
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No 2です。
返信内容を拝見したところ、標準VGAグラフィックアダプタに設定されてしまうと言う事は、やはりドライバに問題が有る様にも思えますが、Win 7は、当然Vistaの(WDDM 1.0)もサポートしているとの事ですから、ハードウェア構成に問題が有るのかもしてません。(RC版ですので、何とも言えませんが)
したがって、レジストリによる修正でも問題は解決出来ないと思いますので、レジストリの修正法は割愛させて頂きます。
尚、マイクロソフト推奨のWindows 7に関する情報サイトが有りますので、Windows 7導入の備えに合せ、サイトを参考にしてみて下さい。
↓Windows Aeroモードを有効にしたい場合のハードウェア構成
http://vista.win7.jp/hkv1071.htm#more
↓Win 7トップページ
http://win7.jp/windows7-14.htm
お役に立てず、申し訳御座いませんでした。 m(_ _)m
結局、ビッグカメラで一番安いビデオカードを2900円で購入し、装着したら、やっとエアロになりました。2900円の余分な出費をしましたが、これですっきりしました。いろいろとありがとうございました

No.4
- 回答日時:
低性能のわがPCも同様でした。
しかもAEROだけではなしに、スリープ機能も無効になっていました。クリーンインストールをした結果です。
同じ機械で、Vistaではふたつともちゃんと使えていたのに、と思ったの
で、Vistaからアップグレード・インストールしました。そうしたら、うま
くいきました。普通に使えています。いちどお試しを。
ただ時間はむやみにかかりいます。わたしなんか、Vistaのクリーン・イン
ストールからはじめ、SP1をあて、それからVistaのアップグレードとやった
ものだから、まる半日かかりました。
それから、グラフィック・ドライバーなどをVistaから、ドライバーを抽出
するフリーソフトを使ってUSBメモリーに入れ、デバイスマネージャーから
インストールするということもやってみたのですが、「インストールできま
せん」とのメッセージが出て、だめでした。どうやらインストール・ファイ
ル(.inf ファイル)の扱い方が Windows 7 では変わったみたいです。
いまのところ、わかっているのはこの程度です。
アドバイスありがとうございました。
まったく同じことをやってみたのですが、うまくいきません。「標準VGAグラフィックアダプタ」というドライバがインストールされており、これだとエアロにならず、変更することもできません。
新たに、高性能のビデオカードを買うしかないのかなー
No.3
- 回答日時:
No 2です。
>WindowsUpdateでwin7対応のグラフィックドライバを見つけることができません
お役に立てず申し訳有りませんでした。 m(_ _)m
幾つか確認して頂きたいのですが、ディスクトップの「個人設定」でAeroテーマを選択されていますでしょうか?
Win 7ではディスクトップ設定(個人設定)の仕方がVistaとは異なり、簡易変更されていますので、ディスクトップの個人設定をもう一度確認してみて下さい。
ディスクトップの個人設定に問題が無ければ、スタートパネルに「デバイスとプリンター」と言う項目が存在してると思いますので、そのデバイスとプリンターを開き、表示デバイス(アイコン)の何れかに感嘆符「!」が表示されていないか確認して下さい。
もし、デバイスの何れかに感嘆符が表示されている様であれば、ドライバが認識されていないか、古いドライバが使われていますので、問題のデバイスを右クリックし、メニューに在る「トラブルシューティング」を実行して下さい。
トラブルシューティングについては、ウィザードの指示に従って画面を進めて下さい。
次に、デバイスマネージャからドライバの更新を行う場合は、Vistaと同様にデバイスのプロパティ画面から「ドライバの更新」を選択し、オンライン上からの自動検出を初めに行って下さい。
自動検出でドライバが見つからなった場合は手動でドライバの更新を行い、参照先の選択で「サブフォルダも検索」にチェックを入れてWindowsフォルダの「System32」フォルダ内に在る「Drivers」を指定し、ドライバの更新を試行して下さい。(そのフォルダにWin 7の標準ドライバが納められています)
もし、Win 7の標準ドライバで問題が回決しない場合は、PC購入時に収められているオリジナルドライバの保存先を指定してみて下さい。
但し、オリジナルドライバで問題が解決された場合でも、WindowsUpdateは必ず試行してください。(Win 7対応の新しいドライバが見つかる可能性が有ります)
最後に、いずれの確認でもAeroが有効にならないのであれば、コントロールパネルの管理ツールに在る「サービス」を起動し、サービスの一覧から「Desktop Window Manager Session Manager」をダブルクリックしてプロパティを開き、サービスが停止していないか確認して下さい。
停止している場合は、サービスの開始ボタンを押してサービスを再起動させ、念の為、手動でPCを再起動して下さい。
尚、サービスの開始でも問題が解決されない場合は、この外の作業として、レジストリの変更(修正)法も有るのですが、レジストリに関しては問題が解決されなかった場合にのみ、回答する事と致します。
まずは、記述内容の確認と作業を試行してみて下さい。
では、失礼致します。
長文のアドバイスありがとうございました
ただ、いずれもやってみたのですが、うまくいきません
ディスプレイアダプタとして「標準VGAグラフィックアダプター」が設定されており、このドライバを変更しようとしても「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています」と表示されて、変更できません。
このドライバではエアロにならず、また変更することもできずで困りました。
No.2
- 回答日時:
ディスプレイドライバがWin 7対応(WDDM 1.1)のドライバでは無く、古いドライバが適用されているのでは?
古いディスプレイドライバが適用されている場合、Windows UpdateでWin 7対応の新しいドライバが見つかると、最新のドライバを入手する事が出来ます。
尚、新しいドライバをインストールした場合、エクスペリエンス インデックスを更新する必要が有ります。
まずは、デバイスマネージャでディスプレイアダプタの項目を確認し、Windows Updateを試行してみて下さい。
ご参考までに...
ありがとうございます
WindowsUpdateでwin7対応のグラフィックドライバを見つけることができません
WindowsUpdateで可能な更新をすべて行い,、エクスペリメントを実行してみたのですが、やはり駄目です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
「画面の領域」の設定できない
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの音が出ない
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
パソコンの音が出ません
-
intel P55チップセットに適合す...
-
windowsセットアップ 「デバイ...
-
WIN7 画面読み込み時 真っ暗に...
-
dell inspiron2200 のマルチメ...
-
このドライバをインストールし...
-
PCI communicat...
-
オウルテック製内蔵型カードリ...
-
IDEチャネルが存在しない
-
56kmodem
-
イーサネットコントローラが見...
-
Microsoft ACPI-Compliant Syst...
-
デバイスドライバが見つからない
おすすめ情報