dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンカウンターの天板(人工大理石)に、不注意から大きなナベを落としてしまい、ヒビが入ってしまいました。
中心から放射状に5~6本のヒビが、長いもので15cmほどあります。
また、大きなヒビには0.7mm程の段差が出来てしまってます。
段差の上側に体重をかけてアロンアルファを流し込めば面が均一になるのではと思い、実際に手で押して(だいたい)30Kgほど加重をかけても、まだ少し段差が残るようなので、悩んでいます。
また、天板のひびの下側は食洗機があり、押し上げたりすることが容易に出来ない状況です。
どのようにすればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

修理する予算がないなら、取り合えず予防処置をしておいて、予算ができてから本格的に修理すればよい。



今回の場合、段差ができたこと。割れが進行する恐れがあること。割れ部分に食材などが入ってカビてくることが問題かな??

とりあえず割れ部分にはテープを張る(ホームセンタなどで売っている流しのつなぎ目をふさぐテープ)。テープの粘着剤が割れ目に入らないように割れ目部分には細かく裂いたティッシュなどで保護しておく。
上面には塩ビシートなどを置いて使う。
・・・割れの進行はどうかって? 割れ防止にはエポキシ接着剤を流し込むなどの方法があるけど、今後の修理にどう影響するか、私にはわからない。逆に、普通に使って割れが進行するようなら歪みを出し切ってから本格修理した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 23:43

石などのひび割れにはそれ用の瞬間接着材があります


アロンアルファで着けた様ですがそれらは普通嫌気剤で接着面に空気が無くなると瞬間的に(あるいは種類によっては少し時間が延びる物も有るようです)着くようになっていますので
隙間に後からしみ込ませてもなかなか接着しない場合があります
それを早めるために接着材をしみこませた後に空気を遮断するスプレーが市販されています
ホームセンター等で聞いてみてはいかがでしょうか?

押し上げたりすることが容易に出来ない状況です。>
ホームセンターで石屋さんやガラス屋さんが使用する吸盤が販売されています
これは石 ガラス などを持ち上げたり壁面に着けたりする場合に家庭用台所 風呂場で良く使うような吸盤の取っ手が付いた大き目の物です
これで何とか吸いつけて持ち上げ丁度良い所で上記の方法で接着できないでしょうか

ただすでに接着剤をしみこませてしまったのですでに段差の付いた状態で固まってしまったかもしれませんが?
押してみて下がるようであれば吸盤で上がる可能性もありそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ接着剤をつけていないので、おかげさまで、これから何とかできるかと思います。
なかなか財政難で、プロの方にお願いすることもままならず、自力でトライしてみようかと考えています。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/05/07 00:37

補修方法としては、ひび割れ部分をリューターで彫ります。

掘った溝に樹脂を流し込み埋めます。あとは磨くだけ!
かなり要約してますけど、他に細かい手順がいっぱいあって手間がものすごく掛かります。金額も結構掛かりますよ。

No1の方も書かれてる通り、取替をお勧めします。結構簡単に取替できますよ。普通のシステムキッチンで天板さえ有れば、半日ぐらいで施工(プロの場合)できると思います。

割れてる部分に水を掛けたらだめですよ、浸み込んで下の食洗機が錆びますよ。最悪壊れるかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スキマの処理の仕方がわかりました。(すべてではないと思いますが)
ルーターは少し前に買ったので、自分でトライしてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/07 00:40

人工大理石にも いくつも種類があり、


修理が効くものと効かないものがあります。
面倒だとは思いますが
キッチンメーカーに問い合わせをして
聞かれた方がいいです。
せっかく良いキッチンが、素人が汚くするよりは
プロに任せて、綺麗にしてもらった方がいいです。
L型のキッチンは、角で斜めに現場でつなぎ合わせます。
もちろん多少の段差ができてしまうのですが、
そこを溶接みたいに接合して、綺麗にプロはできてしまうのです。

自分で直したいですか???
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メーカー(松下)に確認してみます。
本当はプロにお任せしたいのですが、年収も下がり、なかなか・・・
ただ、日曜大工は趣味でもあるので、トライしてみようと思います。
失敗しても後悔はありません。(妻はどう思うかわかりませんが・・・)
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/05/07 00:43

現状ではどうしようもありません。


プロ(石屋さん)に相談しましょう。何か名案があるかもしれません。

一番いいのは外して相当品をはめかえる。
一部を切り取ってステンドグラス調に代わりで間に合わす。
最悪接着剤で埋めて、薄く磨きなおす?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスをもとに、がんばってみようと思います。

お礼日時:2009/05/07 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!