重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

26歳男です。免許取得してから一年経っていません。

この度、車を譲ってもらうことになったので初めて自動車保険に入ろうと思っています。
しかし、どこの保険会社にすればいいのか迷っています。
よく「自動車保険には代理店が大事だ」という書き込みがありますが、その代理店が信用できるかどうかは、実際に事故対応してもらう時にやっと分かることで、加入する前は分からないと思います。

通販型に入ろうと思いますが、オススメはありますか?
つけておくほうがいいオプションはありますか?
だいたいの金額を教えてもらえたらうれしいです?

車は軽自動車で、とても古いので車両保険には入りません。
運転する人は自分と単身赴任中の父です。

「代理店に行け」という意見はなしでお願いします。

A 回答 (4件)

・私は「三井ダイレクト」をオススメします。


世間一般の認識だと「通販型保険」「安い保険」と言われるものですが、事故対応には不満はありませんでした(事故被害者時)

以前加害者事故(物損)をおこした時は「富士火災」だったのですが、対応が最悪でした。担当は横柄でこっちもヒマじゃないと言われ、担当を変えてもらうように頼んだら「部署ではベテランの方なので・・・」と応じてもらえませんでした。(すぐ今の保険に乗り換えました)

ネックとなるのは、
(1)地方とかだと代理店(支店)が無い場合、保険員が直接、駆けつけれない事(電話対応のみ)。
(2)車両保険は年式が古かったりすると補償限度額が付かない事。(上限10万円)
などです。

軽自動車であれば車両保険を掛ける有意性が低いか又は費用倒れもあるので、その点を除けば特約・補償・付帯サービス(ロードサービスなど)など高い保険と比較して見劣りしません。

支払いは一括・分割、選べたと思います。
(私の場合は安いので一括にしてます。一括約3万8千円(8等級)


質問者さんの場合だと
「26歳以上特約」年齢による割引
「対人・対物 無制限」
「搭乗者傷害の特約」←オススメの特約
上記が最低限まで切り詰めた内容
までつけた場合で5万円前後(多分、5万円は超えないと思います)

※インターネットによる申し込みが最も安くお得です。
個人的には「代理店」の良し悪しよりも「良い担当者」になるかどうかの方が重要だと思いました。
「代理店」で担当者が付いた場合、簡単には担当者を変えてくれません。(ハズレ担当者に当たると上記のような思いをする)

「三井ダイレクト」はその点、融通はききます。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

私も結局は担当者次第だと思うようになりました。

三井ダイレクトで見積もりしてみます。

お礼日時:2009/04/20 21:16

お勧めは通販のエース損害保険です。


つけておきたい保証は、対人対物無制限、人身傷害5000万、搭乗者傷害1000万部位払い、無保険者傷害2億円くらいで十分かと思います。

乗る人を限定する家族限定がありますが、これは個人的な意見ですがつけない方がいいと思います。万一にも友人が乗ることがあるとき困りますからね。

あと、保険料を下げるコツは、利用用途をレジャーにすること。年間の予想走行距離を5000km以下にすること。くらいでしょうか。

軽自動車ということですのでもともと保険料も高くないと思います。ラッキーなのは年齢が26歳ということ。26歳以上の人しか運転しません、ってことにすると保険料が安くなります。

車両保険もつけないということですので年間、40000万円程度を参考価格にしてみたらよいかと思います。

弁護士特約、身の回り特約、レンタカー特約、などなどあれば越したことはない特約がたくさんあるでしょうが、最初ですので余計心配になると思いますが、はっきりいって不要です。私は特約はHDDナビを購入したときだけ1年つけました。結構高かったので。。でも車上荒らしもなく1年経過しましたので今は特約をはずしています。

車と内装に見合った保険を組み立てて(選択して)余計なものは削っていくとあなたにぴったりなよい保険になり安心したドライブライフを遅れると思います。

お勧めは、エース損害保険とアクサダイレクトです。
どちらも私が加入経験があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

大変参考になりました。

さっそく見積りをしてみます。

お礼日時:2009/04/20 21:09

対人・対物無制限、人身傷害5千万 搭乗者傷害は見舞金がでる程度に考え500万 付けても付けなくてもどちらでも良いものです。


重要性は人身傷害 車外事故担保で加入。

特約として、対物超過費用、弁護士費用、個人賠責

家族限定割引付帯しますかね。

通販加入 お好きにどうぞ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

特約について調べてみます。

お礼日時:2009/04/20 21:11

事故の対応という点では、通販であれ、一般の損保であれ


人の経験も保険会社の評判も全く当てになりません。

事故はその時の担当者、事故状況、事故の相手の出方に
大きく左右されるからです。
即ち、起こってみないと分からないと云うことです。

単に保険料が安ければ良いのなら一括見積もりをとって
通販に決めればよいのです。
貴方自身が自動車保険に関する専門用語も分からない
状態で通販に加入すると色々な失敗を今後するかも知れません。

まず自動車保険の仕組、特約の意味など自分で勉強してから
自分で保険を組み立てて、通販に加入してください。
通販はすべて自己責任ですので、何が起こっても貴方の責任
です。

自動車保険の内容や事故処理にに精通している人なら、
通販も決して悪くはありませんので通販の悪口を言う
つもりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ありがとうございます。

自動車保険の仕組みや特約の意味を詳しく調べてからもう一度考えてみます。

お礼日時:2009/04/20 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!