dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手にかわいがってもらうことができません。
会うと、とにかく私の外見のことをいろいろに言われます。
目が小さい、背が低い、太い、最近では牛のようだと言われるようになり、
比較の対象が人類ですらなくなってきました。
話の締め括りは、もっとましな服を着なさい、で終わります。

お姑さんはたまにいじわるなことを言ったりしたりするけど、基本的に悪い人ではないです。
こういうことを言うのは、私がお姑さんの理想とする嫁とはかけ離れた外見であるというのもありますが、
私があちらが理想とするような反応を返さない(返せない)のでいらいらするのかなと思います。
また、私が節約ばかりするので、もっといい思いをしたら、という気持ちもあるんだと思います。
普段、たいていは聞き流すようにしてますが、会うと何時間も私の外見や持ち物を
近所の、或いは親戚の誰かと比較してどうのとか、嬉しくない話ばかりされるので、
一度会うととても疲れて、当分会いたくないし、しゃべりたくない気分になります。
私は、結婚するまで、こんなに外見のことを気にする人にあったことがありません。
言い返そうと思うんですが、私が思いつくせりふといえば、
多分、聞いたら100%怒るだろうな~という毒舌ばかり・・・。

お姑さんの癖で一番困るのがこの外見コンプレックス(?)だけなので、
これをもうちょっとうまくあしらえれば、気が楽になれるのかなと思います。
皆さんだったら、どう、あしらいますか?

愚痴まいりでいっぱい言っちゃってますが、悪口を言いたいわけではないので、
処世術(私だったらこう言っちゃうなあ、とか)のアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

 奥さんとして、苦労させてる風ではなく、もっとお洒落して、幸せそうに見せててほしいと言うことだと思います。



 見栄張るほどでなくていいので、ちょっと、綺麗の装ってみてはいかがでしょう?

 倹約すのろはすばらしいことだけど、他人さんはそれがわからないし、見た目で判断しがちなので、あなたに不自由させているようで、嫌なのではないかなあ・;・、それを、そうは言えないので、遠まわしに話しているうちに、違う捉え方のできる話になってしまっている気がします。

 こんど、お姑さんにそういわれたら、「この細い目と低い背と太い体が夫の好みだったんですよ」と、笑って返しましょう。

 服のことを言われたら、「どんなのかいいのか、いつか、お母さん一緒にお買い物行きましょうよ。」

 何でも言えるお嫁さんって、お姑さんは嬉しいと思いますよ。

 あなたに心開いている証ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
多分、回答者様の言われるとおりだと思います。
回答者様の回答を読んでいて、私はひょっとしたらうまく笑顔が出来ていなかったのかな
とふと思いました。その辺も、これからは気をつけてみようかと。。
おしゃれは~。。。これでもがんばっておしゃれしていくんですが、常に駄目だしがあります。
おしゃれのセンスが違うのだと思います。
一緒にお買い物に行って貰うのは、いい案ですね。ちょっと前向きな気分になりました。

いつか、機会があれば、お姑さんに冗談交じりにでも言いたいです。
心、開かんでいいです~、と。。(笑)

お礼日時:2009/09/28 13:50

私だったら?



「近寄りません」

性格の悪い人と付き合うのは、自分も性格が悪くなりますし、
自分が「大人気(おとなげ)」を発揮してうまく立ち回るのは、その場はよくても結局相手のためにもなりません
将来、誰からも見向きもされない「嫌われ老婆」になりますよ
そうなったら嫁のあなたはいよいよ大変では?

長い付き合いだからこそ、
率直に行動したほうがお互いのためだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近寄らないですか~。それは、最終手段に取って置きます・・・。
回答者様の回答を読んで、率直に物を言ったり、行動したりということも、
たまには大切なのかなと思いました。
たとえ、一言言うと、4時間くらいお説教がついてきても・・・。

お礼日時:2009/09/29 20:31

ある意味、外見の事だけならいいんじゃないかと。


「馬鹿」だとか「学歴が低い」「器量が悪い」「愛想がない」とか、内面の事を言われてしまったらもうどうにもならないなーって思います。
だからと言って、我慢しなさい、なんて言いません。
他の回答者様のおっしゃってるように、「服を選んでください」とか「整形しようかしら?」とか「目が小さいお陰でお義母さんのシミやシワが見えなくて良かったです」(これはマズイか・・・笑)とか言ったらどうでしょう?
たまには毒気づいてみるのもいいかと。
でも、言い返せないお嫁さんを結構かわいいって思ってらっしゃるのかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。外見のことくらい・・・と寛大に構えたいものの、
長時間そればっかり言われると、元気が吸い取られてションボリしてしまいます。
冗談の範囲でちょっとくらいというんなら、ここまで気にしないんですが・・・。
たまには毒気づいてみせないと、ですね!
調子に乗られっぱなしも癪なのですもんね。

お礼日時:2009/09/29 20:23

私ならそこまで言われたらお姑さんが怒るとしても言い返します。



ある程度の遠慮は必要かと思いますが、どちらが強いとか弱いとかの
関係でいるのは嫌なので、ハッキリ自分の意見をいってしまいます。
姑だからってえらいわけじゃないし、ネチネチ嫌味をいう仲より
嫌なことがあるならハッキリ言える関係になりたいからです。

質問者様の外見ばかりグチグチいうということは
お姑さんはすっごくキレイな方なんですかね?

旦那さまはイケメンですか?

節約は旦那さまのお給料が少ないからしているのであれば
お姑さんにねだってみてはどうでしょう。

いい服きなさいといわれれば、家計がくるしいのでかってください♪とかわいくねだるとか。

目が小さいといわれても、旦那はこれがかわいいって言ってくれるんです♪とか。

そもそも自分の奥さんがそんなにけなされて、
旦那様はなにしてるのか気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
口数では決して勝てないので、最初からタオル投げてますよ。。。(笑)
あちらは何時間でもしゃべっても大丈夫な人なので、
いつも私のほうが先に気分が悪くなって根負けしてしまうんです。

一緒に買いに行ってもらうというのはいい案だなと思いました。

お礼日時:2009/09/28 13:41

旦那さんはどんな反応なんですか?


怒ってくれないんですか?
嫁に頼まれたから言うのではなく、
旦那の考えとして姑に言ってもらうのが一番ですが。

このままだと、もしお子さんが生まれて貴女に似てたら
お子さんにも言うかもしれませんよね…
私なら、目が小さいって言われたら
そうですね、私も昔からすごくコンプレックスでした…
というかな
(だからそんなこというなよ、と取ってくれないかなと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダンナですか?何故か、一緒に怒られてくれてます。(苦笑)
ダンナは、「年代によっておしゃれ観が違うから。。。」と言ってくれますが
お姑さんはとにかくおしゃべりするのが大好きなので、
私達が何を言っても、あまり聞こえてないようです。
お姑さんちに行くときは、大体ダンナに服とか選んでもらってるんですが・・・。
難しいです。。。

お礼日時:2009/09/28 13:35

貴女がホントに憎くて言っておられるのではない、寧ろ、貴女のはち切れんばかりの若さが羨ましいお姑さんなのだと思います。



理想うんぬんは関係ない、貴女はきっと傍から見ても性格の良い可愛いお嫁さんだと思います。そのお義母さんよりずっと可愛い性格で素直な面がありますね、そのことがお義母さんの内なるコンプレックスを刺激してしまうのだと思います。

どちらかと言うと姑さんに近い年齢の私だから分かることかもしれませんが、若い人達が思うよりも人格的に練れて居ない50代というのは多いと思います。更年期の影響もありますしね。

それと最愛の息子を取られたという寂しさもあるように思います。

自分のコンプレックスを親しい貴女に甘えてぶつけて来てるんだと解釈してください。酷いことを言う人はそれだけ気持の中にストレスを溜めておられるということです。

今度、又、同じことを言われてもお義母さんは自分の辛い気持ちをこういう形でしか発散できない可哀想な人だと思い(まあ、いいっか)と受け流してしまうのも処世術になるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様の回答、すっと心に浸みました。
「まあ、いいか」というのはとても寛大な言葉だなあと思いました。
私の体調や機嫌の良し悪しによって、聞き流せないこともありますが、
少しでも回答者様のように寛大になれるように過ごしていきたいです。
やっぱり、お姑さんとは、仲良くやっていきたいですもんね。

お礼日時:2009/09/28 13:24

初めまして。


とても大変な思いをされていますね。。。

人の外見にあれこれケチをつけるというのは、悪口の中でももっとも酷いものだと思います。
それを嫁に何度となく言う姑は、間違いなく最悪な姑です。
はっきり言って、まともに付き合う必要はないでしょう。

その手の人には、表面上は同意しつつ、単なる悪口に本気で付き合う必要はないですから、内心では聞き流すことにします。
例えば、「目が小さい」と言われれば、「そうですね。お義母様のような素敵な目に産まれたかったです~」など、相手の言うことを聞き入れているふりをしつつ、受け流すのです。

人の悪口、いやみを平気で言うというのは、いじめと同じで、その人を傷つける(傷ついている人を見て楽しむ、憂さ晴らしをする)のが目的なので、まともに取り合う必要はまったくありません。
言い返したくなるお気持ちもよくわかりますが、そのような低レベルの人間に合わせて、こちらが落ちるだけ損です。
相手にしないのが一番です。

これはおまけですが、それでも気持ちがスッキリしないときには、家に帰ってきてから、姑と思って段ボール箱をボコボコにけるとか、新聞紙をビリビリに破いて、ストレスをためないようにするのはいかがでしょうか?
わたしであれば、そうすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「そうですね。お姑様のような素敵な目に生まれたかったです~」
って、既に逆襲してますよう~(笑)

何か、回答者様の回答、嫁的に、小気味がよかったです。
そうか~、そういう風にして「受けながす」もんなんですね。
ちょっと元気が出ました。

お礼日時:2009/09/28 13:16

困ったお姑さんですね。


目が小さい、背が低い。。。等と、変えられないことについて、批判めいたことを言うのは、一寸非常識ですよね。
さらに、自分のイメージに合わないからと言っても、容姿や持ち物にまで口出しするは、その人の内容よりも外観を気にする見栄っ張りかも知れませんね。

でも、毒舌を吐くのは止めた方が良いですね。
お姑さんとは、長い付き合いになると思いますし、毒舌を返したりすると貴方ご自身の品位を下げてしまうことにも成りかねませんよね。

でも、ストレスを溜めずに、一矢を報いたいのであれば。。。

>話の締め括りは、もっとましな服を着なさい、で終わります。

であれば、「もっとましな服を着なさい」と言われたら、即座に、「今度洋服を買う時に一緒に言って、似合いそうな服を見立ててください。」と言うのです。
実際に、お姑さんをお店に連れていて、あれやこれや服を見立ててくれたら、中でも一番良さそうな服を「これが気に入ったけれど、お金が足りない」と言って、お姑さんに買わせて見てください。
そこで、ケチって、買ってくれないようなら、少しは懲りるのではないかと思います。

見栄っ張りの人は、お店の人にも見栄を張りたいのだと思いますので。。。

また、買ってもらった服が気に入らなければ、お姑さんに会う時だけ着て、もし気に入った服が買って貰えたら、あれも欲しいこれも欲しいと、おねだりしてみては。。。!?
案外、お嫁さんが甘えてくれると喜んであれやこれや買ってくれるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、人の心の機微にうといので、勘違いしていることや、
人が当たり前にわかっていることをまったくわかってないことがよくあるので、
毒舌は余程思いつめないとはけないです。
お姑さんは、我々との同居を熱望しており、金銭は惜しまないようなことをよく言われます。
でも、私は応える自信がないので、お金を出してもらうのは気がひけるんです。。。
おねだりは、ちょっと気がひけますが、一緒に買い物に行って
いつも私が買っているお店で見立ててもらうのはいい案だなと思いました。
ちょっと気が楽になりました。

お礼日時:2009/09/28 13:11

言われている内容は異なりますが、姑の口の悪さ(私の姑については、口の悪さだけには留まりませんが)に悩まされてかれこれ7年・・・。

本当に傷つきますし、悩みますし、疲れますし、会いたくなくなりますよね。分かります・・。
私も結婚当初から数年の間は、「今度またああいうことを言われたらこう言おう」と会う前々から構えていました。ひどいことを突然言われると、頭が真っ白になって黙ってしまう自分がいつもいたからです。でも、姑の発言はいつも突拍子もなく、構えていてもそれはいつも水の泡。なぜなら、姑はその時々に思いついたことを好きなように口にするので、筋も通っていないし、この間言っていたことと全く逆のことを言ったりするものですから・・。
自分のことばかりになってしまいましたが、7年間の経験を重ねた上で答えさせて頂きますと、処世術等を考えることで、苦労をより大きな苦労とされないほうが良いかと存じます。姑は、こちらの発言や行動などでは簡単に変わりません。
ただ念頭に入れておく価値があると思われることは、私は、その後子供を二人産みましたが、やっぱりそのような姑にはなじめませんし、積極的に会いに行きたいとはどうしても思えません。ということは、姑は、私にひどい発言をしてきたことで、かわいい孫たちと会う機会を失っているのです。私が傷ついたり悩んだりすることで子供達に良い影響があるとは思えませんし、姑の口の悪さを子供達に見せる(そういうことを人に言っても良いのだと思わせる)こともいやです。私の両親ばかりがじいじ・ばあばだと思っている子供達ですが、仕方ありません。そういう姑は、やはり、違う形で代償を払うのだと思いますよ。嫁にも慕われず、孫にも懐かれず。私は、そう思うことで、今たまに会う機会をしのいでいます。直接の処世術ではなくてすみません。どうぞ、心身お大事にされてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お姑さんは、口が回るタイプで、私は、黙り込んでしまうタイプです。
お姑さんは、私には割りと遠慮がいらない解釈している節があり、
私達との同居を熱望していますが、私はとても自信がありません。(笑)
悪い人ではないのはわかるけど、私はいつももやもやしていました。

回答者様にわかっていただけるとのこと、とても慰めになりました。
私の気分や体調によって、時々ききながせないこともあるけど、
マイペースで、せめて必要以上にくよくよせず頑張っていきたい思います。

後ろ向きなお礼になってしまって、すみません。回答者様の優しさに甘えてしまいました。(笑)
回答者様も私も、悩みがちょっとでも少なくあれますように。

お礼日時:2009/09/28 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!