dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで10年以上一般企業にて就業しておりましたが、以前より人の役に立てる職業(看護師)に就きたいと考えており、キャリアチェンジをするのであればギリギリの歳であると思いましたので、会社を退職し看護系の専門学校か大学に通いたいと考えております。
そこで質問なのですが、実際に資格取得時における年齢は40歳間近となりますが、就職自体は困難でしょうか?
また、専門学校卒と大学卒とではどちらが将来的にお勧めでしょうか?
(※共に付属の学校でない場合)
以上、お手数ですがご回答の程宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

現在看護専門学校在学中の30代男です。


質問者様と同じように30代で退職し、学校に通い始めました。

>年齢は40歳間近となりますが、就職自体は困難でしょうか?
私の学校では卒業の時点で45歳の男性がいたようですが、普通に就職されたそうです。
だから看護師という職種は基本的に「就職先がない」ということは無いと思われます。
ただし国立や市立の病院は半公務員的な雇用体型の看護師になるので、年齢制限(主に30歳まで)があり難しいようです。

>専門学校卒と大学卒とではどちらが将来的にお勧めでしょうか?
NO.1の方も答えてますが資金的に余裕があれば大学のほうが良いと思います。
大卒の方が就職が有利と聞いたので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お回答ありがとうございます。
わたしはまだスタートを切っておりませんが、同じ境遇の方からご回答を頂けたことが大変嬉しいです。
専門学校については一校のみ合格しておりますが、大学も受けるべきか迷っておりました。
私立大ではかなり学費も嵩みますが、まずは受験してみようと思います。

お礼日時:2009/11/04 09:28

37歳・既婚・♀・看護専門学生1年です



クラスに同じ年齢の男性がいますよ^^
サラリーマンから一転、何か資格が必要だと
踏み切ったそうです


今は看護師不足です
男性ってだけで重宝される場合もあると思います

ちなみに、私の通う学校は、社会人推薦が多くいますので
40前後の学生は多くいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
お心強いご回答ありがとうございます。

さて、私は現在看護師を目指すことに迷いはありません。
精一杯頑張って参ります。

お礼日時:2010/02/25 02:13

休日にボランティアに参加する、とかはいかがでしょうか?


看護を仕事にしたら、「今のオレって人の役に立ててる!も
っと頑張るぞ」なんて心の余裕なんかなくなるほど戦争レベ
ルに激務ですよ。

尻穴に指突っ込んで便をほじくりだしたり、吐きたてホヤホ
ヤの嘔吐物をぶっ掛けられたり…かくいう私も以前、看護師
さんのサンダル目掛けて思い切りぶっ掛けてしまったことが
ありました。患者も乱暴な人や院内ルールを守らない人もい
て、何も起きていなくても「もし間違えたらただじゃおかな
いからな!」とはじめから怒鳴り散らしてくる人、病室でコ
ソコソ携帯電話を使用する人、点滴とともに敷地外まで行っ
てタバコを吸う人…。看護学校の実習なんか、睡眠時間は2
時間もとれず、点滴を打ちながら実習を受けたなんてわりと
有名(?)な話です。

余裕のない職場ですから、従業員同士の言葉も自然とキツク
なる。「作業が遅くてイライラすんだよ!」にはじまり、私
の知り合いなんか医師にメス投げつけられた言っていました
からね。民間企業のほうが、「人が作業している以上間違い
は起きても当たり前」「お互い様」という精神のもと、間違
いにも寛容な心と笑顔でカバーしあえる人間的な職場です。

そうそう、知り合いの男性看護師は、「病院は悪人のごとく、
患者さんからガッポガッポと金を巻き上げるからね~」とも
言っていました。

民間企業が一番です。人の役に立ちたいのであればボランテ
ィアで充分です。なぜ憧れの職業として人気なのに、離職率
が異様に高いのかよく考えてください。
    • good
    • 0

>就職自体は困難でしょうか?


困難は困難だと思いますが、不能ではないと思います。

>専門学校卒と大学卒とではどちらが将来的にお勧めでしょうか?
いわずもがな、大卒です。

相当厳しい道だと思いますよ。自分より年下の、多くは女性から指導を受けることになるでしょうし、同級生、同期生は自分の年齢の半分くらいの年齢です。入職できても給与体系は新卒扱いでしょうから、20代にはいい額かもしれませんが、40代には満足できない額だと思いますよ。何より夜勤業務などは体力的にきついですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに相当厳しい道だとは思いますが、あと数年経った後にやはり看護師という選択をしておけばよかったと後悔したくない想いが強いので、一発奮起して頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2009/11/04 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!