重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイオマスプラスチックに興味を持っています。
先日三井化学がバイオエタノールからでる余りの
グリセリンからプロピレングリコールを合成する
触媒を開発したとの情報を得ました。
http://jp.mitsuichem.com/release/2008/2008_0818_ …
確かにすごいニュースですがプロピレングリコールの
だとその利用は限られます。
プロピレンやポリプロピレングリコールにできれば
すごい利用価値があると思います。
プロピレンから製造できる化学物質はこんなにあるのですから。
http://www.jpca.or.jp/64dict/dict.htm
(このサイトにあるたくさんのものがプロピレンが原料です)。

またポリプロピレングリコールはウレタン樹脂の原料を
代表として非常に重要なポリマーです。

しかし通常プロピレングリコールはプロピレンから
合成され、またポリプロピレングリコールは
酸化プロピレン(プロピレンオキシド)から
開環重合によって作られます。

つまり通常はプロピレン→プロピレングリコール、酸化プロピレンであり
プロピレングリコール→プロピレン、酸化プロピレン、ポリプロピレングリコールという合成手順ではないのです。

三井化学に電話をして聞いてみましたが
少なくとも三井化学ではそのようなことは
していないそうです(検討はしているかも知れませんが)。

有機化学の参考書を見たところ、これはアルコールの
脱水アルキン化反応にちかいですが
プロピレングリコールのように隣り合った
炭素原子がひとつずつ水酸基を持っている
構造では応用できるか疑問です。

上手く水分子をひとつだけ抜けば
酸化プロピレンにできるような
気がするのですが。

お知恵を拝借できれば幸いです。

A 回答 (2件)

このようなプレスリリースで一喜一憂しない方がいいですよ。

本当に画期的な発明はマスコミなんかには報道させません。じっと企業内で温めて生産体制を整え、ライバル社が知らない内に市場に投入するものです。
とこでグリセリンからプロピレングリコールを作ることなんて、それほど凄いニュースとも思えません。プロピレングリコールはプロピレンから非常に安価に作られていますので、わざわざグリセリンから作る意味があるとは思えないからです。
バイオディーゼルから副生するグリセリン(断っておきますが、バイオエタノールではありません。バイオディーゼルです。)は多量の不純物が含まれますので、精製するのに非常にコストがかかるから廃棄物扱いです。三井化学の実験は純度の高いグリセリンを使ったと思われるので、これを実用化するにはグリセリンを精製しなければいけません。精製グリセリンにすれば化粧品や医薬品向けの用途がありますので、そのまま販売できます。プロピレングリコールにする意味がありません。
ご指摘のようにプロピレンならいろいろ用途があります。プロピレンにするにはナフサに混ぜてエチレンクラッカーに投入するという手があります。これならグリセリンを精製する必要もないし、現在、化学会社が持っているエチレンクラッカーがそのまま使えるので、何億円もかけて設備を新設する必要もありません。小さなグリセリンタンクとナフサに混ぜるためのポンプがあればOKです。
(しまった!特許申請しておくんだった。(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の浮かれように対する戒めのお言葉
ありがとうございます。

バイオディーゼルではなくバイオエタノールなのですね
(1)バイオエタノールではなくバイオディーゼル
(2)バイオディーゼルというものが存在する。
という2つの知識が得られました。

なるほどプロピレンにするにはエチレングリコールに
する必要はなく、粗製グリセリンのままでいいのですね。
それを「ナフサ」とまぜてエチレンクラッカーに
投入ですか・・・・。

グリセリンとナフサの配合比により
バイオマス度が異なってくることが
気になりますが、よいことを
教えていただきました。

厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2009/11/16 09:27

世界中の化学メーカーの研究所では必死でその研究をしています。


>三井化学に電話をして聞いてみましたが、少なくとも三井化学ではそのようなことはしていないそうです(検討はしているかも知れませんが)。
不特定多数の人に無料でお出しするような情報ではありません。
株価だけでも膨大な利害があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼を申し上げます。

さらに畳み掛けるような質問をするのは
恐縮なのですが「世界中の化学メーカーの研究所では
必死でその研究をしています。」
とのことですが、もしできたらそのことが伺える
情報をいただけないでしょうか。
どんな些細な情報、学会のアブストラクトの
ようなものでも結構です。

三井化学の方は「行っていない」とだけとのことでした。
今一度電話をかけてお尋ねしたところ
研究も行っていないとのことでした。
ただやはりdoc_sundayさんがおっしゃるとおり
企業秘密の関係でおっしゃりにくい面も
たしかにありそうでした。
「不可能なのですか?」との質問にも
お答えにくそうでした。また
「何をもってできるというのか・・・」という
感じで「不可能だ」とのお答えもいただけませんでした。
やはり内部では研究を検討しているのでしょうか・・・。

タイトルの「プロピレン」の部分を「ポリプレン」と
書いてしまい恥ずかしかったのですが
お許しいただければ幸いです。

お礼日時:2009/11/11 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!