【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

初めまして。
現在、大学院で環境経済学を学んでいる修士2年のものです。
元々の出身は農学部の研究系の学科でして、環境関係の研究を学部時代行った関係で興味を持ち、言うなれば文転して現在の専攻にやってきました。

今回、修士論文のことについて不安な面があり質問させていただきました。
私の通っている研究室は基本的に学生の自由が通じ、興味を持ったものならば、何でもやらせてもらえる環境が整っています。
先生も特段厳しくは無く、聞けば指導してもらえますが、普段はノータッチです。
つまり、生徒の自主性が重んじられます(大学とはそもそもそのような場所だとは思いますが、前のところはスパルタでしたので…)

そのような環境で1年ちょっと環境経済を学んできまして、自分自身が研究してみたいと思う対象がようやく発見できました。
そして、去年見ていた先輩方も大体このくらいから本格的に取り組んでいましたので、いよいよ研究をスタートさせようと考えています。
しかし、実際何から始めればいいのか分かりかねて困っています。
基礎的なこと(計量経済とか)は一応、この一年間勉強してきましたが、学部時代からやっている友人達と比較したらまだまだな部分が多いのが実情ですし、やりたいこともボンヤリとしてしまっていて具体的になってくれません…。
そこで、関連性のありそうな過去の文献も見ましたが、私の興味のあるものと似通った研究は見つけることができませんでした。
恐らくですが、私のやりたいことは外への調査がメイン(特に環境活動へ参加されている方への聞き取り等)になってくると思いますので、時期が遅くなると困る状況になりかねません。
そのような団体(300名ほどの環境団体)とは繋がりがあるだけまだマシだとは思うのですが…。
しかし、時期が遅れて大変になった方も過去に何名かいらっしゃったそうです。
以上聞きたいことを纏めますと
(1)社会科学系の修士論文は実際何から手をつけたらいいのか?(外への調査を伴う場合)
(2)過去の文献と近いものがあまり無い場合はどうしたらいいのか?(海外のものは調べていません)
(3)聞き取り調査を行うには最悪どのくらいの期間を想定したらいいのか?(対象は上に上げた団体です)
(4)始める時期は最悪どれくらいがいいのか?(これは内容によりけりですが...)
になります。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
因みに、私は現在就職活動中でもありまして研究と就職活動の二足の草鞋状態です。ですので、進路が決まり次第本腰を据えて始めたいのが心情です。

A 回答 (1件)

(1)自分の問題意識・研究対象の実態・先行研究の動向・研究結果の落としどころなどを数ページにまとめます。

完全なものではなくレジュメ程度でOK
(2)それをもって指導教授にまとまった時間をとってもらい、徹底的に聞きます。(1)を用意せずに散漫な相談をされても忙しい先生から有益なアドバイスは得られません。
(3)先行研究はよほど日本が中心のものでもないかぎり、海外論文のサーベイを無視することはありえないのでは。特に経済分野では。邦語文献の参照文献一覧から文献リストを自分で作るのも修論の基礎作業です。そもそも主要Journalの目録を調べるとか。
(4)環経とか農経とかフィールドワークが大事な分野ではフィールド調査の方法論がちゃんとあるはずです。研究実施上のリサーチデザインも先生に聞いたほうがいいですよ。フィールドの専門家を紹介してもらうとのアリです。
(5)今2年生で来年3月卒業なら、(ギリギリのタイミングですが)夏前までに対象決定→夏中にたたき台まとめ→10・11月頃までにドラフト作成→1月までかかって修正・指導教授チェック→提出→口頭試問という感じでは。これでもちょっとでも遅れたらアウトというスケジュールになります。フィールド調査が必要なら相手のある話なので実施計画なり調査票作成といった段取りも必要。実証分析の調査結果をみたところ当てにしていた答えと全然違っていた、ということがよくあります。そうなると目もあてられない事態になるので早めの対応が必要です。研究はもちろん大事ですが、卒業することも大事。どこで妥協するか・保険をかけるかタイムリミットをきちんと見極めることが大事です。
(6)就職との関係ですが、大変でしょうが同時進行すべきです。少なくとも「今やっとかないとやばい」作業だけは最低限抜き出して準備しておかないと後で自分が困ります(特にフィールド関係や実証データの収集など)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!