アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5Sって
整理 整頓 清潔 清掃 躾
ですよね?

ところが、私が以前勤めていた会社の5Sは、
整理 整頓 清潔 清掃 安全(safe)
でした。

Wikiなどを調べても最後のSは『躾』になっているのですが、
これは、以前の会社独自のものだったのでしょうか?
それとも、全体的に変化したのでしょうか?


月曜の朝礼でスピーチしなければなりません。
この事について話たいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

標語なんでどう使おうとその会社の判断だと思いますが、


通常5Sと言えば最後はしつけを連想するのが一般的ですね。
整理整頓清掃をして常に清潔に、というのを習慣づけて躾けるという考えが基になっています。
躾がないと5S活動が一過性のものになってしまいます。
それにSafetyを入れて6Sとしている会社も良く見かけます。

スピーチするなら現在の5Sを批判的に捉えずに、躾を入れて
6Sにしてはどうか、などと発展的な話題にした方が良さそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 16:21

私は、自社の研修講師をしていますが、我が社では違います。


整理 整頓 清潔 清掃 習慣 です。
「躾」というのは、いかにも上から目線ですね。
我が社では、4Sを自然にできるように「習慣付ける」という意味で5Sにしています。
また、5Sは、我が社では安全にも使いますが、品質の話でも使います。
品質管理の第一歩は2Sと5Sです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 16:22

何を決めても夫々の会社の自由で、実状に合わせて決めればいいのですが、そもそも5Sは、安全衛生上の言葉でしょう。

そこに安全を入れるのは、私はおかしいと思います。
5Sとは、安全衛生を守るための、キャッチフレーズですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 16:21

会社ごとのスタイルがあります。

会社ごとに定めて問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 16:20

うちの会社も5Sをやっていますが、


5Sは整理、整頓、清潔、清掃、躾です。
さらに発展させて、安全(safety)、基準(standard)を入れた7Sを実践しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!