dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変更届けの記入方法を教えて下さい。
2月 50万円 3月 30万円 4月 20万円に下がった場合、4月に変更届けを出して5月から変更する予定です。
届の ツ欄に昇(降)給額 には、いくらの金額を記入すれば良いのでしょうか。
それと、この人は会社役員です。議事録の写しは添付するのですが、支払基礎日数は実際に出勤した日数ですか?
出勤は10日以内の人です。
役員も出勤簿を提出するのでしょうか?
どうしたら良いのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

4月の給与支払い後に提出するのでたぶん24等級なので



1、5月の給与を支払った後に3・4・5月分でまた変更届けを出す。(19等級)

2、6月の給与を支払った後に4・5・6月分でまた変更届けを出す。(17等級)

こんな感じで毎月出していくことになります。
3か月平均で2等級以上差が生じた場合、その都度提出する形になります。

あと大変申し訳ありません。議事録必要ないと言いましたが、協会けんぽになってからちょっとうるさくなったので、一応議事録のコピーを添付してください。(50万、30万、20万と下がった議事録を全て添付してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございます。
早急に議事録を作成して処理をしますね。
とても参考になり、助かり感謝します。

お礼日時:2009/04/11 16:18

変更月を含めて3カ月分を見るので、元々の支払金額(2月の50万円の前の月の金額)から20万円を引いた金額をツ欄に記入します。



基礎日数は日給ではなく、月給なら2月は28日、3月は31日、4月は30日でいいです。
議事録とかは何も添付しなくても大丈夫ですよ。

ただ、2月に変更があった場合提出するのは4月の給与の支払い終了後ですのでそこを注意してください。

この回答への補足

よくわかりました。
もうひとつ質問です。
5月、6月、7月が 20万円になったら、いつの時点で再び変更届けを出せばよいのでしょうか。
お願いします。

補足日時:2009/04/10 09:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!