誕生日にもらった意外なもの

現在、シェットランドシープドッグを2匹(6歳と3ヶ月の雄)飼っています。
今回相談したいのは6歳になる子の方なのですが、その子は私が家に居る時は殆ど吠えず、電話が鳴った時や来客があった時のみ少し吠える程度、だと私は思っていました。
が、今日隣に住む方に(当方マンション暮らしです)「留守中に吠えてるよ」と注意されてしまいました。
私が居る時はそんなことはなかったので、今の今まで気付かずご近所に迷惑をかけていたのだと落ち込んでいます。
また、子犬にも悪影響が出るのではないかとそれも心配です(子犬の方は滅多に吠えません。要求鳴きはありますが、現在しつけ中です)
在宅中は良い子なだけに、どうやって留守中の無駄吠えを止めさせれば良いのか検討がつきません。
吠えると自動的に嫌な音(超音波?)を出すグッズの購入も考えましたが、効果に個体差があるようなので迷っています。
これ以上ご近所に迷惑をかけることもできませんので、どなたか具体的な対処法などありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

私の考えは、「留守中に吠えるのは<無駄吠え>ではない!」です。


私の考えは、「留守中に吠えるのは<退屈吠え>であろう!」です。

人間も同じですが、数時間も無言で部屋に籠り続けるのは至難。
DVDを鑑賞するとかゲームを楽しむとかすれば気も紛れるでしょう。
が、なーんにもしないで無言でお留守番をするのは人も犬も苦痛。

さて、大抵の躾本で示されている<退屈吠え対策>は次のようです。
一つは、朝と夕とにしっかりと散歩させること。
二つは、留守中に熱中できる玩具を与えること。

ところで、朝と夕とにしっかりと散歩させても吠える個体は吠えます。
ところで、ゴング等の玩具も長時間に渡る効果は期待出来ないが実際。
そういうことで、私は、第三の対策が肝心だと思います。

十分に散歩させておくのは<退屈吠え防止>の必要条件。
ゴングなどで遊ばせるのも<退屈吠え防止>の必要条件。
でも、だだっ広い部屋に放置しておけば、いずれウロウロ。
でも、だだっ広い部屋に放置しておけば、いずれワオーン。
つまり、「いずれウロウロ」と「いずれワオーン」の対策が十分条件。
まあ、マンションでも<犬小屋でのお留守番するスタイル>が重要・肝心だと思います。

専用の囲われたお留守番スペースをそれぞれに与えることで解決。
専用の囲われたお留守番スペースでお留守番する練習の積み重ねで解決。

「さあ、お留守番だよー!」でお留守番スペース内のクレートにゴングを。
経験では、これの繰り返しでクレートでお留守番終了を待つ犬が作出できます。

お留守番スペースは個々の事情があるでしょう。
そういうことで、それぞれの事情にあった「お留守番のための最適場所」の確保の工夫。
これが大事ではないでしょうか?

「所定の「お留守番のための最適場所」を持たない犬は<退屈吠え>をする!」と、私は思います。
ですから、この辺りから試行錯誤されたらどうでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
留守番スペースを与える、とのことですが、一応ケージをそれぞれに与えて普段からそこで留守番させています。
ただおもちゃ等は与えていませんでしたので、明日にでもゴングを購入して来たいと思います。

また、書き忘れてしまったのですが、6歳の子は留守番をさせていると必ずと言って良いほどケージの中におしっことうんちをしています。
家に私が居ると絶対にしない子なんですが…
これは所謂「分離不安」というものなんでしょうか?

補足日時:2009/05/19 21:52
    • good
    • 0

補足:「お留守番作法を如何に教えるのか?」がテーマ。



>事前に散歩をさせて所定の場所でお留守番をさせてきた。
>しかしながら、吠える。

ならば、「お留守番作法を如何に教えるのか?」がテーマでしょう。
「形としてはOKであるが実質が伴っていない」ということだと思いますから・・・。

お留守番作法の習得では、「教える」と「褒める」との量の蓄積が肝心。
多分、その量的蓄積が不足しているんではないでしょうか?
色んなテクニックも大切ですが、毎日30分の「教え・褒める」の継続量が課題。

教えると教わるという関係は「教え・褒める」の継続の果てに或る日に出来あがります。
褒めると褒められるの関係も「教え・褒める」の継続の果てに或る日に出来あがります。

教えると教わるという関係、褒めると褒められるの関係の構築の程度で解決するかも。
と、私は思います。

>これは所謂「分離不安」というものなんでしょうか?

「要は、お留守番作法を学習していないだけ」と実践的に考えられたが良いと思います。
分離不安云々との解釈が仮に当を得ていても、結局は、訓練でしか解決できませんから。
貴シェットランドのお留守番のあり様を変革するのは、解釈ではなく訓練のみ。
ですから、実践的に考えられたが良いと思います。

訓練、頑張って下さい。
    • good
    • 0

No.3です。


>ビテオ撮影か、録音が出来れば良いんですが…家に録音機器が無いので買いに行かないといけませんね…、

ショックでしょうが、
今日明日で解決できないのはわかっているので、
お隣さんとの折り合いをつけて順序立てて対応しましょう。
今回の吠えだけではなく分離不安症かもと、
飼い主さんが不安だったら、
この先の生活も不安でどうしたらいいのかわからなくなるので、
ドッグトレーナーに依頼するくらいの大変なことなのか、
自分や友人、家族と一緒に対応できることなのかをよく見極めて対応なさったらいかがでしょうか。

たぶん、
質問文の中だけではない色々な行動も気にすると思いますが、
ケージ内のトイレの6歳君は将来的に修正するにしても、
マンション生活するうえでの「吠え」よりも優先順位は低いと思います。
このようなことを一緒に考えてくれるような質問するか、
一緒に解決できる友人、家族、専門家を身近におくことが最優先のような気がします。

明日も吠えるでしょうが、
昨夜と同じようにぐっすり眠って明日を迎えましょう。
そして冴えた頭で考え直しましょう。

この回答への補足

そうですね、1日2日で解決できる問題ではないですものね…。
隣の方に迷惑をかけたお詫びと、しつけ中だという旨を伝えに行きたいと思います。
知り合いにペットショップの店長さんがいらっしゃるので相談もしてみます。
とりあえず心配なことは心配ですが、今日はゆっくり眠ってもう一度冷静に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2009/05/20 00:23
    • good
    • 0

お隣からのご指摘は、


ちょっとショックでしょうね。
でも直接にご指摘されるだけのご近所つきあいが出来ているのは良いことですよね。

ちょっと思ったのですが、
6歳のシェットランド君はいつからご自宅に迎えられたのですか。
お隣さんからのご指摘というのは、
子犬シェットランド君が来てからですか。

もしかしたら、
6歳君が一人で留守番していたときは静かで、
6歳君と3ヶ月君が一緒に留守番し始めてから吠えるようになったのですかね。

もし、
うちが飼い主だったら、
お隣に吠える声が大きくなった時期も聞き出したり、
ビデオ撮影などで、実際にどの時間帯でどちらが吠えているかの確認をすると思います。
そういうことで、
6歳君の嫉妬みたいなものとか、
3ヶ月君のおびえとか、
愛犬同士の距離感(パーソナルスペース)などを確認、検証すると思います。

吠えるけれども賢い犬種と聞いていますので、
環境設定するだけでも解決に近づくと良いのですが。。。

飼い主の前とは異なる姿を見せるやんちゃなワンコと思えば、
これからの成長も楽しみですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実は、お隣の方とは顔を合わした時に挨拶を交わすくらいで、近所付き合いが出来ているとは言い辛いです…。

6歳の子は生後5ヶ月の時から飼っていたのですが
昨年の10月に私だけわんこと一緒に実家から今のところに引っ越しました。
ただ、今までそんな注意は一度も受けたことがなかったのでショックの度合いも大きかったのだと思います。正直、今もちょっと泣きそうです。
注意を受けたのは3ヶ月の子を迎えてからですが、それ以前から私が出かけるとしばらく吠えていましたので、一概にそれが原因とも言えない気がします。
ビテオ撮影か、録音が出来れば良いんですが…家に録音機器が無いので買いに行かないといけませんね…、買いに出かけている間にまた吠え続けたらどうしようという不安感があるので怖いのですが…(心配しすぎでしょうか)
とにかく、明日に録音機器を購入して録音してどんな状態なのか様子を見てみます。

補足日時:2009/05/19 22:19
    • good
    • 0

シェットランドシープドッグは多少吠える犬種ではないでしょうか?


散歩中に出会う犬が居るのですが、傍にも寄れぬほど吠えまくっています。
飼い主は無視状態で散歩させています。吠えているときに止めさせようとする行為がまったく無いので、散歩中は死ぬまで吠えまくっているでしょう。
社会ルール上、無駄吠えは良くないですから、吠えないように躾をしましょう・・・・・と言っても大変ですが、
お隣さんの外飼いの2匹の雑種犬が、結構吠えまくる。うるさいなぁと思っていた。我が家の黒ラブ(室内飼い)は、吠えることが無いと思っていたが、あまりに頻繁にもうるさく吠えるので、その内に一緒になって大合唱!をしているではないか!
近所迷惑になるので、あわてて止めさせました。
原因が分かっているので対処は簡単でした。
吠え出すと、首を捕まえ・鼻を掴んで押さえつけ・ビビるぐらいの大声で「ノー!」・・・・抵抗しますが、ここで負けては躾になりません。序に、ジェスチャーも教えておきます(鼻の前に手を広げる・とか、お好きなジェスチャーを)。
吠え出すとジェスチャーで制御する。
タイミングが必要、吠え出すと即やることです。後からやっても犬は理解できません。
元々吠える犬ではなかったので短期間で躾が出来ました。
今ではお隣の犬が吠えていても、まったく無視している状態です。
これ以上大きな問題にならないうちに、対処しましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
シェルティーは今いる子で3代目と4代目なんですが、1代目の子は殆ど吠えませんでした。個体差もあるかとは思うのですが…雌でしたし。

在宅中に吠えた時は鼻をつかんで「いけない!」と怒ってはいるのですが、放すとまた吠え出します。来客があった時や電話の時にしか吠えないので、ずっと抑えていることができません。途中で放してしまうことがいけないことだと分かってはいるんですが…

補足日時:2009/05/19 21:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報