アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気になったのですが、フリーソフトを作成している言語は何が多いんでしょうか。

VB6.0ランタイムや.NETフレームワークを入れろと表示するプログラムは大体推測つきますが。ほとんどのフリーソフトは本体のみで動くし、ややこしいWindowsのバージョンの話も聞いてこない。かなり便利ですが。気になってしかたありません。お願いします。

A 回答 (5件)

・Delphi


・Visual C++
ただしこれも厳密に言うとランタイムが必要になる場合もある。

あたりが定番かな。
    • good
    • 0

先ほどの回答に抜けが合ったので訂正。



>ざっぱな見分け方は、バイナリエディタで開いて先頭の方に"This program must be run under Win32"とあったらDelphiです。
"This program cannot be run in DOS mode."とあったら、ほぼ間違いなくVC++でしょう。

"This program must be run under Win32"はBorand C++でも同じでしたので、更にバイナリエディタでDelphiの文字があるか検索しないと詳細は判明しません。
"This program cannot be run in DOS mode."もマイクロソフト共通ですので、VBとVC++の区別はこのままでは尽きません。VBかVisualBasicの文字が検索できたらVB系です。
    • good
    • 0

Vectorとかに掲載されているWindowsアプリのフリーソフトは大半は、VC++が開発言語じゃないですかね。

あとは、#3の方も書かれているDelphiとか。
ざっぱな見分け方は、バイナリエディタで開いて先頭の方に"This program must be run under Win32"とあったらDelphiです。
"This program cannot be run in DOS mode."とあったら、ほぼ間違いなくVC++でしょう。
    • good
    • 0

gcc



というのは、まぁWindowsに限って言えば違うかもしれないけど
オープンソースのソフトウェアの開発には、gccが圧倒的に多い。

ではgccであれば、他のランタイム等を必要としないかと言えば
まったくそんなことはない。
そんな無駄の多い開発はMS-DOSの時代で終わっています。

単純に、追加すべきものを要求しないソフトは
OSに初期導入されているものや、他のソフトのために
既に導入されているものしか使わないということです。

それに対して、新しい技術を用いるものであれば
対応するライブラリーやランタイムやフレームワークなどを
別途導入する必要が生じるのは、どんな開発言語でも避けられないことです。

既存のプログラムを、共有の部品として利用するという仕組みは
Windows3.0以降のOSやUNIX系OSにおいて、OSの基本機能の一つと言えます。
(MacOSXもそうですし、携帯電話等でさえそういう仕組みで作られています)


もちろん、同等のものを、すべて内製で組み込んで作れば
そういう要求を無くせますが、開発コスト、バグ対応
パッケージサイズ、HDD占有量、あらゆる面で不利です。


たとえば、携帯動画変換君のパッケージにはffmpegが含まれていますが
このffmpeg.exeは4.5Mbytesもの巨大プログラムになっています。

しかし、外部ライブラリーを利用するのを前提とするLinux用では
ffmpegのバイナリーパッケージはARM版debファイルで241Kbytes。
実行ファイル単体で、ARM版で87Kbytes。うちのAMD64版が89Kbytes。

外部ライブラリを、全部静的リンクで取り込むと
同じソフトでも、これほど大きくなるのです。
    • good
    • 0

自分の知っている範囲になりますが、HSP(Hot Soup Processor)とかですかね。


小中学生でも覚えられる程度に文法が簡単で、解説サイト・書籍も多く、EXE本体(+DLL)で動く、初心者向けのプログラミング言語(開発環境)です。
実際フリーソフト全体でどの程度使われてるか分かりませんが、そこそこの割合は行くと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!