dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人のことで相談します(家族は夫、妻、長男、長女(高校2年))
帰宅の遅い夫(51歳)と長男(高校4年)の夕食がテーブルの上にあります。
いつも午前様の夫が8時ころ帰宅し、すぐ食事をするというので妻はキッチンに行きご飯をよそっている時、小さな音がしたので見ると、夫が床に落としたハンバーグを拾い長男の皿に入れると、長男の皿にあったハンバーグを自分の皿に移し替えているところでした。
妻は驚いて「なんて事をするの」と言うと、夫はあわてて、落としたハンバーグを自分の皿に戻し、皿を間違えたと意味のわからない言い訳をしたそうです。
これまで、子供の教育の話をすると逃げ回ッたり怒鳴り散らす夫に、違和感を感じていましたが、給料をキチンと入れてくれて、生活が成り立っているので静かに暮らしていたそうです。その後夫は以前と同じに午前0時過ぎの帰宅になったそうです。
夫は結婚生活は続けるが子供に愛情も希薄で興味はないが、妻に渡す給料で自分の世話をして子供と暮らしてくれと考えているのかしらと悩んでいます。
また夫は、この面だけ幼稚なのだろうかとか、子供より、誰より自分が一番大切な人間なのかとも考えるそうです。
夫は子供を殴ったりしたことはありませんが、小さい頃から子供と二人で遊園地等に行っり、土産を買ってきたりした事は1度もありません(家族旅行は行くこともあります)
知人は子供に愛情のないらしいのがハッキリしたのが一番のショクだそうです。
ここで相談ですが、夫の子供への愛情はどの位か、お話頂けたらこれからの暮らしの参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 男は遠く(未来)ばかりを見つめ、女は近く(現在)ばかりを見るといいます。

何となく当たっている気がします。
 「おそらく」としか言えませんが、旦那さんは、何も考えず、皿にのせたものと思われます。もしくは、ワザと載せ替えたとしても、愛情云々までの意味として動いていません。「あー、落ちちゃった。えーい、こっちに入れたれ」おもしろ半分程度です。どの皿が長男かわかっていないときもありますし。役職がつき、上からもしたからも突き上げられる年代に入ってきている旦那さんは、そろそろ「俺はウチの集金マシーンとしか思われていないのか」なんてことを思うかも知れません。それくらい中途半端な責任を持たされ、下を口で動かすしかない歯がゆさは、私も今のいちばんのストレスですね。自分が下っ端で動いた方がたやすい。
 そんなとき、「自分も大切にしたい」と思う故、疲れが入って、「お父さんありがとうって自分をいちばんに考えてくれないか、でないとみんなを養えるくらいに稼ぐ責任欲がなくなってしまいそうだ」ここが本音なのではないでしょうか。
 護る意志がなければ、人間ナンボでも蒸発はできるのです。しかも経験があれば、すべてを捨てて新天地で位置から一人なら生きていけることも40~50代は知ってます。それをしないのは、漠然としての意識ですが、家族全体として愛している以外ありません。
 先日50代の自殺が過去最高だとニュースされていました。皿事件も疲れがなせる出来事だと思うのは、擁護しすぎでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/10/12 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!