【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

ゴルフのスイングの動きを言葉で現すにはかなり無理があると思いますが、無理を承知で、お分かりになる方にアドバイス頂きたいです。
ドライバーを打つ時、インパクトの直前に、左腕の動きに急ブレーキをかける感覚で、ヘッドを走らせると言うのは正解ですか?(言葉としては「直前に」なのですが、実際はもっと前の時点で腕にブレーキをかけ始めていると思いますけど) もちろん 実際に打つと、ヘッドにはものすごい勢いがついているから止めることなど全く無理で、フォローまで回ってしまいます。
練習で、ボールに当たる直前にヘッドを止める練習を何度かしてたらシャフトがすごくしなっているのがわかりました。で、その意識で実際に打ってみたら、ボールの飛び出す勢い、飛距離、方向性とも 普通に打っていたのと比べ、とても良かったです。それと、インパクトのあと、フィニッシュでくるんと自然に両腕やシャフトが身体に巻きつく感覚も気持ち良かったのです。
詳しいことは良くわかりませんが、左脇がすごく締まっていて、スパーンとヘッドが働いてくれる感じです。これを「手よりヘッドが先行させる」ということなのでしょうか?
なお、普通に打っていると、スライスするこすり球がたびたび出るのが悩みの種でした。(特に崖越えなどで力んで飛ばそうとする時に限ってスライスし、ボールは露と消えること多いです)

A 回答 (11件中1~10件)

文面だけ見ると奇異に思えるかも知れないが、シャフトのしなりを感じた、フィニッシュも感じ良く綺麗にとれたで、スイングとしては間違ってはおらず、一応は理にかなっています。


ブレーキをかけたイメージにより、コックがインパクト前でリリースされたのですね。
ドライバーは一番長く、一番ヘッドスピードが上がるクラブですから、貴方の感じたリリースポイントでジャストタイミングであったのでしょう。(>実際にはもっと前の時点。これです。)
インパクト以降は手よりヘッドが先行するで、正解です。
フィニッシュが綺麗にとれたのは、このリリースポイントと関係があります。

もうひとつは、今まで無駄な体の動きが削ぎ落とされたとも言えます。
特に下半身の無駄な動き、過剰な体重移動、大振りのためのボディースイング、いずれもアベレージゴルファーによく見られる間違ったスイングです。
やはり軸がブレてしまっては、元も子もありません。
今後はブレーキよりも、リリースポイントに言葉を置き換えて精進して下さい。何かコツをつかんだはずです。
    • good
    • 6

「スイングにブレーキ」と聞くと多くの人は勘違いしてします。


貴方の中ではブレーキでもよいですが、一般的には適切ではないと思います。
やはり、「左の壁」が適切ではないかと私は思います。
でも、「左の壁」も誤解を招きますが、ブレーキよりかはまだ誤解はされないと思います。
本来、「左の壁」とは左に行き過ぎずフェースローテーションをすることを
意味しています。
しかし、「左の壁」だけを聞くと下半身のみとは上半身のみを固定する
と思われてしまいますが、実は全てにおいて左の壁は存在し位置は
場所によって変わることも意味しています。
その説明を略すので聞いた人は勝手に判断してしまうのです。
もちろん、私も試行錯誤,レッスン本を読んで得た回答です。
ただ、自分の中での言葉と人に伝える言葉は違いますので、ここでは
人に伝える言葉として扱うには「左の壁」がGOODだと私は思います。
ゴルフは自分の言葉で理解することは重要ですが、それは全ての人には
通用しないことも認識しなければなりません。
自分が理解できたから人が理解できるとは限らないのです。
最後に、表現が違うのみでやっていることは同じですので、頑張って下さい。
    • good
    • 10

>インパクトの直前に、左腕の動きに急ブレーキをかける感覚で、ヘッドを走らせる



曖昧な意味の言葉に「ヘッドが走る」があります。
「ただ単にヘッドが動いている状態」をいうのか、「ヘッドが更に加速する」のをいうのかですが、左腕の動きにブレーキをかければ「ヘッドが更に加速する」のはあり得ません。
よく、「錘の付いた紐を振り回している時、紐の途中を止めると錘は速く走る」、だから左腕の動きにブレーキをかければ「ヘッドが更に加速する」という理屈を堂々と述べている人がいますが、紐の途中を止めた時に早くなったと感じるのは、紐の長さが短くなったため、角速度が速くなっただけで、錘 (ヘッド) の速さは変わりませんので間違った解釈であることは明白です。

>ボールに当たる直前にヘッドを止める練習を何度かしてたらシャフトがすごくしなっているのがわかりました

しなったシャフトが「戻ってきた」のがわかったということですね。

>実際に打ってみたら、ボールの飛び出す勢い、飛距離、方向性とも 普通に打っていたのと比べ、とても良かったです
>これを「手よりヘッドが先行させる」ということなのでしょうか?

通常シャフトがしなると、ヘッドはオープンとなり、ロフトは立ちます。 この状態でインパクトを迎えるとヘッドの軌跡が正しくてもヘッドはアウトからインへの動きをしますので、オープンフェイスとの相乗効果で、「スライスするこすり球」がます。

左腕の動きにブレーキをかけた結果、シャフトのしなりが戻った分、ヘッドが正しい状態でミートします。 本来の姿です。 この状態を作り出すために、左わきを締めろとか手よりヘッドが先行させるとか表現しているのです。

>普通に打っていると、スライスするこすり球がたびたび出るのが悩みの種でした。(特に崖越えなどで力んで飛ばそうとする時に限ってスライスし、ボールは露と消えること多いです)

力を入れれば入れるほど、シャフトはしなります。 そして、インパクト後もシャフトのしなりは中々戻りません。
つまり、ねじれたシャフトでオープンフェイスで、インサイドアウト効果が生ずる状態で、しかも、ロフトが立ったままなので球が上がりにくいため、無理して上げようとする気持ちが湧いてくる下でのインパクトですので、おっしゃられている通りの球筋になります。

直すには、シャフトを固くするか、左わきを締め、インパクトゾーンで手よりヘッドが先行するよう気持で打つかです。 力を入れれば入れるほど、インパクトゾーンで手が左へ流れないようにする必要があります。 
そのためには、どういった感覚でやるのが一番かは、あなた自身が決めれることなのです。 どういう言葉で表現するかではないのです。 

要は、プレイ中は、己の力の限界を知ってそれ以上は望まないこと(崖越えなどで力んで飛ばそうとするなということ)です。 
力の限界を上げるのは練習時のみです。
    • good
    • 9

ゴルフの基本は、「手・腕は、振らない、使わない」ですから、


インパクト直前に、左腕の動きに急ブレーキをかけるのは、
良くないと思います。

良く”左の壁”といわれますように、インパクト時には、
左膝、左腰(やや開いて)を止め、右サイドが回って行きますが、
左腕の急ブレーキの感覚で、左膝、左腰が止まっているのではないかと
思われます。

体の実際の動きと、自分が感じる感覚とは、異なることが
ありますので、実際に左腕の急ブレーキをを掛けるのではなく、
そのような意識で、左の壁が出来るのであれば、それはそれで、
よろしいと思います。

手・腕を脱力し、下半身主動、腰、体の回転で打つようにすれば、
左腕の急ブレーキという感覚は、無くなると思います。
    • good
    • 4

「インパクト直前でスイングにブレーキをかける」はあまりお勧めできませんネ。

 ちゃんと振ったらそうなると思っていただいた方が良いと思います。 ゴルフでヘッドを最速で振る動作の説明として「2レバーシステム」ってのが有ります。 ムチをイメージして頂ければ良いと思います。
ハシンと打つ時しなったムチの真ん中は止まります(むしろバックする)
(詳しく説明されてるリンク貼っときます)
しつこいですが、止める必要は有りません。 インパクト直前は腕のロール運動となるので結果的に止まる事となります。
 シャフトはものすごくしなり戻りますヨ! 私の場合ビデオで見ましたが7I(Sシャフト)でも良く曲がったバナナぐらい^^
コックを解けばしなります。 止めて打って安定したとの事ですが、安定します。 そんな打ち方試した事ありますんで^^; ただそこから伸びませんヨ!
「手よりヘッドが先行させる」???うーん意味が微妙に解りません。
腕をロールさせるとそうはなりますが・・・?
 プロのスイングを見てマネして打つと普通スライスとダフリになります。 長くて先に重いヘッドがついた棒を思いっきりぶん回すんですから、しかもインパクトでは腰が開きます。 でもコレスイング的には有ってるんです^^ 多くの人はココでダフらないようにボールの上の方を打つようにしたりスライスしないように打ったりなんかするんですが、ボールの上を打つ感じで振るでけでもスイングを壊してますよネ
後は、ダメの上塗りをかさねていきます(そこそこ飛ぶのしまつに悪い) 
 まずグリップ、アドレス、ボール位置をレッスンプロに習って下さい。 スイングのスタートは重要です。ここがダメなら以下何をしても
ダメスイングの上塗りです。 腕はロールさせます。 ヘッドはインサイドアウト、ヘッドを目標方向もしくはその右に放り出す感じ(スイングプレーンがそう向いてる感じ)で振って丁度位です(腰が開くので)
 腕のロールは、こねるのでは無く卓球のドライブをかけるような感じを意識した方が良いと思います。(上記やりすぎるとフックになるのでほどほどにインサイドアウトスイングを)
 グリップは最重要です。練習場で1球打つたびに握りなおして確認しましょう(アドレスもボール位置も) あの握りにくいグリップには意味が有るんですヨ!!(正しく強く腕をロールさせるため)
 スライスはスイング方向に対してフェースが開いているの1点だけです(他には有りません) 「こすり球」との事なので右肩がダウンでかぶってるんでしょうかね?
フェースが目標向いててもアウトサイドインに降ればフェースが開いてるって事です。 たぶんオーバースイングでトップでクロスオーバーしてる気がしますが? これも一度プロに見てもらいましょう!
 昔の自分に似た感じがしましたのでレスしました。 頑張ってください♪

参考URL:http://www.mamejiten.com/golf/dev/068.htm
    • good
    • 1

色々な意見が出ましたが皆さん悪くは言っていないとは思いますね。

まとめてみますとこういう事です。

自分の場合生まれる言葉が違いましたが、体の動き的には結果同じだろうとは思います。toshi_1963さんがおっしゃられていますが、要はその方がイメージする言葉が違うだけです。autoroさんもおっしゃられていますがイメージとしては悪くはないかとは自分も思います。

ただ、腕の動きに急ブレーキをかけるというイメージは、オーバードゥー時にヒッカケを呼びやすくなる気はしますので、スイングイメージと実際の動きを勘案して言葉を変えてみるのもいいような気はします。オーバードゥーは言葉を金科玉条化した時に起こりやすいモノです。そして我々日本人はどのような事につけ理解した言葉を金科玉条化しがちです。(そういう国民性なんです)tsuyoshi2004さんやrimurokkuさんがおっしゃられている事はそういった事です。
    • good
    • 6

>左脇がが締まる=手よりヘッドを先行させる=ヘッドが走る



左脇が締まったインパクト
左脇が体についているわけですから
腕の動きが止まった感じになるでしょう
(体の動きはダウンスイングで降りてくる時点より遅くなる)
(ブレーキを「かけた」のではなく、自然とそうなるのです)

左腕の動きが遅くなると
グリップの動きよりもヘッドのスピードが断然速くなりますので
「手よりもヘッドが先行する」ことになりますね
左サイドがインパクトの時点で一瞬止まった感じになれば
インパクトは成功です

インパクトで
グリップの動きが一瞬止まったように感じ
シャフトのしなりが戻り、ヘッドが最高スピードで走ります

全て正解です
ただ、意識の上でブレーキをかけるのではないということです
自然に動きの遅くなるのを「感じる」だけでいいのです

アドバイスまで
    • good
    • 7

無理に止めると言うより、柔らかく降りてきたスイングの、インパクトを迎える直前に元のアドレス状態を意識することは大事です。


(右打ちの場合)左側に壁を作ると言う事も同じ理由でしょう。

私は、グリップを柔らかく握って居ますが、インパクト直前のアドレス状態に戻った瞬間に強く握ることになります。
遅れて降りてきたクラブヘッドが、アドレス位置でグリップを強く握り手を返す意識を押さえることによって、方向性も良くなりヘッドスピードを上げて飛距離も伸びます。
実際には、体重移動や自然な手の入れ替えで完全なアドレス状態ではありませんが、インパクトの瞬間にグリップ位置は一瞬止まる感覚に成りますね。
スライサーは一気に治りますが、止める意識が強すぎると逆にフックに成ることも有りますので、やり過ぎには気を付けてください。

飛ばない人は、インパクトを迎えてから飛球方向に力を入れて振り回す人が多く見受けられますが、インパクト後のクラブは何もせずに反動で振り抜くだけが理想です。
    • good
    • 3

こんにちは。



遠心力を使うスィングは、体感されているイメージで良いと思います。
が、動きを止めてはいけません。
後はボールに聞いてくれ。となってしまいます。
スィング始動がゆっくりになれば、シャフトが遅れてくる事、
追い越していく事を実感できると思います。

ん~、イメージ分かって頂けましたか・・?
    • good
    • 2

結果的に同じことをするにしても人によって表現や意識の仕方が違うものです。


例えば腰を切る・腰を回すなどが良い例で皆が皆、同じ行動を示すものではありません。

あなたの場合、左腕に急ブレーキをかける感覚をもつことで、いわゆる左の壁ができ、結果スイングの向上がみられるものだと推測します。
スイング理論はいろいろあるし、時代によって変化するものです。更には、道具の進化や年齢による体の変化も影響します。
ゴルフはスコアを競うゲームなので気持ちの良いショットがベストショットに必ずしも繋がりません。今の感覚で振ることでバンカーショットやアプローチなど繊細なショットに影響がなければ問題ないと思います。
お互いがんばりましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!