重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(1)このシーンについてどう思われますか?
◎ホセ戦の前の控え室で
ようこ『矢吹君、貴方の全身はパンチドランカー症状に蝕まれています。しかもそうとう重症に…』
ジョー『だからどうした…』
ジョー『リングには世界一の男が待ってる、だから俺は行かなきゃ』
命より大切なものをかける男の生き様についてどう思われますか?。
◎試合終了直後
『燃えたよ、燃え尽きた…真っ白に…。』
男として…ボクサーとして?このまま死んでも、もう思い残すことは何もない…と言う意味なのでしょうか?。
◎判定を待っている間
ジョー『ようこ、ようこは居るか?』
ようこ『ここよ、ここに居るわ、矢吹君』
ジョー『こいつ、こいつをよぉ~貰ってくれ。あんたに貰って欲しいんだ』
何故、グラブをようこに託したのでしょうか?。(死を予感した?)

(2)あしたのジョー3について
高校の頃、あしたのジョー3の小説があるという噂を聞いたことがあります。
【とある田舎のボクシングジム。そこに鋭い眼光で若いボクサーを見つめる1人の男がいた。右目に眼帯をし、まるで往年の名トレーナー丹下段平氏のような…そうその鋭い眼光には確かに見覚えがあった。彼こそは…】
噂を教えてくれた知人が言うには、こんな書き始めで、ジョーがトレーナーなっている…という内容だと言っていましたが…本当に存在するのでしょうか?。

(3)OVA【ふたりのジョー】について
結城譲と赤嶺丈という二人のボクサーの物語。
何故、梶原一騎先生は30年も経ってもう一度ジョー(全く別モノですが)を復活させたのか?。
当時製作が決まったと聞いた時に、矢吹丈に憧れる二人の若いボクサーが…というストーリだと何かで読んだ気が…(実際には全く矢吹丈の名前すら出てこないらしいですが…。)

A 回答 (1件)

10年前に、ビデオで観ました。

試合終了直後のシーンしか覚えておりません。「燃え尽きて灰になった」というイメージでしたね。
その後、ホセが白髪頭になった。
原作者は、それをラストシーンにして、われわれ、視聴者(読者)に何を伝えたかったのでしょうか?
今でも、わかりません。
あしたのジョーには、元チャンピオンの大場政夫や辰吉など影響を受けた人がたくさんいるのは、知ってますし、戦後の日本のボクシングというイメージにぴったりな作品でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/07 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!