公式アカウントからの投稿が始まります

私は看護師として働いていますが もしかしたら17年間仕事をさせて頂いた職場を退職しなくてはいけなくなるかもしれません(>_<)
それは職場のせいではなく 私自身の問題です。
私は元々 あがり症でまた持病(三叉神経痛みたいなもの 実際には原因不明)もある事から 人前で患者様の申し送りをするのが苦手です。
患者様の申し送り故に他のスタッフは真剣に耳を傾け私を見ます。それを過剰に意識し過ぎます。
夜勤などのスタッフが少人数での申し送りは大丈夫なのですが 今月から 日勤でも申し送りをしなくてはいけなくなりました。
私には苦痛でたまりません。この事は直属の上司に相談しましたが 更にこの上司の上司 いわゆる看護部長に相談してみないと 私だけが申し送りをしないと言うのは判断しかねないと言われました。
私は雇われている身であり 申し送りも出来ない職員は辞めて貰って結構と言われても仕方ない いざとなったら退職しますと答えています(本当は嫌です)
今の状態は保留中です。
私自身は申し送りさえなければ ごく普通に仕事は出来ます。
あがり症 顔面の痛みで口が開けにくいと言うだけで 職場を離れるのは情けないです。
顔面の痛みは緊張性の頭痛も伴いますので内服しています。
退職を免れる為には あがり症を克服するしかありません(T_T)
でも どうしても人前が苦手です。

以前にも こちらであがり症について相談させて頂きました。ご回答をして頂いた方には感謝していますが 上に述べました通り更に深刻になって来ましたので 再度あがり症の克服の仕方をアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。

何度も申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

見たり、聞いたり、教えられたりしても、あなたが、どれだけ真剣になって、克服しようとされる努力を惜しまないかが問題です。


安易な気持ちで向かわれても、真剣になって取り組まなくては挫折あるのみです。
あがり症は、心の病です。極度の緊張が物事を難しく捉え、なんでもないことが重要視されてしまうなんとも始末の悪い症状なんですが、落ち着くことを習得されれば、簡単に治ってしまいます。
私がそうでした。が、これから記述する方法を会得してから、全く、あがる事はなくなり、ドモリもいつの間にか完治してしまいました。

クンバハカを検索してください。イロンナ批判もありますが、私はこれを信奉して克服しました。
ヨーガからの教えで、私は、これに呼吸法をプラスして心身鍛錬としました。
検索された記事と、私の話を混合させます。
深呼吸です。1・2・3・・・というように頭で5まで数えながらゆっくり息を吸い込みます。一杯になってもさらにダメ押しのように吸い込みます。もう吸えない。そこまで吸い込んだら、今度は、胃袋に力を込め、へそ下に力を込め、肛門を引き締めます。この3箇所を同時に力を込めるのですが、慣れない内は、肛門だけでも締め付け、次第に3箇所を同時に締め付けられるようにします。締め付けたら、そのまま・5・数えてます。そして1・2・3・4・5・と、ゆっくり力を抜きながら肺一杯に吸い込んだ息を吐き出します。吐き出しても、もっと吐き出し、肺の中を空っぽにします。もう吐き出せないまで行ったら、3箇所を一気に締め付けます。
これを少なくとも5回繰り返します。

この方法は、落ち着いた時間帯にして、普段はこの呼吸法に関係なく、歩きながら、食事をしながら、同僚と打ち合わせしながら、患者さんとお話しながら・・・つまり、、いつでも、何処でも、ひっきりなしに、肛門を、キュ・・キュ・・と閉めましょう。
たったこれだけで、あなたは落ち着いた心地で居られます。

参考URL:http://uraga.at.webry.info/200710/article_10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の努力次第だと思います。
ご回答者様のアドバイスを昼休みに見たのですが 早速短時間の申し送りの時に活用させて頂きました。
効果は直ぐにとはいきませんが 今後念頭に置きまして実行して行きたいと思います。
まだ検索はしておりませんが 参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 20:20

>きっとトラウマになっているのでしょうね


ならなおのこと、心療内科や精神科の受診をお勧めしますよ。これからのために、治療が必要だと思います。

>患者様に対し看護師としての役割は自分で言うのもおかしいですが果たせていると思います。
厳しいことをいいますと、質問者さんの思い込みでしょう。次の担当看護師に情報を共有することが出来ないのであれば、役割は果たせていないという評価が妥当ですよ。質問者さんが一人で看護にあたるのではないのですから。

>あがり症の為に退職となると自分が情けなくてたまりません。
休職するという手段はないのですか?一時的に休んで、治療に専念するという手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役割を果たせてないですか・・・どうしようもないですね私は・・・。
取り敢えず17年間看護師として働いてきたのですが 初めて指摘されました。
良く考えてみます。
求職は今の所 考えていません。
二度に渡りまして 貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/04 19:20

たぶん、社会不安障害(social anxiety disorder, SAD)になるのでしょうね、そこまでだと。


看護職はチームで行うことが求められる職業であり、申し送りという情報共有が出来なければ、不可能であると断言しても過言ではないかと思います。
心療内科や精神科に相談してみては?

参考URL:http://www.sad-net.jp/#
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね・・・私は本来 人前に出るのが好きなタイプでした。何事にも積極的で(;^_^A
ただ 小学6年の時に算数の発表の時にあるお友達に「聞こえません。もう少し大きな声で言って下さい。」と言われたのが きっかけにコロリと性格が変わりました。
今でも忘れられません。きっとトラウマになっているのでしょうね(>_<)
患者様に対し看護師としての役割は自分で言うのもおかしいですが果たせていると思います。
なので あがり症の為に退職となると自分が情けなくてたまりません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 06:46

私はカラオケへ行って克服できましたよ。


昔から人前で歌うのがイヤでイヤで仕方なかったのですが、
あるとき眠気がひどく襲い近くのカラオケ屋へ。
ひとりで行ってみて思いっきり声を出して下さい。
まぁ、だまされたと思ってぜひ。
これで克服できれば、今までの深刻な悩みが何だったのかと思ってしまいますよ。

職種は違いますが今では会社で発表も苦になりません。本当です。
(以前は緊張しまくって何を言っているか声も小さく分かりませんでした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラオケですか。大の苦手です(>_<)
人前で歌うのは泥酔しないと無理ですね。
一人カラオケに行った事はないのですが 車を運転しながら 大きな声で歌ったりした事はあります。
それは大きな声が出せるようになれば 何か違ってくるのではないかと思ったからです・・・
それなりに色々と努力はしているのですが まだ実になっていません(T_T)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 06:35

こんばんは。


業種も違えば、環境も違うので、参考にならないかもしれませんが…。

私も、人前で話さなくてはいけないことが時々あります。
実にうまくいく時と、支離滅裂になってしまうときとがあります。
私の場合、準備です。
何を話すか、あらかじめシミュレーションし、肝心なところはメモしておきます。これをおろそかにして、一つ歯車が狂うと、焦りばかりで何を言っているのやら状態になります。

しゃべることを台本状態に書く必要はありません。要点をメモするだけでいいのです。あなたの場合は、そんなもんじゃないのですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモではありませんが パソコンで入力した情報を読みあげます。まさに書いてある文字を読むだけなのです。それが苦痛なのです(>_<)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 06:29

こんにちは



多人数の申し送りの時間はどれぐらいなものなんでしょうか?
少人数が大丈夫なら慣れもあるのかなって思います。
もし融通がきくのなら慣れで治るなら?少しの時間から例えば20分の時間を5分からとか・・でも仕事になりませんよね。。。

看護士さんということでもし最悪辞めても次の職場で申し送りのないような職場がみつかれば続けていけるかもしれませんね。
あんまり参考にならなくて、すみません。

私も種類ちがいますが、私も持病もってまして、慣れから直していきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間はまちまちです。日勤でも必ず申し送りをしなくてはいけないのですが それは短時間で終わります。
問題の申し送りとは その日のリーダーとして業務をこなし 私が中心になって申し送りをしなくてはいけないので苦手なのです。
それが短くても20~30分(>_<)
今の私には到底無理です。
慣れまでいくと言うか チャレンジする事さえ躊躇しているので 私は最悪です(T_T)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!