dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり年上のお友達と仲良くしていただいています。
私も含め全員独身女性で、1人は42歳、1人は38歳、1人は35歳で私です。

42歳の方のご両親は、一人娘なので彼女の老後の心配をされているそうです。

38歳の方のご両親は常々独身であることを嘆かれ、
お友達に総当りするほどお見合いをお願いして回っていて、
「早く孫の顔が見たい」と連日言われるそうで、かなり滅入ってます。

これとは180度異なるのが35歳の方のご両親で、
「孫の顔なんか別に見たくないわ。育児は大変。好きに生きなさい。
結婚だけが人生じゃないわよ」とおっしゃるそうです。

私は、35歳の方に「うちの両親変わってる?」と相談を受けました。
が、私には判りかねます。

質問なのですが、本音としてはやはり孫の顔が見たいと思ってらっしゃるけれど、
このご両親は変なプレッシャーを与えないよう気を使われているのでは?と思います。
きっと凄く優しくて素晴らしいご両親なんだと思います。
もしかしたら、本当に心のそこから孫の顔は見たくないと思われているかも知れませんが、
ここは一般的な意見としてどうか?と言うご回答をいただけたらと思います。

A 回答 (6件)

居ますよ、たまにそういう方たち。


タイプ的には進歩的、インテリっていうかちょっと左が入ってるような...60代でしょうからいわゆる安保の時代に運動してきたようなひとたちに多く見られます。
うちの弟の彼女の両親がまさにそのタイプでして娘が30過ぎてんのに結婚しなくてもいいってかんじ、同棲してんのに。逆にうちの親は出来たら結婚してくれないかという立場です;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

年齢までは聞いていません。
参考になりました。。

お礼日時:2009/09/10 10:31

>「孫の顔なんか別に見たくないわ。

育児は大変。好きに生きなさい。
結婚だけが人生じゃないわよ」とおっしゃるそうです。

うちの旦那の両親がこのタイプです。
孫は孫で可愛いけれども自分達も仕事や生き甲斐があるので
孫だけに限らず娘に干渉する事も少ないのではないのでしょうか。
娘さんを「子孫繁栄のための道具」じゃなく「一人の大人」として見ているのでしょう。

ちなみに旦那は38歳まで独身でしたが(笑)

個人的には干渉されずにすごく助かってるので、
自分も年を取ったらこういう親でありたいと思ってます。
きっとそのご友人のご両親も若かりし頃は干渉されて苦労したから
娘には同じ思いはさせたくないと思ってるんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になりました☆

お礼日時:2009/09/10 10:31

たぶんですが、35歳の方の両親(母親だと思うのですが・・・)は、結婚しないで、仕事をしてキャリアウーマンのように生きたいという願望があったのではないでしょうか。


私の母もそうでしたよ。
孫の顔を見たい。結婚はしたほうがいい。と言っていた時もありましたが、
仕事をして自由に暮らすのもいい。結婚だけが人生じゃないし。とも言ってましたよ。
母は、仕事をしたかったようです。結婚よりそっちのほうが合っていた気がすると。
娘の性格を見てか、育児で苦労しなくてもいい。というのも一理あると思うので、特におかしいとは思いません。

そして38歳の方のご両親は、結婚して幸せだったんだと思いますよ。
だからこそ子供にも味わってほしいと願っているのではないでしょうか。

うちの娘たちはまだ4歳と3歳なので、まだまだ先の話だけども、もしかしたら35歳の方のご両親と同じことを言うかもしれません。
産むのも人生だし、産まないのも人生だと思いますから。
孫の顔は見たくないわけではないと思いますが、育児は大変ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になりました☆

お礼日時:2009/09/10 10:30

その世代の親は70歳前後でしょうか。

「女の幸せは結婚して子供を育てること」という価値観が一般的で、他の選択肢が殆ど無かった時代だと思います。
その結果「平凡だけど幸せな人生だった」と思う人は、子供にもそれを勧めるでしょう。
「主婦で終わらず、もっと社会で自分を生かしたかった」と内心で思ってる人、或いは自分も好きな生き方をした人(親だから子供は生んだわけですが)は、「女だからと言って子供を生むだけが幸せではない」と思ってて、娘には「好きな生き方をしろ」と言うのだと思います。
まだまだ育児と仕事の両立は難しいですから。

積極的に「孫なんか見たくない」と思うなんて、婿さんがよほどひどい人で「あんな男の血を引いた子供は嫌」のケースとか、よほど子供嫌いとか。それでも自分は産んだわけだから。

あと、孫を目の前にすれば誰でも可愛く思うけど、生まれる前から「おもちゃ買ってやろう、こんな服着せてやろう」と想像する人と、「生まれたら可愛いだろうけど、自分の生きがいは別にある」というタイプがいます。私の実親と義親が、それぞれのタイプでした。
後者の義親のほうが、育児にあれこれ口出しせずに楽でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご両親の年齢までは聞いていません。
参考になりました。

お礼日時:2009/09/10 10:29

一般的には「孫の顔が見たい」で間違いないと思います。


ただ、年齢が35歳ということもあり、あなたは若いつもりでいるのでしょうが、世間では今から妊娠したとしても高齢出産です。
そう言う認識が親のほうにもあると思います。ただ、あきらめてるだけではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

文章の書き方がものすごく悪かったのですが、35歳は私の友人です。
今の時代、40でも出産できると言われているのに35歳で諦めるのも早いですね。
諦めだとしたらネガティブですね。

お礼日時:2009/09/08 10:16

まだまだ結婚には程遠い、一人娘の父親です。



心のどこかには、娘の子供を待ち望んでいる自分が居る事は事実だと思います。
ですが、子供を産む事だけが娘の幸せだとは考えていません。

もしも子供を産む事で、娘の夢が壊れたり、幸せな生活が崩れ去るのであれば、孫の顔よりも娘の幸せを優先します。
ですから、娘の置かれている状況によってケースバイケースで考えたいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうがいます。

娘さんを大切に思われている事がとても伝わって参りました。
きっと35歳のお友達のご両親も同じ意見だと思います。
彼女のことを温かく見守ってらっしゃるんです。
別のお友達のご両親も娘を大切に思うので一生懸命にお見合い相手を探されているようですが、
返って本人を傷つけていて辛そうです。

お礼日時:2009/09/08 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!