dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家と隣接する公園での子供たちの迷惑行為に悩んでいます。

公園内の遊具や注意書きの看板に石を投げて遊ぶ中学生がいます。

公園は10m×15m位の小さい公園で、周りは民家に囲まれています。
夏休み中はほぼ毎日公園に来て、長いときは一時間近く話をしながら石を投げていました。休みが明けてからは夕方頃に来て暗くなるまで話をしながら石を投げています。最近は平日の朝7時半位にやってきて石を投げています。いつも同じ二人の中学生がやっています。看板等に石が当たるとかなり大きな音がするので、狙いが外れたときのことを考えると放っておきたくはないです。

遊具や看板のすぐ後ろには家があるので、窓や壁に当てられないかとても心配です。以前、公園横の古民家に向かって石を何度も投げているのを見たことがあるので、こちらにも投げてこないか不安です。

仕返しや逆恨みなどされたくないので直接注意はしたくないのですが、こちらに被害が出るまでは何もしないほうがいいのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

警察に注意してもらえば即時解決します。



具体的に言えば隣の公園に不審な中学生がいると110番して構わないのですよ。

この回答への補足

役所や交番のかたに聞いたところ、すぐに110番して下さいと言われました。
相談するまでこんなことで110番していいのか悩んでいましたが、
放っておくとエスカレートするので通報しようと思います。
アドバイスありがとうございます。

補足日時:2009/09/10 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 14:31

警察と学校と双方に苦情を言う。

効果は期待できませんけどね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
警察と学校の両方に言おうと思います。
警察の方が言うにはその場を見つけて現行犯で捕まえないと、
やめさせるのは難しいとのことでした。

20071229様のおっしゃる”効果は期待できない”というのは
何か過去にこういった被害に遭われた時の経験からでしょうか。
よろしければ後学の為にも教えてくださると助かります。

補足日時:2009/09/10 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 14:30

警察に通報しては?


迷惑行為=被害です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
警察や学校に通報することにします。
”迷惑行為=被害”その通りですね。

補足日時:2009/09/10 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 14:30

相談先としては、


・自治会、町内会、地域の民生委員
・学校が分かっているのなら学校へ
・公園を管轄している自治体の役所
・警察
とかでしょうか。

この回答への補足

自治会はあるのかどうか分かりませんが、民生委員というものを調べてみたいと思います。
役所に電話したところ、同様の苦情があちこちの公園から寄せられているようで、一帯の小中学校に何らかの指導をされるようです。
アドバイスありがとうございます。

補足日時:2009/09/10 17:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 14:31

どこの学校の子たちか分かりますか?


それが分かれば、学校に連絡すると良いと思います。

おっしゃるように、直接の注意はやめたほうが無難ですね。

この回答への補足

着ている制服でどこの生徒かはわかっております。
学校の外での行為なので先生方の手を煩わせるのは気が引けますが、
一度連絡しようと思います。

公園に隣接する家は数軒しかないので、家がばれるのが怖いです。

補足日時:2009/09/10 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 14:32

 警察に相談しましょう。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
先程最寄の交番にこの件を相談したところ、
よく現れる時間帯にパトロールを強化して下さることになりました。

補足日時:2009/09/10 16:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!