アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日一回上がってくるデータがあります。
具体的な内容は社内事情に関するので明かせませんが、例えば降水量、燃料消費量、為替レートなどとしましょう。社内外に報告するものです。
値は数値形式で表示して、小数点以下2桁とか4桁で表すとします。
Sheet1では、

 1月 降水量 燃料消費量 為替レート
 1日 23.24  1443.21   0.1234
 2日  9.72  1083.53   0.1347
 |   |    |     |
31日 18.24   983.64   0.1078
平均 24.77   1073.00    0.1106

になるとします。(各平均は単純に=AVERAGE(B2:B32)の関数です)
以下、Sheet2~Sheet12まで各月のデータを入力していき、Sheet13では同じような書式で、年集計としてSheet2~Sheet12のデータを参照して1月1日から12月31日までのデータを再掲載した上、年平均を計算します。
毎月Sheet1から順に報告した上、年が明けたらSheet13を提出するわけです。
ここで質問したいのは、Sheet13での年平均の扱いです。
1月1日から12月31日までの365個のデータをAVERAGE関数で算出した場合と、Sheet1~12までの各月の平均値12個を再度平均したときと、値が若干違ってくる場合があるのです。
理由は明らかで、各月の日数が違うので(大の月、小の月)、総平均では大の月のデータの影響が大きいからだと思います。
年平均値としての扱いはどちらが正確なのでしょうか?

A 回答 (2件)

>年平均値としての扱いはどちらが正確なのでしょうか?


365個(もしくは366個)のデータをAVERAGE関数で算出した場合です
(相加)平均は「データの合計/データの個数」であり、
「平均の合計/平均の個数」ではありません

>総平均では大の月のデータの影響が大きいからだと思います。
ちょっと違いますが、もし「毎月30日である」ならイコールになります
分母が等しい場合は、各月の重みが等しくなるからです
もし、1日しかない月なんてデータがあれば、その月の影響は12分の1ですね。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにお答え頂きまして、ありがとうございました。
欠測の日は基本的にはないので、データの個数=当月の日数になります。
やはり年間平均値としては、365個(もしくは366個)のデータをAVERAGE関数で算出した場合が、正確なのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/06 23:15

> 年平均値としての扱いはどちらが正確なのでしょうか?



1月1日から12月31日までの365個のデータをAVERAGE関数で算出した場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/06 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!