dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父62歳。変わり者で他人と馴染めず、私の両親が挨拶に伺うも家の奥に隠れ出てきません。そのくせ、喧嘩っぱやくそこらで暴れることもしばしばあります。その為、私や私の親族は疎遠でした。しかし、この度、私達夫婦に待望の赤ちゃんが産まれました。そんな義父ですから愛想もないかと思っていたら、わざわざ遠方の入院先まで訪れ見舞いにきました。私の病室で躊躇うことなくタバコに火をつけたため、「喫煙所は外にあります」と言うと素直に「知らんかった」と外に出ていきそのまま何の声かけもなく帰宅しました。そして退院後、初めてわが家へ訪れた際、インターフォンを鳴らさず、借金の取り立ての如くドアをドンドン叩き大声で「おい!おい!」と連呼し「インターフォンがあるので押して下さい」と説明しました。よく見ると車は他人の玄関の目の前に止めて、そちらも止める場所を説明。トイレに行くと立ち上がり、どこへ行ったかと思えば、外に出て他人の家の花壇に立ちションをし、ついでに痰まで吐いて、すっきりした顔でわが家へまた戻ってきました。これらの行為は全て躊躇いがなく、さも当たり前のように行なっています。その都度説明していますが、大の大人でまた喧嘩っぱやいのを知っているので、私もキツく言えません。主人も少しモラルやマナーに欠けてはいますが、義父より全然マシです。主人に義父の事を相談(愚痴も)しますが、「親父は昔からやから今更治らん」と諦めています。義父は定職に就いたこともなく余計に一般常識を備えていないように思います。
赤ちゃんが1ケ月になった時、義母父には内緒で私の両親と宮参りの計画を立てていました。それは当然の流れで主人も当然私の両親と行く事に納得していた矢先、義母から、○月○日に○○神社、予約しといた、と連絡がありました。私達には何の相談もなく…。しかし、私の両親は、義母がそう言ってくれているのだからそちらへ行きなさい、との事で渋々行きました。そしてやはり恐れていた義父の非常識な行動が満載。3組の家族が合同でお祓い中、義父が「あ~長いなぁ」と貧乏譲りを始めついには「もう無理や!」と神殿でタバコを吸いだしたのです。それを見ても素知らぬ顔の義母。主人が「親父、外で吸え!」と言って始めて外に出ました。しかし、その時、言った言葉は「あっ、ここでタバコ吸ったらアカンかったんか、知らんかった、スマン」と。その後、義母が「写真を撮ろう」と言いましたが、私は「もう結構です、赤ちゃんも疲れているから帰ります」と言って、そそくさと帰路につきました。私の両親は写真を心待ちにしていましたが、事情を話すと納得し、また後日、義父母抜きで写真館で撮る予定を立てました。 今まで、結婚の時も何もかも義父は抜き(一応声かけするが、何故か姿を現さなかった)でうまく事は運んできたのに赤ちゃんが産まれた途端、登場するようになり困っています。はっきりと断って判る相手ではありません。義父に対して冷たいと思われるかも知れませんが、義父一人のせいで主人含め私や私の両親は頭を下げたり恥ずかしい思いをさせられてきました。
もう一度、昔のように疎遠になりたいです。どうすれば良いでしょうか。 長文を読んで下さってありがとうございました。

A 回答 (6件)

頑張って!



あなたの生き方はあなたの大事なお子様の価値観の基礎となります。

あなたの大事なお子様が将来

 自分とは価値観・道徳観・生活が違うから
付き合う人は選別する。とか
 自分の親もその親を蔑ろにしていたので、
自分も自分の思う通りにしてかまわない。とか

今のままなら 自然にそう考え、自分はそれで正しいと行動すると思いますよ。
仕方ないですよね、自分の母親の生き方がそうですから。

 ご主人のお気持ちも考えて差し上げてください。
親は 親です。
お嫁さんの実家のご両親に頭が上がらない立場って、
つらいだろうなぁ~


 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りです。しかし、だからといって具体的にどうしたらいいかわかりません。現にわざわざ実家を離れているのに、主人の名前を使って知人に借金したり、主人は困っています。 いくら主人が注意しても「パチンコで金がなくなったから仕方ない」と… 私以上に主人が頭を抱えています。

お礼日時:2009/08/28 07:13

>大の大人でまた喧嘩っぱやいのを知っているので、私もキツく言えません。



常識はないものの、質問者さんがきっちりと注意したことに対しては、
ちゃんと対応していることをみると、
人間的には悪い人間ではなく、愛嬌はあるのだと思います。
家族の注意は聞かなくても、質問者さんの言うことは聞くような気はします。

そんな人間(というと失礼ですが)でも孫はかわいいのではないですか。
かわいい孫に会うためなら、質問者には逆らえない。そんな気もします。


>私達には何の相談もなく…。

と書かれていますが、常識で考えれば、義父母には内緒でことを
すすめていたのですから他人のことは言えません。
どちらが非常識かわかったものではありません。


>義父一人のせいで主人含め私や私の両親は頭を下げたり恥ずかしい
思いをさせられてきました。

そんな父親を持つ旦那さんを選んでしまったのですから、
その程度は我慢の範疇のうち。と思いますが。


>もう一度、昔のように疎遠になりたいです。どうすれば良いでしょうか。

恥をかきたくないのであれば、義実家に行くだけにして、
一緒に外にでなければいいのですし、

とりあえずはとことん排除して、予定を合わさないようにしてしまうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宮参りについては主人に義父母の事を相談すると「誘ってもどうせ来ない」(結婚式や身内の葬式すら『金が要るから』と顔を出さないので)と言うので。 しかもしかも、結婚するまでは『体が弱くて仕事ができない』と聞かされていたもので、確かに私の見る目が甘かった…って凄い後悔してます↓ 私の言うことを聞くわけではないですよ!私にだって『このクソ女が!誰に向かってぬかしとんじゃ!殺したろか!』と暴言吐いたことがありますよ(^^; 私の両親にもです。だけど、やっぱり赤ちゃんが出来てからは少し丸くなったかもしれません。今後も何かと距離を縮めてくるかと思うとぞっとしますが、主人と結婚した私の宿命だと思って、やるしかなさそうですね… ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/08/27 16:25

ご主人様は、お父さんのことを、どう思っていらっしゃるのでしょうか?確かに、文面にあるように、親父は昔からやから今更治らん」で、色々息子として、嫌な思いもしてきたことでしょうが、心の奥では、父親として、深い情もあるのではないですか?



親父など、どうでもいい・・・と、思っているのであれば、この先は読まないでください。

私の父も、ご主人のお父さんのような人で、ほんとに、さんざん、喧嘩もし、母も泣いてきましたし、どちらかといえば、父が嫌いですが、でも、父は父で、今となっては、76で年老いても来ているので、長生きして欲しいと思うし、親の情はやっぱり捨て切れません。

弟の嫁は、そんな父が嫌いで、弟も父の性格を知っているので、必要以上に父と関わらない自分の嫁のことを認めています。特に、弟が、嫁の実家を大事にしているので、それがありがたいといって、嫌いな義父の下着やらを買ってきたり、困っていれば、必要以上に関わらなくても、何かしら支えてくれます。

文面の中に、お宮参りを自分の実家で行くとなっていましたが、それにも、少し違和感を感じます。なぜ、先に、ご主人のご実家のお母さんと相談しないのか、両方の親とみんなで行かないのは、やはり、お父さんという人のせいでしょうか?

それでも、お義母さんは、ないがしろにしていいのですか?

いずれにしても、あなたが、ご主人と一緒になった以上、お義父さんは変わらないだろうし、恥をかいたり、頭を下げることは、これからも仕方ないのではないでしょうか。

赤ちゃんを可愛いと、会いたいと、お義父さんが思っても、それも自然のことと思います。

それに、周りの見ているのは、常識のないお義父さんではなく、そのお義父さんをじょうずに対処するあなたの態度ではないでしょうか。

お義父さんが、そういう人だから、あなたが、上手に注意したり、頭下げたり、恥をかかされても、よくやっている嫁だと、親戚や周りに思われ、あなたのご主人もあなたに感謝するのだと思いますよ。

強調して言えば、悪者のお義父さんのおかげで、回りがいい者になっていられることもあるということに、いつか気が付いて欲しいと思います。

特に、あなたが実家を大事にしたければしたいほど、ご主人の実家を少しは顧みておいたほうがスムーズにことが運ぶと思います。

厳しい意見ですみません。
    • good
    • 0

アナタさま、失敗なさいましたね。



アナタさまは
華麗なる立ち居振る舞い・気配りなどなど
完全無欠なのでしょうね。

お舅さん、可哀想ですね。
無常識も非常識も ある種の Victim of Circumstances である
ケースが少なくありません。教えられてない訓練してないから
知らないのです。
お舅さんのような人、いまの若い世代にも多々見られますね。
(お箸の作法、鉛筆の持ち方etc.極基本的なことが
正しくできないのは正しく教えられてないからで
《なんでできないの!》と怒鳴って済むレヴェルのことでは
ありませんね)

マナー&常識の件で、完全無欠の人が
あまり責めたりしますと Neurose=神経症etc.を誘引して
しまいかねませんしね。お舅さんのような人は
DVを誘発してしまうかもしれませんし
むつかしいですね。

お舅さん100歳まで38年の不作を受容できないでしょうから
かといってお舅さんとの縁を断つのは無理がありますので
ここは、スパッと清算して(=別れて)
次のステージでは
そうしたことも含めて、失敗しないでください。

親族・親戚に[トラブルメーカー][困ったチャン]
[無常識][非常識]の人がいない
ステキな異性を見つけましょう。

結婚前には両眼を大きく開いて見よ。
結婚してからは片目を閉じよ。
   〔 Thomas Fuller  英聖職者 〕
    • good
    • 0

こんにちは。

小学生2人のママです。心中お察しいたします。

義父さん相当凄いですね!ここには書ききれなかった珍事がまだあるのだろうな~と容易に想像できます。

それまで疎遠で丸く収まっていたのもが、お孫さんが生まれて可愛さ余り登場してしまったのでしょうね。困りましたね~・・・。

旦那様がおっしゃるように、今更義父さんを変えるのは無理ですよね。
特に同居しているとか近所で頻繁に付き合いがある等でなければ、たまにのお祝い事の時だけだと思って我慢するしかないように思います。
言えば素直に聞くようですので、たまに集まった時に目に余る行動があればその都度言うしかないのではないでしょうか。事ある毎にご主人様から「親父・・・自分勝手に行動するのはやめてくれよな・・・」といい続けてもらいながら。(それで治るとは思いませんが)

お祝い事もお子さんが大きくなるにつれて少なくなりますので、今しばらくの辛抱だと思います。その度に嫌な思いをさせられるのも不本意だとは思いますが、孫の成長をみんなでお祝いできるなんて、実はとても素敵なことですよね。片方の両親は無関心で・・・なんて話よく聞きますので。

質問者様の苦労はよく分かります・・・が、義父さんはこういう人なんだと諦めて、ちょっとの間お付き合いをされてはいかがでしょうか?勿論、他人の迷惑になる事はその都度注意して・・・(大変ですが)。

みんなから愛情を注がれているお子様は幸せ者ですね。お子様がすくすく成長されることをお祈りしています。
    • good
    • 0

疎遠になるのは無理でしょ


義父の家を度々訪ねて孫に飽きさせて、義父が公の場所にまで出て来ないようにするのがいいかと
そうしているうちに向こうも気難しいお嫁さんと理解し疎遠になってくれるかもしれません

あとはあなたと旦那が疎遠になるのが手っ取り早いか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/28 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!