dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カップなどは、よくおそろいのを2つ買うのですが、必ず片方だけが割れたりしませんか?
私の場合、割れた方は捨てますが、無事な片方は捨てられません(当たり前か)。
そんな感じで今、片方だけのカップが3つあって、適当に使っています(我が家は夫婦2人暮らしです)。

そこで質問です。
おそろいのカップの片方だけが割れた時
○片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)。
○両方とも捨てて、またおそろいのカップを買う。
○その他
*後からおそろいのを1つだけ買い足す事はできないとして下さい*

お暇な時答えてくれたらうれしいです。

A 回答 (8件)

片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)。



ですね~
または、捨てはしなくても
残ったひとつはおいておいて、
「また別のおそろいのものを買う」
かもしれません。

父母はだいたいおそろいで、割れたらだいたい
新しいものを購入していました。
(残ったほうはおいてました)
買い換えるまでは、割れたほうは適当なものを使っている感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ、私と同じです^^。
しばらくは片方だけ使ったりしてますが、時間が経ってまた気に入ったものが見つかると「別のおそろいのもの」を買います。
そして、片方だけのものは捨てられなくてしまっておきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 19:51

○片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一番多い回答は
○片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)
なんですね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 20:17

飲み物を入れる用のやつですよね?



ペアカップは持ってるけど、普段の食事時には片方ずつしか使いません
(二人で一つのカップで飲む。我が家も夫婦2人です)

なので支障ナシ

○片方だけ使い続ける+○その他:無事な片方を一緒に使う?かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「二人で一つのカップで飲む」のですか。
とっても仲良し夫婦さんなのですね^^。
はぁ~、この回答は想像になかったです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 20:15

片方われる



残った1個を保管する。(使用はしない)

新たにおそろいのカップを買う

片方われる

残った1個と最初に保存していた1個を二人で使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
今まで、
○片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)
↑が私の場合だと思っていましたが、aoi35さんの回答も含まれてました(発見!)
私の場合、正確には
片方割れる→残った一個を使う→新たにおそろいのカップを買う→残った一個をしまう→新たに買ったおそろいの片方割れる→残ったカップ同士を使う。でしたw。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 20:12

私の場合は・・



○片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)。

ですね。


片方壊れたからって、捨てるのもったいないので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、壊れていないものは捨てられないですよね。
私も余程気に入るものが目につかない限り、当分片方だけ使い続けそうです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 20:04

○両方とも捨てて、またおそろいのカップを買う。



たぶん親の影響だろうと思いますが、もともと下町育ちのせいでしょうか、若い頃からわりに縁起を担ぐほうでした。

ですから、ペアのティーカップとか、夫婦茶碗だとか、夫婦揃いのお湯飲みだとか、そろいのお箸といったものが、片方欠けると、もう一方のほうも丁寧に紙に包んで、ひと言お礼をつぶやいてから、二つ揃えて捨てるのが当たり前だと思っていました。

そりゃたしかに、片方はまだ使えますから勿体ないとは思います。ましてちょっとは良いものだったりすると、とても寂しいものですが、やはり、それもひとつのケジメとして、どうしてもそうしてしまいたくなります。

まあ、そうしたチャンスで、また気に入った新しい物を買ってきて使い始めるというのも、楽しいことですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「縁起」ですか。
なんだか捨てるのはもったいなく、罪悪感みたいなものを感じてましたが、その様に考えれば、今までありがとう、捨てちゃうけどゴメンネみたいに捨てられそうです。
確かに「新しいもの」を探すのも使うのも楽しいですよね^^。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 20:01

大きなお世話だけど番号のほうが回答し易い。



1.片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)。
2.両方とも捨てて、またおそろいのカップを買う。
3.その他

回答:1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

番号の事、まったくその通りですね。質問慣れしてなくてすみません。
そうですね。1、が実用的ですかね・・・。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 19:56

○片方だけ使い続ける(家人には適当なカップを使ってもらう)。


です。
あまり「おそろい」にこだわっていないし、もったいないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私ももったいないが先にたってしまって、今現在はバラバラのカップです。でも、また「おそろい」を買うかもしれませんが・・・。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!