dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酷いことをされました。相手の会社(大手)へ行って、上司宛に相手の成すことをすべて話し、何とかしてもらいたいですが、プライベートと言うことで、相手にしてもらえないでしょうか。

ご教授願います。

A 回答 (15件中1~10件)

NO.11、NO,12で回答した者です。



うーん、でもやはり個人的には、それでも会社へは行かないほうが良いんじゃないかなと思います。

前回も書きましたが、会社に訴えたところで、今の段階では会社側もaudrey00さんの話が真実なのか確かめようがないのです。
会社側も万が一、外部からの情報を鵜呑みにして、社員に何らかの処分をしてしまうと、もしその情報が事実無根だった場合、逆に社員から訴えられてしまいます。
なので、こういった真偽があやふやな場合は、会社側もかなり慎重に対応せざるを得ないというのが現状だと思いますよ。

また、その社員もかなり嘘が上手いのであれば、会社の人間も言いくるめられてしまい、結果、audrey00さんが悪者扱いされ、更に悔しい思いをされるのではと心配です。

あと、会社に色々と話をしてしまう事で、相手側にも情報が漏れてしまい、結果、隠ぺい工作などされてしまうといけませんし、その点もよく考える必要がありますよね。

弁護士からは心理カウンセリングを薦められたようですが、カウンセリングには今現在通っていらっしゃいますか?
もし、まだでしたら、私もカウンセリングへ行くことをお薦めします。

それから、audrey00さんが具体的にどのような被害に遭われたのか分からないので的外れなアドバイスになってしまうかもしれませんが、世の中には犯罪被害者の支援団体もたくさんあります。
弁護士はもちろんですが、そういった支援団体に相談をしてみるというのも一つの方法ではないでしょうか?

そういった団体でしたら、被害者の気持ちもよく分かってもらえるでしょうし、話を聞いてもらうことで気持ちも少し軽くなるかもしれません。
また、今後どのような行動をするのがベストなのか、そういったことについても良いアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

natto5338様、心の温まるメッセージ、そして、アドバイス、本当に有難うございます。

>また、その社員もかなり嘘が上手いのであれば、会社の人間も言いくるめられてしまい、結果、audrey00さんが悪者扱いされ、更に悔しい思いをされるのではと心配です。

相手の会社以外のところで、一度体験してしまいました。natto5338様の仰る通り、完全に私のほうが悪者扱いされました。言いくるめられた人はこういうふうになるのか、本当に大変な思いをしました。

カウセリングへはまだ行っていません。カウセリング料が高くて、まだ行けていないです。しかし、私の今の精神状態では、戦いたくても戦えないでしょうね。犯罪被害者は精神的にもダメージを受けるのは、今回身をもって知りました。

被害に遭ったばかりの時は、発狂しそうになりました。あの時はいくつかの相談機関のお世話になったおかげで、発狂せずに正気を保てました。元気になるためには、引き続き相談が必要かもしれませんね。

私の相手は大手企業の人ですが、本質や発想は多分ヤクザの類です。ですから、私をここまで追い込んだのでしょうね。

natto5338様の仰る通り、本当はまだ会社へいける段階ではありません。でも、近日中に行かざるを得ないかもしれません。相手の追い込みで、このままじゃ、警察の結論が出る前に、私が大変なことになってしまいます。言いくるめられた人間であろうが、誰であろうが、ヤクザのマネを止めさせる誰かが必要です。

どうなるでしょうね。今はまだ世の中には普通の正義が通ると思って生きていますが、結果次第は崩壊するかもしれません。

お礼日時:2009/09/28 02:51

#3です。


生きるか死ぬかの追い詰められた状態なのですね。
お客様センターとかはないですか?あればそこにまず電話してみる。会社へのクレームという形を取る。会社が怖いのはお客様の信用をなくすことですから、聞いてもらえるチャンスをつくるなら、会社のイメージで話しした方が良いと思います。
行くならば「社長もしくは専務、常務」に行くべきでしょうね。彼にされたことをきちんと書面で提出し、警察にも動いてもらっている旨も話す。自殺を選びたいほどの精神状態まで追いこまれているから、何らかの対処をお願いします。「本来なら雇用主にお話する問題ではありませんが、やむにやまれぬ状況をお察しください。」でしょうね。
{同じ文章を(ビラを)会社の前で配ってるかもしれません…。的な思いつめた感じでかな}
企業の嫌がる表沙汰、警察沙汰になってイメージダウンするかもの線で押すべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても無気力になっています。情けないです。

貴重なアドバイスを下さいまして、本当に有難うございます。感謝致します。

もし、私が上司なら、自社社員の行いに関して、クレーム?情報?が入っていれば、私はそれなりに対応します。業務うんうん前に、人間的モラル、社会的モラルは前提ですから。況して、それなりの会社ならそれなりの社会的責任があるのですから。

あの会社はどうでしょう。

あの会社、人事部でさえどこにあるか分かりません。社長、取締役には会ってもらえないでしょう。手紙を出そうと思っていますが、社長、取締り役たちの目に届くのでしょうか。内容証明で送るとも思っていましたが、裁判証拠になるものも結構入るので、相手本人の耳に入ったら、まずいと思って、どうしたらよいか分からなくて。

被害に遭うのは簡単ですが、自分の権利を守るのが本当に難しいです。相手もこれを知っていて、勝ち誇っているようです。

つらいです。

お礼日時:2009/09/24 00:30

これはあくまでも例としてとらえてください。



私は以前いわゆる大手・上場企業に勤めていました。
古い大きな会社なので、社長はもちろんオーナー社長ではありません。
前社長が非常にフレンドリーな社長で、ヒラ社員とでも気軽に話をしてくれたり、飲みに連れて行ってくださる方でした。
飲みに連れて行ってもらった従業員がびっくりするのは
「社長、やたら社内の事情にくわしい」ということです。
社内不倫ネタ、誰と誰がつきあってる、あの課長は部下から嫌われてるなどなど、とにかくネタの宝庫。
その前社長が定年退職するとき、同僚がなぜそんなにネタを知っているのか尋ねたところ
「実はしょっちゅう投書がくるのだ。不倫ネタから、あいつは社内ではいい顔してるが実はこういうヤツだとか、
あいつをクビにしろとか、とにかくしょっちゅう投書や告げ口がきてた。」
と言っていました。
いちいち取り合っていたのではキリがないので、業務に支障があるもの(横領など)はウラを取るが
会社に実害がないと思われるものやプライベートなことは相手にしなかったと言っていました。

中小企業で秘書をしていた友人の話です。
「しょっちゅう社長や重役のところに密告がきていた。
あいつはこんなミスをしたとか、あいつは人望がないとか。
それにうんざりして、社長うつ病になった。」
って言っていました。

何が言いたいかと言うと、企業のトップおよび、それなりの地位にある人は意外と「密告」に慣れてるかもしれないということ。
そして証拠のないもの、会社に実害がないこと、プライベートなことにはいちいちつきあわないということです。

もし書ければでいいのですが、いったい質問者様は何をされたのでしょうか?
そしてどういう実害があったのでしょうか?
ただ単に「ひどいウソをつかれてひどく傷ついた」だけでは個人的な問題なので会社は相手にしないですし
証拠がなければ反対に相手から返り討ちにあうでしょう。

もし書ければでいいのですが、どういうウソをつかれて、どういう実害(心が傷ついたではなく、金銭や地位などの損害)があったか
補足していただけないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をされたか、とても書きたいですが、この書き込みがいつ相手の目に触れるか分からないので、書きづらいところです。

私の受けた被害は警察も動くので、決して騙されたのレベルではありません。相談した弁護士さんからすら、心理カウセリングを薦められました。

確かに、あまりよい状況ではありません。一瞬の思いの違いで、この世から消えかねない状況です。

会社の上層部のことを教えて下さって、有難うございます。

社会的信用を与えておきながら、プライベートだからと言って、関与しないなら、会社も無責任なものです。

やるだけやってみます。

このままでは死んでも死に切れません。

お礼日時:2009/09/24 00:10

主さん、大丈夫でしょうか?精神的にかなり追い詰めらられてるようで心配です。


私が主さんと同じ立場であれば、会社に乗り込むことを考えると思います。自殺を考えてしまうくらい酷いことをされたのであれば、相手にもそれ位のダメージを与えたいと考えてしまいます。
でも、会社に乗り込むにはそれなりの理由は必要ですよね‥。
差し支えなければでいいですので、どんなことをされたのか教えていただけますでしょうか?内容によって、対応すべき行動も変わりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに良い状況ではありません。普通なら、このまま、大人しく消えかねないですね。

何をされたか、書きたいですけど、相手もこのサイドを見ているかもしれないので、書きたくても書けないですね。

お礼日時:2009/09/23 20:41

NO.10で回答した者です。



すでに弁護士には相談済みだったのですね。
勝手にまだ弁護士には相談していないのではと思い込んでいたので、大変失礼しました。

ですが、やはり会社へ相談に行く事(所属上司や人事部を含め)はお勧めできません。

警察も動いているという事ですが、今の段階では、その社員が犯罪を犯したと決まった訳ではないですし、audrey00さんの話が本当かどうかも確かめようもありませんし、会社側としては話を聞いたところで、今の段階では対応のしようが無いのではないでしょうか?

また、プライベートな相談を会社にしに行くことは、やはり非常識な行為だと思います。
大げさに言えば、会社側にとっては、大切な業務時間をaudrey00さんの相談に取られる訳ですから、業務妨害とも言えますし、会社のaudrey00さんに対する印象は、かなり悪くなると思います。

会社側を敵に回すような行動は控えておいたほうが、得策だと思いますし、相手から酷いことをされたからといって、自分もまた非常識な行為で対抗するというのは決して賢いやり方ではありません。

ここは、一度頭を冷やし冷静になって下さいね。

法的に手続きを踏んで、裁判を起こしたりするのは、audrey00さんもおっしゃるように時間もかかりますし、金銭的・精神的負担も大きいですよね。
ですが、個人的にはそれでもやはり、正攻法のやり方で対応されるようが、audrey00さん自身の為にもなるのではないかと思いますよ。

警察に対して相手が言い訳をするようなら、audrey00さんも弁護士さんとよく相談して、相手の行いを立証できるような証拠を集めるなど、対抗策を練ってはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜遅くご丁寧に回答して下さって、有難うございます。

被害に遭ったばかりの時、相手の会社へ行こうと思いました。しかし、やはり法を持って戦うべきだと思って、踏み止まりました。

しかし、法律って、無力です。法律はもう少し役に立ったら、こんな苦労はしないですね。民事は大変な労力が掛かる上、勝ったからと言って、大した被害の回復にはなりません。刑事も中々遣ってもらえず、つい最近になって、やっと動き出したのです。しかし、それでも、相手が会社の名刺を渡した後、刑事さんの態度が変わったような気がします。まあ、普通はそうでしょうね。

その上、相手は大変嘘の多い人です。私自身も相手の追い込みで死にそうな状況です。後どのぐらい耐えられるかどうか分かりません。それで、相手の会社へ行き、会社の信用に相応しい行動を取ってもらうように監督してもらおうかなと思いました。

私の被害は法的にどんな結果になるかはまだ分かりませんが、普通の人の感覚からすれば、相手がやったことは一目瞭然です。会社へ行き、社員が悪質な嘘など、これ以上行わないように、監督してもらいたい、と思っていました。

警察の捜査はどこまで真剣にやるか分かりません。嘘が旨ければ、逃げられる可能性も大きいです。

会社としては警察の結論が出るまで、全く関与せず、一言も言ってくれないでしょうか。
やはり会社へ行くのは止めたほうがよいでしょうか。

繰り返し聞いてしまって、申し訳ありません。

お礼日時:2009/09/22 02:32

まあ、業務と関係が無いのだったら、会社に乗り込んでも相手にしてもらえないですよ、普通は。


受付で上司に取り付いてくれと頼んだところで、居留守を使われるのがおちだと思います。

まあ、よしんば上司に話を聞いてもらえたとしても、上司も部下のプライベートな事には関わりたくないでしょうから「そういった事は警察か、弁護士に相談して下さい。」と言われるでしょうから、相談したところで、何ともならないと思いますので、行くだけ無駄ですよ。
(…というか、話を聞かされる上司も忙しいでしょうから、プライベートな相談をしても迷惑をかけるだけです。)

具体的にどんな酷い事をされたのか分からないので何ともいえない部分もありますが、社会通念上許される事ではなく、またいずれ警察が動くような事なのであれば、これはやっぱり他の回答者様も書かれているように、弁護士に相談するのがベストなんじゃないでしょうか?

訴える訴えないは別にしても、弁護士を通して相手と話し合いの場をもったほうが、上司に相談するよりも、よほど効果があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察はすでに動き出しました。しかし、言い訳をするでしょうね。

会社って、業務さえやってもらえばよいところでしょうか。相手は警察にも会社の名刺を出して、会社のブラントをフルに使っています。私は自分の権利を守るには相手の会社のブラントとも戦わなければいけない。

それでも、会社は業務さえやってもらえば、良いでしょうか。

本当に信じられません。

確か仰る通り、所属長は関わりたくなく、「そういった事は警察か、弁護士に相談して下さい。」と言うでしょうね。

こういうことだから、相手も腹を座って、平然と酷いことができたんです。

所属長宛にではなく、人事課へ行ってもだめでしょうか。

私からすれば、ドス黒い汚い遣り方で人を追い込むなんて、社会通念上、許される行為ではありません。有名な企業の社員としては有るまじき行為です。それでも、会社は関与しないものでしょうか。

お礼日時:2009/09/22 01:06

こんばんは、少し落ち着かれました?


みなさんの回答は納得できないのでしょうか。。。質問内容が【プライベートと言うことで、相手にしてもらえないでしょうか。】ということなので回答は【相手にしてもらえません】となります。
ひどいことをしたとおっしゃっている相手の方との共通の知り合い・相談できる人がおられませんか?
弁護士を検討されるならまず無料の相談を利用してから費用を確認し、どうしていくかを進めていけばいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉を掛けてくださって、有難うございます。理由もなく、イキナリ地獄に突き落とされました。理由もなく、イキナリ生きる権利を奪われたようなもんです。生き殺しです。

双方共通の知り合い、相談できる相手はいません。だから困っています。

弁護士にも相談しました。今の法律では例え裁判に勝ったとしても、私にとって大した救済になりません。その前に私が耐え切れず、発狂するか、自殺してしまうかもしれません。法律って、そういうもんです。
相手はこのことを承知で、「訴えれば」、「私に付き合えば」と堂々と言っています。

だから、しょうがなく、相手の会社宛に行こうと思いました。相手にとって、法よりも会社のほうが怖いですから。

しかし、会社に相手にしてもらえないでしょうか。

お礼日時:2009/09/22 00:35

人を呪わば穴二つ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに穴に突き落とされました。

お礼日時:2009/09/22 00:36

感情的になって意の向くままに行動を起こせば、逆に会社側から業務妨害などを理由に訴えられる可能性があります。



冷静になって弁護士に相談するなりして専門家の判断に任せるようにしないと、取れるものも取れなくなりますよ。

なにがそうさせるのかがわかりませんから、アドバイスできるのはここまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が法すれすれのことをやっているから、会社へ行くしかないと思いました。

やはり相手にしてもらえないでしょうか。

お礼日時:2009/09/22 00:38

仮に上司が話を聞いてくれたら、何が解決するのでしょう?


幼稚園児のように「○○が××した」と言えばスッキリするのですか?
何かあなたにとって不利益な行為を、その相手が行ったのならば
相手の上司に突撃する前に、弁護士を探してそのままを言いなさい。
そして弁護士を通じて相手に抗議してください。
少し頭を冷やしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手は法すれすれの遣り方で人を追い込んでいます。弁護士さんの抗議なんて、あんな相手に機能しません。

だから、上司宛てに行くしかないと思っています。

自分が自殺か発狂に追い込まれる前に。私には生きる権利がある。そうでしょう。

業務うんうん前に、社会通念の叶った行動を取るのは先です。

社会的信用を与えた以上、その信用に相応しい行動を取ってもらうことは会社にも責任がある、そうでもないでしょうか。

お礼日時:2009/09/22 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!