dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟の離婚の事について良いアドバイス的な物をお聞き出来ればと思い質問させて頂きます。
現在弟と義妹は別居しています。
義妹は実家に帰っています。

*別居に至る経緯*
結婚9年目位に義妹がパニック障害を発症。
義妹は元々家事を殆どしなかったのですが、発症後更にしなく(出来なく?)なりました。
弟は病気だから仕方ないと思い、仕事をしながら家事や家庭の諸々の事をやって来ました。
そして義妹はパニック障害のせいで何度か高額な(何百万という単位です)買い物をしました。
弟の貯蓄や生命保険まで勝手に解約し、使ってしまいました。
使途は漫画本やバッグ等です。
我慢出来ないのがパニック障害だそうです。(精神科医師談)
その度に「もうしません」と泣きながらうちの両親に謝って来たりしました。
そして昨年また高額な買い物をしてしまった時弟は
「次にやったら離婚だ」
と義妹に伝えていました。
義妹もその時は「もうしません」と言っていました。
しかし…義妹は今年また高額な買い物をしてしまいました。
パニック障害を発症してから今年で6年目になりますが一向に治りません。
さすがに弟も「もう離婚だ」と言い義妹を実家に帰しました。
弟はいつまでも治らない義妹の為、治療の一環と思っての行動です。
今年4月の事です。

しかし未だに離婚は成立していません。
義妹は「そんなのは認めない」と言っているそうです。
しかも実家に帰ってからも弟は月に8万円も義妹に仕送りしているのです。
なぜかと言うと義妹のお母さんが「今帰されても困る。うちだって生活が大変だから送金しろ」的な事を言って来たそうです。
義妹はその他婦人科の病気も患っていて、その病院代でもあると。
更に更に義妹の携帯代も未だに弟が払っています。
義妹の携帯代は1万円を超えています。
この前たまたま内訳を見たのですが、義妹は携帯の有料サービス(着うた等)を5千円も使っていました。
それを指摘すると弟は
「あいつも田舎の山奥(義妹の実家はとド田舎です)でつまんないんだろう。楽しみはそれ位なんじゃないか。」
と、どこまでも甘いのです。
弟も嫌いで別れようとしたわけじゃないのは分かっています。
まだ義妹の事を好きなのです。
でも、家族としてはあんまりじゃないかと思うのです。
いくら精神的疾患があるとは言え、弟の稼ぎ(貯金や生命保険等)を殆ど使い込んだあげく、別居しても離婚は認めない、仕送りはせびる…。
おまけに病気も治す気が無いのではないかと思います。
だって病気なら何もしなくても許されるわけですから。
私の主人が以前パニック障害ではないですが、不安神経症を患った事があります。
主人も「自分も経験があるけれど、これは理解出来ない。」
と言っています。
愛している夫に対し、病気とは言えここまで出来るものなのでしょうか。
私の感覚では愛も反省の心も感じません。
父母も心を痛めています。
父母としては離婚して新しいお嫁さんをもらって欲しいと思っています。
でも弟もあまりこの件については触れたがらないので誰も何も言えず心配ばかりが募る状態になってしまっています。

長くなりましたが
”肉親として弟に対してはどう言うべきか、どう話すべきか”
をお聞きしたいのです。
家族としては早期に離婚を成立して、弟を経済的にも精神的にも楽にしてあげたいと思っています。

何かアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

★義理の妹さん、完全な病気です。


いつまでも治らない病気ですね。
精神的な病は長いものだし、器質的にもともとあったのではないですかね。
それが六年前に発症したに過ぎないのではないですか。
入院のことに触れてませんが、実家に帰すより症状がひどいのであれば
入院の措置はとらないのですか。

前置きはこのくらいにして、本題です。

★弟さんの家族としては、心配なことでしょうが
離婚を決断するのは、あくまで弟さんですね。
家族の心配は、とても理解しますが、結婚した以上は
弟さんが、その家庭の主ですから、周囲がやきもきしても
これは弟さん次第ということになりますね。

★長い目でみれば、弟さんのためにも、そのお嫁さんにとっても
別れたほうが良いとは思いますが。
で、嫁さんは心置きなくその後は治療に専念するべきですね。

>弟もあまりこの件については触れたがらないので

★ということは、弟さん嫁さんにまだ気持ちがあるのですよ。
愛情であったり、責任感であったり、不憫だなという情では
ないですか。
何度も書きますが、家族の心配はわかりますが、肝心な弟さんの
気持ちですので、静観がよろしいかと。
時期がきたら、決断すると思いますので。

あなた様の気持ちに沿わない回答になり、ごめんなさいね。
    • good
    • 0

”肉親として弟に対してはどう言うべきか、どう話すべきか”


弟さん自身もどうして良いのか分からない状況になっていると思いますので、まずは弟さんの気持ちを訊き出すことから始めればどうですか?
このままではいけない、ということは分かっていらっしゃるでしょうが
では具体的にどうすれば良いのかは分からないのでしょう。
気持ちの整理をさせてあげなくてはどれ程良い対処法を勧めても行動には移れないと思いますよ。

御家族として思い遣りを持って弟さんの為に義妹の悪口は避けること。
悪口にならないように配慮しながら現実を現実として理解してもらいましょう。
質問文を見ていると
貴女も感情的になっているように見受けられて(腹が立つお気持ちは分かります)話し辛くないかな?と心配しました。
離婚するのは弟さんなので弟さんの気持ち優先で助力していく態度が望ましいでしょう。

>義妹は「そんなのは認めない」と言っているそうです。

逆に義妹が認めなくても離婚は可能です。

ご参考までに。
    • good
    • 0

たとえ、深刻な病気であれ、生活破綻者との結婚の維持は困難です。


早期の離婚をお勧めします。

認められない理由があるとすれば、
法律が無知であるか、
妻をかわいそうだと思っているか、
向こうのご両親にうまく説得させられているか、
こちら側家族が全員無力な場合でしょうね。
    • good
    • 0

これは弟さんが、真からこの嫁さんに愛想が尽きない限り無理でしょうね。


姉である貴女から言うのでなく、親から弟さんに言われたほうがいいでしょう。
親が(演技でもいいので)、泣いて弟さんの訴えれば、いくら(私から見て)お人よしの弟さんでも決心するでしょう。

後は、姉としては忍びないでしょうが、弟さんが 骨の髄まで
利用しつくされ、目がさめるのを待つしかないでしょう。

でも ご両親にしても そのような反省のない嫁のために息子の人生が潰されるために弟さんを育てたのでもないでしょうにね。

とりあえずは 親御さんから、親としての心痛を訴えられて、姉の貴女は、「嫁に利用されてる息子を見届けなければならない親の立場も
考えてやれ!!」というくらい言うことは必要でしょう。
人生は「優しい」だけでは、相手(嫁)まで駄目にしてしまいますよ。
原に嫁さんは何の努力もしなくても夫からお金が入ってくるので
現状のままのほうが良い、、、と考えてるでしょうから。

弟さんが本当に 妻のことを愛してるのならここは心を鬼にして
離婚してあげるのが本当の愛だと重います。
「愛」って、優しさ、、だけでは駄目です。
離婚してあげて、妻が夫に頼らなくても一人立ち出来るようにしてあげるのが本当の愛だと思います。
「愛」には非情さも必要です。
    • good
    • 0

疎きは親しきを隔てず、


という正しい格言があります。
夫婦間のことで合意があり、
直接的な被害を他におよぼしていないのだから
他の者が指図する権利はありません。
あなたは単にがまんするべきです。
    • good
    • 0

質問者様の意に沿わない回答であることは承知の上で、質問者様が積極的に何かをすべきではないと思います



確かに義妹さんは多分治らない病気でしょうし、多大なる迷惑をかけているのだと思います。

しかし、弟さんが義妹さんに対し、もう気持ちがない離婚したいというのでないのに家族が勝手に離婚話を進めたら「別れさせられた」という意識になりしこりが残ります(身近で一件後から揉めました)

大嫌いで離婚したくてたまらないのに、離婚を承諾しないのなら弟さんに法律のこと等色々とアドバイスするのもいいと思います。

しかし本人に気持ちが残っているなら、本人がどういう結論を出すか見守るくらいでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!