アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

隣人宅のご主人がお亡くなりになったのですが、やはりお通夜だけでも出席させて頂いた方がいいのでしょうか?
顔を合わすと挨拶をする程度のお付き合いだったので…
皆さんのご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

 嫌ならいかない。


 行けと言われたら行くの?

「 挨拶をする。」程度の間でも隣でしょう?お通夜に行くくらい何か悩む必要があるのかなあ。
 長々お経を聞いているのが大変だとか、お子さんを置いていけないなら、香典だけ置いてお焼香だけして、お辞儀だけして帰ってくればいいのです。企業なんかではそうです。

 子供のクラスメイトの保護者が亡くなったとか、いろいろありますよ。

 多数決で円満解決なら・・・・・「行くべき」です。

 なんでこういうことを自分で決められないんだろうか。ご主人に聞いたら?行くのが当たり前だと思うんですけど。
最近は違うの?

 ここは私の知っている地球じゃないのかな・・・・・・。
 
    • good
    • 0

そうそう、NO.2さんもおっしゃっていますが、


「村八分」という言葉はのけ者にすると言う意味であるが、十分でなく八分とあるのは、火事と葬式だけは別であるということです。
    • good
    • 0

町内会・・その中で隣組とかありませんか?



その人達と同様の行動を取れば良いとおもいますが。
自分だけと考えるから迷うのでは、お隣のお隣さんと同じ様な行動を・・特に葬祭ではそれが無難の様に思います。
    • good
    • 0

僕の町内は、町内にそういうことがあれば、お通夜は、必ず出席、お葬式は、(お通夜に入ったから、仕事など時間的なこと考え)お葬式は、行けるお家だけ出席するようになってます。


また、だいぶ昔に、大年寄りに聞いたんですが「仮に、村八分のおうちがあったとしても、お葬式は違うんだよ。その方の最後のことだから」
と教えられたことがあります。
僕は、お通夜行かれたほうが良いと思います。こういったこと慣れんとなかなか判断難しいんですよね。
    • good
    • 0

こんにちは。



顔を合わせても挨拶もしないような間柄であれば、いく必要も無いと思います。
が、お隣さんで挨拶程度のお付合いをされているのであれば、お通夜かご葬儀のどちらかにでも顔を出されない方が非常識だと思います。

逆に考えてみれば良く判りますよ。
質問者さんのご家族に不幸があった時に、お隣さんが一切顔を出されないのって、お隣さんの常識を疑いたくなりませんか?

ご近所付き合いウンヌンよりも、常識として行動されれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!