dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データセンターで1Mbps帯域保証というサービスを見るのですが、1Mbpsの帯域とは、1秒間に1MBのデータを転送するということでしょうか?
又、月に直すと何Gの転送量になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

帯域保証というのは、インターネットに接続する回線


帯域(通信容量)を
一定量保障するという意味です。これはある一定の帯域を複数で共用する
タイプに対するサービスとして行われているものです。
http://www.wadax.ne.jp/rentalserver/senyou/tiiki …

>1Mbpsの帯域とは、1秒間に1MBのデータを転送するということでしょうか?
1Mbpsは、1Mbits per second で1秒当たりの1Mビットということです。
1MBは、1Mバイトで8Mビットですので、1Mbpsなら8秒間の転送量になります。
(1バイトは8ビットです)

>月に直すと何Gの転送量になるのでしょうか
帯域はあくまでも通信容量で、一定時間のデータ伝送可能量を表している
だけです。実際には、その伝送路を絶え間なく通信するわけでありませんし、
サーバやクライアントの能力、途中の他の回線の状況などにより、常にその
速度が出るわけではありませんので、そういう計算はあまり意味がありません。
(100BASE-TXのLANで接続しても、そういう計算はしないですよね)

それでも、常に最大の転送速度で行った場合を知りたいなら、自分で
計算してみてください。
1M/8(バイト) * 60(秒) * 60(分) * 24(時間) * 30(日)
は、いくらになりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1秒間に、125kバイトの転送なんですね。
そう考えると、最近クライアントもADSL環境で高速ですし、結構、帯域保証は必要な気がします。

月単位での見積もりは、実運用からするとあまり意味がなさそうですね(^^)
ただ、何Gバイト転送量を超えるといくらかかるというレンタルサーバさんが結構あるので計算してみたかったのです。

1M/8(バイト) * 60(秒) * 60(分) * 24(時間) * 30(日)= 2,592,000/8(バイト)
なので、バイトに直すと、324Gバイトになりました。
あっていますでしょうか?

お礼日時:2003/04/27 01:18

おっしゃるとおり、1Mbpsの帯域とは、1秒間に1MBのデータを転送することです。



共同で利用している回線が混雑すると、通信速度は落ちるのですが、最低でも1Mbpsは確実に保障するのが「1Mbps帯域保証」です。

月に直すと・・・というご質問の意味がわからないのですが。。。
ずっと送り続けたら1ヶ月でどれだけのデータが送れるかということでしょうか?
1ヶ月あたり何秒かを計算していただければ・・・。

ご参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 2

つまりネットワーク上に幾ら負荷がかかっても1Mbpsの転送スピードは保証します。

という事です。
1Mbpsですから、1秒間に1万ビットの送信が出来ることになります。Bytだと1万÷8bitですね。

>月に直すと何Gの転送量になるのでしょうか?
月にな直すって、できません。どの位の通信量になるかわかりませんので。
毎日、時間、分、秒と切目なく送っていると仮定すれば、月の秒数を求めて、1万bitをかけて8bitで割れば月の最大転送容量が計算できますね。とてもギガBytじゃあ足りませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!