアル操作についてですがほとんど同じ事がXR520Vでも出来ます。
出来ないのはマニュアルズームぐらいです。
またマニュアルフォーカスやズームなどは、素人がやると汚くなることが多いです。
業向機でさえパワーズームを使います。
まず、均一にズームイン、アウト出来ないでしょうし。
フォーカスも迷うと思います。
しかもこれは、同時にマニュアル操作できるわけではないのでかなり微妙な機能ですね。
慣れてる人も使えないし、初心者は論外です。
まあ、この2機種だけ見るならXR520Vのほうが夜は強いですが、HS300の方が色が綺麗と言うぐらいでしょう。
色はソフトでいじれるので、そのスキルが有るのでしたらXR520Vでいいと思います。
この回答への補足
早々の回答、ありがとうございました。
今まで3CCDにこだわってきました私としては1MOSと3MOSの差も気になりますが、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
SONYのハンディカムについて
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
動画の夜間撮影についてお伺い...
-
アクションカムの水平器機能、...
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
iPadにリアルタイムで動画を映...
-
Webカメラを買いましたデスクト...
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
詳しい方お願いいたします!
-
運動会などに最適なビデオカメ...
-
コンパクトカメラ VIRAN v8の使...
-
ビデオカメラ、撮影時の画質は...
-
ビデオカメラの解像度です。 8k...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
初心者でも使えて安いビデオカ...
-
赤ちゃんの成長をビデオカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画画素数について
-
1CCDか3CCDか
-
【映像のプロの方に質問です】...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
HDモード、STDモード、AVCHDの意味
-
IEEE1394何に使うの?
-
カセットテープ再生時にプツ音...
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
おすすめ情報