
ペット可のマンションに引っ越せるので、念願の犬を飼いたいと思うのですが、どの犬種にすればいいかわかりません。
希望は下記のとおりです。
・猫みたいな犬(例えばトイプーTカップとか)ではない犬種
・1LDKで飼育可能な犬種
・成人女性が抱きかかえて移動できる大きさ(電車で病院等に行くため)
自分で調べたところ、豆柴(ただ豆柴はwikiを読んだところ、あまり良くないのかなあと思っております)かジャックラッセルテリアかと思うのですが、他にもオススメがありましたら教えてください。
ちなみに動物飼育歴は長いのですが、最近はずっと小動物だったので、犬は15年ぶりです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
シェルティーやイタグレが良いのではないでしょうか(^^)
あとはミニチュアダックス・シュナウザー・アメリカンコッカー・イングリッシュスプリンガー・コーギーでしょうか。
そこそこの運動量が必要ですが、ジャックラッセルほどハチャメチャパワーではなく留守番もでき、柴ほど頑固で好戦的でもなくてちょうど良いかと思います。
犬らしくて活発でガッシリした身体を持った種類ですね。
もちろんそれぞれに、トリミングが必要だったり病気の傾向があったりいろいろなので、お調べになってお好みで選ぶと良いと思いますが、上記の犬種が質問者さんの希望に近いのではないかと思います!
ただし、こういう犬種はしっかりした躾や訓練と運動、飼い主が時間を取って向き合ってあげる必要がある犬種です。パワフルなだけに、退屈や欲求不満になると問題行動が多くなりがちで、留守番時に家をひっちゃかめっちゃかにしたり、攻撃性が強くなったりする傾向が強いと思います。長く留守番させたり、猫かわいがりするのではなく、しっかり接してあげることが必須なので、やや難易度高めの傾向ではあります。
うちではキャバリアとチワワを飼っていますが、非常にぐうたらで猫そのものですね(^^;)全然運動しないし・・・
一般的な室内小型犬(キャバリア・チワワ・パピヨン・ポメ・シーズー・ウエスティ・マルチーズ・ヨーキー・パグ・狆・ペキニーズ・ミニピン・トイプーなど)は室内で穏やかに過ごせるよう初心者向けに改良されてきた犬ですから、運動量も少なめだし、抱かれることを好んでのんびりしている子も多く、飼い易く扱いやすい傾向が強いです。
おお、知らない犬種がいっぱいあって勉強になりました!
挙げられた中ではコーギーが一番可愛いと思いました!
ただやはりそういう犬の方が難易度高めなのですね~。
初心者でも勉強して頑張れば大丈夫ですかね…。
やっぱり、散歩したり土手とかで遊んだりしたいんですよね…。
でも確かにネットでみても「小型犬の方が初心者向き」と書いてあって、そこが悩みどころです。
犬飼うの久々だし、ちゃんとしてあげられるかなあと…。
色々犬種挙げて頂いてありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
No.3のジャックラッセルテリアを飼っている者です。
散歩2時間の件ですが、うちは朝は仕事の関係で散歩が出来ないため、夕方にたっぷりと時間をとってます。
正確にはだいたい2時間以上となります。
散歩中にボール遊びや、長い階段を使った上下運動をやったり、時には勝手に穴掘りをやり疲れてくれる時もあります。
お散歩仲間で、やはりジャックを飼ってる方が何人かいらっしゃいますが、その中の1人の方は自転車の引き運動をされてますね。
あとはだいたいボール遊びが多いようです。
ちなみにジャックはONとOFFの切替えが激しく、家ではほとんどOFFで、ぐうたら寝てます。
ただ、運動させないと家の中でON状態になるかもしれませんね・・・
散歩はたぶん、満足してくれるくらい運動さえさせられれば、時間にこだわる事はないかと思います。
朝晩2回出来るなら、朝晩それぞれ1時間とか朝30分、夜1時間とか様々かとも思います。
雨の日などの散歩は躾やその子の性格次第かもしれません。
うちのジャックはとにかく動くので、栄養豊富な餌を与えないとすぐ痩せてしまいます。
ちなみにうちのジャックのベスト体重7.4kg位ですが、今は6.9kgしかなく、栄養を増やしている状態です。
他のジャックたちはだいたい5~7kgの間のようです。
電車等の移動は少々辛いかと思いまが、リックのように背負うタイプの移動用カバンタイプのゲージ?(正確な名前はわかりませんが)もありますので、手で持って移動するよりはいくらか楽かとも思います。
あと、ジャックは抜け毛が激しいのでお掃除も大変かもしれません。
様々考慮され、犬種を選んでください。
長々と失礼しました。
あ、なるほど、一日中ずっとパワフルなわけではないのですね!
よく言われる「運動量が多い」というのがどれほどのものなのか、(柴犬しか飼ったことがないので)想像出来なかったのですが、朝晩散歩させていればOKってことですよね!
(柴犬飼っていたときは朝は父親が、夜は私や他の家族が、といった感じで散歩させていましたので)
>リックのように背負うタイプの移動用カバンタイプのゲージ
ああなるほど、そういうのもあるのですね!
他の方もショルダータイプは肩が痛くなると仰られていたので、背負う方が楽ですよね。
再度ありがとうございました、ちょっとジャックラッセルテリアのことが分かって助かりました!
No.13
- 回答日時:
好みの外見と大きさの兼ね合いで少しお悩みのようですね。
少し大きくてもペットカートを使うという手もありますが・・・。
ちょっと違う発想で、保健所や里親サイトから成犬の雑種をもらいうけるという方法もありますよ。
大人になっているので大きさや性格がある程度つかめますし、子犬の頃のドタバタを過ぎているというのはやっぱり楽です。
素敵なパートナーが見つかるといいですね。
そうですね、他の方からも成犬をもらうという意見も頂いてますものね…。
まあなるべくなら小さい頃を堪能したい気持ちがあるのですが…。
というのも、前まで飼っていた小動物は五~八年で寿命だったので、大きくなってからだと『一年分一緒に暮らせる時期が減ってしまう!』という気持ちがあったので…。
でも犬はもっと生きますものね、あまりこだわらなくてもいいかもしれません!
No.12
- 回答日時:
移動できる重さならチワワかと・・・。
キャリーに入れての移動になりますが、キャリー自体の重さもあるので
4キロでもかなりかなり辛いです。。。
犬嫌い犬アレルギーに対応するのであればそれなりに作りのしっかりした
キャリーになるので・・・。
カート付も最近はありますけど階段だと大変です。
ただ、チワワでもこの間5キロ超えがいました。
豆芝?でも顔チワワだし・・?と聞いてみたらチワワでした。
犬種図鑑に必ず収まる大きさに育つとは限らないので・・・。
一番良いのは里親で成犬で自分の腕力の限界を超えない子を探すではない
でしょうか?
やはり「持ち上げられる」にこだわると皆さんもおっしゃっているようにチワワなんですねぇ…。
今から車の免許を持って車買うのは無理なので、いっそ筋トレしようかとも思います…。
カート付きっていうのは、たまに街中で見る犬用のベビーカーみたいな奴ですよね?
あれでなるべくエスカレーターで移動したらいけるかなと思ったんですが、キツイですかね…?!
No.11
- 回答日時:
生涯初の愛犬が2歳になった者です。
アパートですと幾らペットOKとは言っても吠えに関する注意は必要ですので、使役犬は余りお勧めしません。特にダックスの様な狩猟犬は…私もダックスの飼い主ですが、やはりちょっとうるさく感じる時もあります。躾ミスですが…あとダックスでも少し大きな子は体重5キロ位は普通にあります。痩せててです。基本は3,5キロなのですがしっかりしたブリーダーさんから買わないとなかなか居ないのでは無いでしょうか。やはり抱えて歩く事前提でしたらチワワ辺りが無難だと思いますよ。運動欲求も室内位でよいとされてますし。実際問題散歩しなければ太りそうですが。補足ですが、先ほどダックスは体重5キロと書きましたが、これがまた抱き続けるとめちゃくちゃしんどいですよ。ちなみに電車移動がある場合、愛犬はクレートに入れて、切符も手荷物用の券を買うというのは必要な準備の様です。私は地方人ですので、車移動のみですので、よくわかりませんが。豆柴に関しては、たまたま小柄に育った個体というだけですので、犬種としてはまだ無く豆柴の子供が豆柴になるとも限らない様ですので、注意は必要かもしれないですね。やはり他の方のご意見にもあるとおり、ダックスはオススメではないようですね、なるほど!
やっぱり車が使えれば全ての解決に繋がる…ような気がしますが、なかなか難しいですね…。
柴犬好きなんですけど、ネットで調べた限りではやっぱり豆柴に手を出すのはちょっと怖いですね…。
まあ普通の柴犬にすればいい話なのですが!
No.9
- 回答日時:
無難と言ってはワンコに失礼ですがチワワになるでしょうね
ペットショップでもブリーダーでも人気犬種ですから沢山の中から選べます
色々と話を聞いて最終的にご自身の相性で決めると思いますので
沢山見てからこの子!!と思えるチワワを見つけてください
チワワ以外でも良い子沢山いますけどね
(我が家はワイアーフォックステリアです)
うーん、なるほど、チワワですか。
そうですよね、ネットでペット図鑑みてても初心者向きとか手間が掛からないって書いてありますものね。
でもペット好き仲間の友だちに、30分以上散歩させてたら疲労骨折してしまったと聞いたので、もうちょっと丈夫な犬がいいなぁと…。
もちろん、くりくりの目が可愛いと思うのですが!
No.8
- 回答日時:
希望が難しいですね。
電車で、となると他の方がいっているように5キロ未満がいいと思います。
マメ柴やジャックラッセルは最低でも5、6キロくらいになるのではないでしょうか。うちのワンコは7キロありますが、バックにいれてつれてくのは
かなり重労働です。最近の人気の犬は乱繁殖で成犬時の大きさが通常より大きくなりやすいらしいです。(うちのワンコはまさにそれです。)
なので他の方が回答している犬種を参考に、成犬時の大きさ、毛の抜ける犬種or抜けにくい犬種等よく確認してdicincriesさんの気に入る犬種を探してはいかがでしょうか。
ああ、やっぱり難しいですよね~…。
要は犬の性格や見た目的に中型犬あたりが自分の希望なんですが、電車の移動等がネックなのですよね…。
はい、もうちょっと犬種を勉強したいと思います!

No.7
- 回答日時:
女性が抱きかかえて移動できる大きさだと5kg以下の犬でないと大変ですよ。
うちは6kgのミニチュアダックスですが、ちょっと抱っこして歩くだけで腕が痛くなります。
キャリーバッグに入れての移動は肩が痛くなって無理です。
他の皆さんの回答にもあるようにジャックラッセルは運動量がとても多い犬種ですので、散歩に時間が取れない場合難しいと思います。
小型犬ですと、チワワ、ヨークシャテリア、ミニチュアピンシャー、
ポメラニアン、パピヨンなどがいいのではと思います。
私が飼っているミニチュアダックスの標準は5kg以下ですが
あくまでも標準なのでそれ以上に大きくなってしまう子も多いです。
どの犬種も親犬を見て飼われるのが一番かな。
ちなみに上記のお勧め犬種にダックスが入っていない理由は
吠え癖が付きやすいからです。
躾次第で何とかなりますが、吠えることを仕事としていた犬種で
やはり吠える時は吠えますのでマンションでは難しいかなと思います(マンションで飼っていらっしゃる方もいますが・・・)
どの犬種でも吠え癖を付けないように子犬の頃から人や犬にたくさん触れさせてあげてください。
なるほど…5kg以下ですか…。
キャリーバッグでも肩が痛くなるのですね、それは気が付きませんでした!
車の免許があれば解決するんですよね…うーん…。
>どの犬種でも吠え癖を付けないように子犬の頃から人や犬にたくさん触れさせてあげてください。
そうですよね、重要ですよね。
新しく住むことになるマンションの規約にも「あまりにも吠える犬を飼う場合は出て行ってもらいます」みたいなことが書かれてありました。
どの犬を飼う場合でも、双方の幸せのためにちゃんとしないといけませんね!
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
猫みたいな犬ではない、ということは抱き犬みたいなワンがイヤということでしょうか。
個人的には、あなたが気に入った犬が一番ですよ、とオススメしますが・・・
そんなこといったら回答になりませんね^-^;
正直言って、私は部屋の大きさと飼う犬の大きさは比例しない、とおもってます。
家の中で全力疾走させたいと考えているのなら別ですが、
きちんと運動をさせてあげられるなら、家は大人しくしている場所でいいからです。
私は運動量☆☆☆☆☆なボーダーコリーを
普通に、マンションで飼ってました。運動不足だったとは思いません
。まぁ、若いときはそれなりにパワフルでしたが・・・・。
一人暮らしだと厳しいと思います。
電車で病院にいく、ということだと
小型に限られると思いますね。中型はちょっと無理かなぁ・・・。
イタリアングレーハウンド、パグ、シーズー、キャバリア辺りなんかはおすすめなのですが・・・。
一度、犬種の本を買って読まれると良いですよ。
そして、そこで気に入った犬種を改めて調べられたらいかがですか?
きっと一目惚れする犬種がいると思います^^
犬は一生のうちに、何匹も飼えませんから。。。
なるほど、運動させてあげられるなら部屋が狭くて大丈夫という考えもあるんですね!
朝晩運動させてあげられるなら、どんな犬種でもokですかね!
問題は電車移動ですよね…。
でも、中型のちょっと小さめの犬なら頑張って抱き上げるorもしくはベビーカーみたいなケージを買うってのもあり…でしょうか…?
仰るとおり、犬種をもうちょっと勉強したいと思います!
No.5
- 回答日時:
ウチでは柴犬(メス,体重約8kg)を飼っているので
柴犬がいいよ,と言いたいところですが,仮にウチの
犬を女性が抱えて電車に乗ってる姿は想像できないの
でオススメしません。
豆柴だって5~6kgになるし,「豆柴」と思って買っ
たら10kg越えた普通サイズってこともしばしばある
ようですから。
ジャックは総じて運動量が半端じゃないらしいので,
一人暮らしだとしたら飼うのはキビシイかもしれません。
さてウチのマンションで会う犬たちを思い浮かべてみる
と,ヨーキー,シーズー,ポメ,トイプー,チワワなど
が多いようです。
大きめなところでは,(ウチの)柴,コーギーあたり。
まぁ結局のところ,ショップやWebで自分が気に入った
仔を選ぶのがいいんじゃないでしょうか。
柴犬可愛いですよね!
昔飼っていました。あのくりくりの尻尾が大好きです。
なので豆柴も候補に考えたのですが、wiki読んだら
>豆柴と呼ばれる犬の中には、上述の繁殖手法による犬のほか、幼犬時の食餌制限により成長を抑制し小さく育てたもの、たまたま小柄に生まれた柴犬を豆柴と称して販売するもの、はては普通の柴犬の子犬を豆柴として売るものなどがある。
>以上の事情から、日本犬保存会・天然記念物柴犬保存会・ジャパンケネルクラブなど日本の主要な登録機関からは公認されておらず、独立した犬種とは認められていない
など書いてあって、あまり良くないのかなと…。
そうですよね、最終的には犬種よりも自分とフィーリングがあった子が一番なんですよね。
私もそう思うのですが、ペットショップで購入することは考えていなくて、ブリーダーさんから直接飼おうと思っているのです。
そうするとブリーダーさんって大概は、一・二犬種で飼育されているようなので、まず犬種を絞らないと見に行くのも決められないなあと…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
犬と婚期
-
犬をしかる
-
向かいの家の犬がウチの前でお...
-
夫と別居か、愛犬と離れるか
-
太った犬は短命?
-
愛犬がろうそくを食べてしまっ...
-
実家の犬がどうしても受け入れ...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
犬には赤が見えないとは
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
犬を飼っています。父が庭の隅...
-
飼っている犬がドッグフードを...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報