
外付けHDDを使いたいのですが・・
PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、
外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み
再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか?
よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり
もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が
書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに
残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・
やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか?
それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。
フォーマットはしたと考え、
まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。
次に本体PCを起動させるのですが・・
ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか?
もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか?
それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて
はずしてもよいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに
残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・
危険とは言えないです。そういう使い方もありです。
ただ、私はしないです。何故なら、電気が無駄だからです。
私は外付けHDDはバックアップ用として使い、普段は外しています。
電源の入れ方ですが、パソコンを入れる前にHDDの電源を入れて、パソコンが終了してからHDDの電源を切るのが基本ですが、パソコン起動中にハードウェアの安全な取り外しを行って電源を切るのも可能です。私はそういう使い方をしています。
No.3
- 回答日時:
外付けは内臓の延長です 外も内も気にせずに使うことです
私は頻繁にHDDを取り替えます それを維持するのが
内も外もないことです 今1Tか外にあります 現在内臓は650Gです
その前の320Gも外にあります
昔のソフトを使うときは昔のHDDを使うことになります
私にとっては内臓も外もありません 内臓もケーブルを外に出して
何時でも取り替えが可能です
HDDではコピーが高速ですから 内外意識しないことです
これを可能にするには名前です 今使っているHDDを直ぐに解るように
名前を付けることです それは必須です 間違えて居るHDDを
消したことが有ります
No.2
- 回答日時:
データを外付けHDDに保存してHDD2台使用している者です
パソコン本体のシステムがおかしくなったときに、外付けHDDを他のパソコンに繋ぎ替えて、使用しています。
>外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成した
>ファイルや 画像を修正したものを入れ込み
>再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、
>修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか?
考え方として特に変ではありませんよ
ただし、外付けHDDも壊れる時があるので、その場合になったときにどうするかということになります。
事実、うちの外付けHDD(1)のバックアップ用の外付けHDD(2)がこの間壊れて、バックアップがとれなくなったので、すぐ買いました。
大事なデータは、二カ所で保存した方がよいです。
外付けHDD2台にしないのなら、本体にも保存すべきでしょうね
あるいはUSBメモリーに保存する方法もあります。
一般的なパソコンだと、電源落としたときに、外付けHDDの電源も落ちます。
つまり外付けHDDの電源はいつもONでよいのです。
>それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて
>はずしてもよいのでしょうか?
電源が落ちている状態であれば、外してもかまいませんよ
あと、ハードウェアの安全な取り外しで行う方法もあります(^_^)b

No.1
- 回答日時:
外付けHDDだけにデータを入れておくのは、本体だけに入れたのと変わりがなく、バックアップになっていないので、両方に入れる方が安心は安心です。
バックアップって言うのは、外付けに入れるという意味じゃなくて、同じデータを複数の場所や媒体にコピーしておくと言うことですから。(同じHDDの違うフォルダじゃ意味がないです)電源ですけど、2.5インチHDDだったら本体から供給されるので、本体のOn/Offで勝手に連動してくれるため、何の心配もいりません。3.5インチの場合は完全に別機器になるため、手動操作するしかありません。外付けOn-->本体On-->(PC使用)-->本体Off-->外付けOffの順に操作します。入れっぱなしでもいいっちゃいいですけど、電気代がもったいないですね。
取り外しは、電源Offだったらいつ外しても平気です。電源Onの最中に取り外す場合は、USBメモリとかを外す時と同じで、取り外しアイコン(画面右下の時計表示の辺にある物)をクリックして取り外すと指示してやればOKです。
取り外しアイコンが消えてしまった場合は、参考URLのような方法で出せます。これはXPの場合ですが、Vistaでも方法はだいたい同じです。
参考URL:http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーマン完全版のディスクの裏...
-
PSPの廃棄について
-
ドリームキャストを売るとき。
-
モンハンワールドってなんで中...
-
Xbox 360でゲームが起動しない
-
任天堂wii本体を初期化するとバ...
-
PS2 起動画面が出ない
-
psvita のゲームソフトは、他の...
-
Wii と Wiiu について。
-
こんばんは。30代女性です。 ニ...
-
昔、dsのR4というマジコンが流...
-
ゲームボーイアドバンスの北斗...
-
たまごっちの寝る時間(睡眠時...
-
ニンテンドーDSでポケモンルビ...
-
Wii リモコンの電源ランプが点...
-
wii を久しぶりに遊ぼうと思い...
-
PS2でのiLINKによる通信対戦に...
-
wiiをプロジェクターで…
-
細菌撲滅を早く出す方法(もっ...
-
DSLiteでゲームボーイソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンハンライズ:サンブレイクに...
-
PSPの廃棄について
-
ドリームキャストの型番
-
PlayStation BB Navigatorを入...
-
Nintendo Switch Light Nintend...
-
SG230オートチュナ接続方法(ア...
-
携帯で撮った写メを写真にするには
-
PS2 起動画面が出ない
-
PS2の39000RCって何...
-
携帯ゲーム機 SONY PSPバッテリ...
-
psvita のゲームソフトは、他の...
-
こんばんは。30代女性です。 ニ...
-
DSの製造番号
-
Wii と Wiiu について。
-
シリアルID
-
今更だけど任天堂スイッチを買...
-
海外ゲーム機を日本で使用する
-
ipod shuffle(新発売)がPCで...
-
NBA2KとNBAライブについて
-
スター・ウォーズの体感ゲーム
おすすめ情報