dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、DTM専用のMacのレパード(内臓メモリ4G)を使用しています。
DAWはProTools 8のM-Powerdで、ソフトシンセにVIENNA INSTRUMENTSやAddictive Drumsなどを入れています。そこで、今回BFD2を入れようと思っています。音色ライブラリは外付けハードディスク(1TB)に入れようと思っていますが、操作を快適にするためにメモリを6Gか8Gに増設したほうが良いでしょうか?ProToolsでよく使用されているMacProには元々8Gが搭載されているみたいなので、プロクオリティーを目指す私にとっては6Gか8Gにすべきなのか?という気持ちがあるのです(笑)。
また、もし購入するなら、純正のApple Storeで売っている高い高いメモリを購入すべきか、バッファローなどの他社の比較的お手ごろのメモリを購入したほうがいいのか、その点も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

はじめまして♪



扱う曲が長かったり、不雑なエフェクトルーチングが有る等で動作が重いと感じる様でしたら、メモリ増設を考えた方が良いと思います。

必要以上にメモリを積んでも、活用していないのでしたらムダですから、本来はメモリの稼働率等調べてみてからでも良いのですが、メモリやHDDの容量は大きいに超した事は無い と言う事実もありますね。

#1回答者様のマックメムも有名どころですし、キットカットや秋葉館など、Macを扱っているお店を検索して見てください。

ちなみに、Mac対応と言っていないバルクメモリを購入した経験上では 3回購入して3回失敗しました(笑) Winでは2回分、動いたんですけれどねぇ~。(保証無しですから、それっきり)

きちんと Mac対応と書かれたメモリを上記2店から購入した物は、全部快調ですよ。 

メモリと言う部品そのものは アップルで造ってませんから、(そもそもアップルと言う会社で量産工場有りませんからねぇ)販売店で対応を確認し、万が一不良の場合にも交換等対応してくれるお店で購入すれば、問題ないと思います。

割高ですが、アップルと言うブランドにコダワル人はアップルストアへどうぞぉ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSの読み込めるメモリの上限も決まっているので、ムダのないように研究してみます!
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2009/09/28 22:58

メモリについて



http://www.macmem.com/
ここなどどうでしょうか。純正よりも安いようです。一つ一つ出荷前にテストし動かなければ返品交換できます。
要は動作に責任を持ってくれるかということで、動かなかったら「運が悪かったねえ」とならないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりしっかりとした下調べが必要なようですね。
参考にしてみます!

お礼日時:2009/09/28 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!