プロが教えるわが家の防犯対策術!

毎年子供を連れて帰省する親戚夫婦がいます。
その夫婦と仲がいいので、その夫婦の子供とも遊ぶのですが毎回おもちゃの片付けができません。
「これどこかな~?」と聞けば気分でやる事もありますが、基本部屋を玩具でめちゃくちゃにして帰ります。2歳、3歳、4歳と成長はしても片付けまではできず、おもちゃを出す前に「遊んだ後片付けられる?」と聞いてしまいます。そのときは大きな声で「できる!」と言ってくれるので出しますが、やはり片付けません。親が注意してもお構い無しでズルズルと時間が過ぎて、夕食やお風呂の時間などずらせない日々のタスクが迫ってしまい子供がお片付けをやらずにすんでる有様です。
2歳、3歳はまぁ仕方ないかなーと思いながら片付けていましたが、4歳時点でも同様で「これは関わり方がよくない可能性が高いのでは?」と思いました。今は5歳なので、そろそろ簡単な片付けができるように関わりたいのですが、子育て経験のある方々はどんな声掛けを行っていますか?

今までの声掛けですが
・「これはどこかな~?」と玩具を子供の前で見せて悩む仕草をしてみせる。
・おやつだよ~と言われるので、「はっ!おやつだって!!お片付けして早く行こう!よーいどんっ!」みたいな競争方式(もちろん私も手伝うので子供が片付けるのは10分の1くらい。しかもできたねーがんばったねーの後に、片付けた玩具箱をニヤニヤこちらを見ながら逆さまにひっくり返し部屋にぶちまけてまた片付けさせるの繰り返し)。おやつの内容により、アイスとか溶けやすいものだったり暖かいうちが美味しいものだったら「3つ箱の中に入れたら手を洗っておやつ食べに行ってて!」と甘やかしてしまってる…こともありますが、やるときとやらない時があります。

玩具のルールとしては、色んな種類のおもちゃがありますが、全部箱に入っており1つの箱の中のおもちゃで遊び片付けないと次の箱で遊ぶことが出来ないようにしてます(これは親の命令)。なので、箱の中に玩具をただ入れるだけなので難しさはそこまでではなく分類の必要性もないです。


保育士さんがいたら追加で聞いてみたいのですが、「片付けたら○○あげるよ」とかをする親もいると思うのですが、なんか上から目線だし報酬制度みたいだなと思って使ってないのですが、実際はよく使う手段なのでしょうか? お片付けに限らず頑張ってる子供を見たらお菓子とか少し多くしたり、寝る前の本を1冊多くしたりとなにかしたい気持ちは分かるのですが、報酬で釣るのは…と思うのはおかしいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 関わり方が聞きたいだけです。
    まともな回答をする気がないなら邪魔なので回答しないでください。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/12 13:10

A 回答 (3件)

保育士をしています。



何事も積み重ねです。土台がないと当然ながら積み重ねることもできません。

0歳の頃は大人が片付けます。それを子どもが見て、やってみたいと思いが少しずつ出てきます。2歳ぐらいまでは、ただの大人の真似です。保育士も特に「片付けましょう」とは言いません。もちろん、真似でも遊びでも片付けをしたら褒めますが、強制はしません。

3歳ぐらいから先を見通す力が少しずつ出てきます。また、片付けできる子とできない子が出てきます。最初は片付けてくれる子がやるのですが、段々と子ども同士の中で「片付けしないのはズルい」と感じるように片付けしないとみんなに責められるようになります。そうならないために片付けをやろうとするようになります。なので、あまり物て釣ることはしないかな。家では一切片付けないけど保育園だと片付けるというお子さんもいます。集団の中と気の許せる家庭とでは違います。

私も2児の母ですが、うちは片付けなかったら、そのおもちゃはなくなります。しれっとすべてなくなりますwww「片付けなくてもいいけど。なくなるからね。」と言うと5歳の娘は慌てて片付けてます。脅し?ともとれるとは思いますが、出しっぱなしやりっぱなしで許させるという事はないかと。
5歳なのである程度のルールは分かっています。

1度、すべてのおもちゃをなくしてみては?「あらーいつも片付けないからお店に返品したわ。残念ね(*ˊ꒳ˋ*)今日はお歌でも歌いましょうか。」と言ってみるのも手かと。
    • good
    • 3

何が言いたいのか


いまいちわからない

片付けてほしいの?
貸さしたくないの?
付き合いたくないの?


年齢的には、片付けは
そこまで出来ない家庭も普通にある

片付けられないなら
貸さなければよい

出して困る量を貸さない
出さない。隠す。

どこかな~?

自宅じゃあるまいし

貸さなきゃいいんじゃない?

仲が良いと言うわりには、
手厳しい
この回答への補足あり
    • good
    • 1

報酬があるからやりだしてくれることもあります。


私の息子は発達障害の軽度なので厳しく言っても出来ないこともあります。
片付けをやったらではなく朝、起きてからの準備で小学2年生の息子に御飯を食べることや歯磨きや服を着替える事が出来たら行くまで時間があったら好きなことして良いよと言ってます。
いつも時間がかかるので色んな手を尽くしましたがそれが彼にとって準備が早くなるからそうしてます。
彼にとっては報酬が必要な時もあります。
なので上から目線ではなく彼が頑張る為の1つの手段ではあります。
3歳の息子も発達が遅くトイレトレーニングではいくたびにシールが貼れることにしてますよ。
3歳の息子は片付けが出来なかったのでどうやったらできるんだろうと色々試してみました。
そのこそのこによって違うかもしれませんが。
歌いながら片付けます。
『片付けよ~♪片付けよ~♪さあさみんなで片付けよ~♪』と言いながらです。
後は3歳の息子は言葉がまだ解りません。
8歳の子も解りやすく短くあいまい言葉をなしにストレートに話します。
3歳の息子にまず息子を軽くとんとん叩いて名前を読んで正面にいってオモチャ片付けるよと言いながらオモチャを見せます。
まだ遊びたいって気持ちもあるかもしれませんので『遊びたかったね、でも片付けないとオモチャなくなっちゃうからね』
僕は、こうしたかったんだとなって混乱してる場合は気持ちにそりそって解るよと言うと良いのかなと思ってます。
オモチャを持たせて一緒に片付ける場所に入れて褒めます。
『片付けれた偉いね』
片付ける場所が解らなかったりするので『オモチャをここにいれるんだよ』とみせながらゆびさししたりして見本を見せたりして教えます。
ゆっくり聞き取りやすく言います。
1つでも入れる感じがあればその度に褒めます。
大人も褒められると嬉しいと思うけど子供も褒められると嬉しいからやりたくなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!