重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今2か月になるトイプードルを先週おうちに迎えたのですが、
下痢が続き今日病院に連れて行った所、
風邪の菌がおなかに入ったとゆう話でした。
毛布を入れたり床にひいたりと対策はしていましたが、
獣医さんに少し寒いのでは。。。と言われました。
先住犬がいるためスペース上どうしても部屋の扉の前辺りに
ゲージを置く状態なので隙間風が寒いのかもしれません。
そこでなんですが、ペットヒーター等の購入を考えていますが、
その商品が届くまでエアコンの暖房をつけようと思っているのですが
今の時期設定温度は何℃くらいがいいのでしょうか。。
それに加えてですが、
寒さ対策として洋服を着させるのも手でしょうか?
先住犬がある程度成長してから来た子なので子犬への対応が
分からない点が多く、個人的に勉強していますが
疑問ばかり増えます。。。
どなたか回答お願い致します。

A 回答 (3件)

(^^) こんにちは。

心配ですね。

質問の回答からハズレてしまいますが・・・

ワンコの「手作りゴハン」で、有名な獣医さん須崎先生をご存知ですか?須崎先生の本の中に「葛湯くずゆ」が「大腸」などの消化器官を保護する効能があるという記事が載っていました。
さっそく、試してみたところウチのコには、良い効果がありました。

本とレシピを、ご紹介させていただきますので・・・よろしかったらば、お試しになってみてください。「葛くず」は案外栄養もあるそうだし、少なくとも害になることは無いはずと思います。

http://www.susaki.com/html/vet/pc_books_index.html

まず、肉か魚で、ワンコが喜びそうな臭いの「オダシ汁」をまずお鍋につくります。おわんに「本葛の粉」をお水で溶かして、ダマにならぬように良く混ぜておきます。「オダシ汁」に、この溶かした「本葛の粉」を流しいれて、木べらで混ぜながら透明になるまで少し炊きます。あとは、ふ~ふ~してさまして犬に舐めさせるのです。

(^^)ウチの場合は、さらに最初に煮た肉などを細かく刻んで、浮き身に入れてしまいます。

そういえば「葛根湯」なんて漢方薬もありましたね。

あとは、サツマイモです。サツマイモを茹でるか、ふかすかして食べさせるのもオナカがゆるいときにはオススメですよ。

うちでは時々ビオフェルミンを飲ませるときもあります。このQ&Aではワカモトを飲ませる方も多いようですね。人間用のお薬にもワンコに飲ませてOKなものがけっこうあります。ワンコにダメなものもありますからやたらに使用するべきではありませんけどね。ちなみにキャベジンはワンコに毒ですから、けして飲ませてはいけません。

参考までに。
    • good
    • 0

犬に暖房なんて必要ありません。


寒さ対策の洋服も必要ありません。
雪の中でも平気に遊ぶぐらいの元気な子にしてあげてください。

下痢が長引くようでしたら、お腹の弱い子犬かもしれませんね。
    • good
    • 0

設定温度は適当ですから、実際の温度を見て設定温度を決めてください。


バリケンのような物なら犬の体温で暖かい環境が作れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!