アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

吸着剤に活性炭、吸着質は酢酸銅水溶液です。
Langmuirの方がFreundlichよりもより直線(Rが1に近い)に近かったのですが活性炭は不均一表面なのでFreundlichの方が適合するはずなのですが、文献にはLangmuirのほうが適合すると書いてありました。どう解釈したらよろしいのですか?

それと・・・
Langmuirの式ではC/q=1/K+aC/Kと表せられるとこまでは分かります。(C:濃度(mmol/L) q:吸着量(mmol/g) a:Langmuir定数 (l/mmol) K:Langmuir平衡定数(l/g))
aとKは何を表しているんでしょう?それとaとKが変化すると何が変化するんでしょうか?

Freundlichの式ではlnq=lnK+blnC(q:吸着量 K:Freundlich平衡定数 b:Freundlich定数 C:濃度)
bとKは何を表しているんですか?それとbとKが変化すると何が変化するんでしょうか?

A 回答 (2件)

ある式に結果が従うことと,その式の導出モデルと結果が同じであることとは,別の話です.なので,事実として Langmuir 式に近い等温線が得られた,という,それ以上でもそれ以下でもありません.



Langmuir 式の定数は,Langmuir の吸着モデルにさかのぼって考えればわかります.
Freundlich 式は,そもそも実験式であって,各定数の物理的意味はありません.もちろん,ある吸着モデルから,結果として Freundlich 式になるような導出はいくつもあります.それらについては,やはり各モデルにさかのぼって調べることでしょう.

各定数が変化したらどうなるか,そういうのは自分で実際に数値を入れてみたらいいのではないですかね.Excel とか使えば簡単にできることです.等温線がどうなるか,数値をいろいろと変えて観察するのはよい勉強です.
    • good
    • 1

まずLangmuir式についてですが、普通にGas吸着と同じように溶液からの吸着についてLangmuir式を作ってみますと、


吸着速度=k1C(S-v)
脱離速度=k2v
となります。ここでCは溶液中の濃度(mmol/L)、vは吸着量(mmol/g)、Sは飽和吸着量(mmol/g)のつもりです。吸着速度と脱離速度が等しいとおくと、
k1C(S-v)=k2v...(1)
となり、これをvについて解きますと
v=SKC/(1+KC)...(1)'
です。これからC/vを出すと、
C/v=1/SK+C/S...(2)
になり、Cに対してC/vをPlotすれば勾配が1/Sでy切片が1/SKですからSとKが求まります。
しかし質問者さんの単位をみると、aは/mmolで
v=KC/(1+aC)...(3)
から出発したように見えます。どのような仮定でこの式は導かれたのですか?(単に私の無知かも知れませんが)(1)'の形ですとガス吸着とパラレルな議論が展開できそうですが、溶液固有の理由から(3)になるのですと、検討はずれな議論をしそうです。いちおう確認をいたしたく思います。

Freundlichの式を
lnq=lnK+blnC...(4)
と書いておられます。これも吸着量をvと書いて普通のFreundlich式をかけば
v=aC^(1/n)...(5)
であり、
lnv=lna+(1/n)lnC...(6)
となります。(4)と(6)の表現の差は特別な意味がなくてもよいのですが、この式についても溶液固有の要素を入れているのでしょうか。それとも単に天下りでしょうか。この式の導出の議論をするとき、ガス吸着とパラレルにやろうとすると、またLangmuirの式が背景に必要になるので、最初の質問者さんのLangmuirの式の根拠が明らかにならないと話が進まないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています