
年収の事で疑問があります。
厚生省は、年収1000万円以上の家庭を越えると「高所得」と定義付けています。
しかし、年収1000万円以上の会社員はザラにいますよね。ある程度の学歴(慶大卒・早大卒)で大企業勤務の人だと、40代前半になると1000万円を軽く越えます。
子供全員を有名中高一貫校から難関大学(理系だと大学院の修士課程)までに行かせるのと、年数回の家庭旅行に行くのには、ある程度の経済力がないと難しい。
あと、首都圏の住宅価格は異常に高い。
つまり、平均的な生活水準を保持する為には年収1000万円以上でないと無理という事です。
僕は有名中高一貫校から慶應の文学部に進学しました。(現在1年生)
僕だけでなく、友達も父が比較的高学歴で年収1500万円以上の家庭が殆どです。(凄い金持ちの友達もいますが…)
自分の育った環境について 、なんとも思いません。
むしろ、年収が1000万円以下だとどんな生活なのだろうかと思ってしまいます。年収1000万円以上は裕福なのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
すみません、自分の回答を見返していたら、誤りがあったので訂正させて下さい。
>山に入って山菜を取って食事のおかずに出して
特に食材を買うお金が無かったからこうしていた訳ではなく、これは趣味みたいなもんで山に入ってタラの芽とかフキノトウとかを持ってきていたのです。紛らわしくてすみません。
>当時は350mlの細長くて硬い缶ジュース
250mlだったかと思います。350mlのはずん胴タイプですね。
No.6
- 回答日時:
#4です。
連投ですが、補足させて下さい。工場の不良品選別が一個20銭と書いたのですが、これは決して通貨切り上げ前で物価が今の10分の1以下であった頃のお話ではなく、インフレが収まった後の1円が最小単位の頃の昭和のお話です。ちなみに当時は350mlの細長くて硬い缶ジュース(昔の缶ジュースの缶は技術的に缶の金属を薄く丈夫に加工できなかったので硬かったのです)が一本100円の時代でした。コリスのフーセンガムが一つ10円でした。今は20円とか30円でしたっけ。
1円が最小単位の今でも工場ではそうした銭換算でやっていると思います。
そしてそれを考えてみても、夜遅くまでダンボール二箱分の不良品選別を行っても今の感覚でも2万円以下しか貰えない訳ですね。
ちなみに、缶ジュースは貴重品のような感じでした。幼少の頃、祖母におごって貰った記憶があるのですが、何回も何回もせがんで、じゃあ買いに行こうか、と近所のジュースの自動販売機の前にやってきてやっと買ってもらえると思ったら、6本くらい並んでいる内、5本は百円だけれども右端の1本が90円と安いものがあるので、こちらの方が安いから、と祖母が自分の財布からなけなしの100円を出して、その90円のジュースしか買えず、自分もお釣りの10円もちゃんと返していました。
今思えば自分の小遣いも少なかった筈なのに、孫の自分にそうした事をやってくれた祖母の愛情には本当に感謝しています。
古き良き日本がこうであった訳でもなく、現在でもこうした事は存分にあるのです。
No.5
- 回答日時:
おぼちゃまには、わからないことですよ。
慶応で1500万家庭はほとんど・・・そもそも慶応含め私立にお月謝を支払える家庭と公立きり受験できない人とは違います。1000万以下だとどんなだろうなどとのたもう前に新聞をよく読みましょうね。失業者も派遣低賃金も知らないできいてるの??東京は山谷に日雇い労務者・朝早く並んでも日雇いの仕事見つけない人も沢山いるのですよ。肝臓の末期のような人も路上で生活しています。東京で1000万が裕福聞く前に高校生しっかり社会を見据えることを覚えなさい。ちなみに私は年収1500万以上で個人事業所得税なる税金も納めています。主人は年収1000万位です。1000万所得があっても家賃やローンを引き生活の仕方でいろいろです。また親からの相続で家のある人であればローンもなし、家賃もなし、固定資産税かかるくらいですからゆとりは同じ1000万所得でも変わります。(この辺の思考は中学生でもできると思う)
自分の育った環境について 、なんとも思いません。・・・格ということは思ってるんじゃないのと叔母さんは受け取れました。でも16歳は同じ16歳と考えて友達付き合いしてください。息子も君くらいの時母親が事業をしていることや主人も会社の重役なので他の友達からうらやましがられましたが、生活は普通でした。また人がうらやましがるほどでないことも知っていました。平均的生活水準を保持・・・このラインを貴方はどう考えましたか??
せっかく私立の有名校に入ったのですからしっかり勉強して貧しい人のない日本になるように考えられる人間になってくださいね。君の学校にボランテァ活動などないの。主人と私が大学にいたころ慶応大学の三田校舎の学生と聖心。青山・共立なんかで年末奉仕にいろんなことした記憶あるのですが今はないのかしら。聖心は今も山谷のホスピスや炊き出しをしているし、週1回お茶碗1杯のお米持参するようなことしているはずですよ。むしろ、年収が1000万円以下だとどんな生活なのだろうかと思ってしまいます。・・・こんなことか書くのは、無知をさらけ出しているときり思えないし、共働きで1000万にならない家庭でも一生懸命生きて子育てをしている方にも失礼ですよ。
それにね、君の両親が金持ちなことは、君の自慢にもなりません。もちろん叔母さんが君の家より、所得が多いことも自慢になりません。
本も沢山読んでね。どうぞ心に差別のような意識が根付きませんように祈ってます。
No.4
- 回答日時:
>年収1000万円以上は裕福なのでしょうか。
はい、高所得です。
ちなみに私自身の体験談を申し上げますが、日本社会で言えば中の下から下の上のランクで育ったものだと認識しています。
親の年収はちょっと控えさせて頂きますが、1000万より下だとだけ申し上げておきます。
暮らしぶりはどんなだったかというと、↓こんな感じです。
人によってはこんなの普通じゃないか、という話かもしれませんが、一応挙げておきます。
・冬になると外出時にホッカイロなどは持ちますか? 私の家は貧乏だったので、外で拾ってきた石をアルミホイルに包んでそれをストーブの上に置いてあっためて懐炉代わりにしていました。皆がそうしていた時代だったのではなく、こうした行為は世間的に見て貧乏臭くて恥ずかしいので、親からは「捨てる時には見つからないようにそっと道端に捨てなさい」と言われていました。
・靴下は穴が開いたら縫っていました。買い換えませんでした。
・母親は工場の内職を家に持って帰ってやってました。
製品の不良品選別なのですが、今とさして物価は変わりませんが、一個確か20銭くらいだったかと記憶しています。
それを一日200個くらいやっても一日当たり40円(今考えるとびっくりだ)、月に20営業日やったとしても月収が800円プラスされるだけ、年間通してやったとしても、9600円だけしか所得が上がらない・・・こうした事でコツコツやりくりしてたのです。搾取もいいところですね。マックのバイトより安いです。
たまに山に入って山菜を取って食事のおかずに出してました。泣ける。
まあ、日本がどのくらい貧乏なのかという事を知りたいのであれば、
西原理恵子「ぼくんち」を読めば大体分かります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%82 …
関東在住の人達は「これって一昔前とか戦後のお話でしょう? 」という反応だが、関西在住の人は「これって自分が育ってきた環境そのものだ」という反応が返ってくるらしいので、参考にはなるでしょう。さらっと読めるので時間もかかりませんし。
まあ買うのであれば、親御さんには見つからないように購入して読んで下さいね。ちょっとヤバ目のネタが含まれていますので・・・。
ただ、amazonでの評価が示す通り、これは日本が将来残すべき素晴らしい作品に違いはありません。是非ご一読を。
No.3
- 回答日時:
「年収が1000万円を超えると高額所得者か」
随分以前には所轄の税務署が年収1001万円以上の人を高額所得者として番付け発表していましたが沙汰止みになりましたわな。
高額所得者の定義付けは時代とともに変遷します。現在では年収360万円程度の人が増えてきた様子ですから1000万円所得は高額恵まれた所得者でしょうね。
No.2
- 回答日時:
i年収一千万は裕福ですが一番自己破産する家庭でもあります
貴方の家はもしも、父親の会社が倒産して、収入が途絶えたとき貯金だけで数年は生活できるだけの貯えがありますか?
世間で高年収の家庭ほど、子供の学費とかで貯金が少ないとかの傾向があります
知り合いでも年収が億って社長さんが数人いましたが、この不況で会社が倒産で財産全部失い消息不明、一流大学通ってた子供は学費払えず中退、アルバイトとかで以前とは考えられない生活とかの家庭が多数ありますよ
世間で有名なのがアメリカの某自動車会社の副GMがトヨタから80億円で引き抜かれましたが、不況でボーナスが出なくなった途端、200万の借金も払えなくなったそうです
本当に裕福な家庭は、貯金も大量にあって、想定してない事態が起こっても以前と同じ生活ランクができる人だと思いますよ
年収が少ない家庭は、少ないなりにやりくりして幸せな生活送ってますよ。
No.1
- 回答日時:
あくまでも社会全体比較からすると、年収1000万以上は上方に位置しますので、そういう扱いとなっているのではないですか?
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
あと、裕福かどうかは、感じる本人しだいなので年収1億でも裕福でないと感じる人もいれば、年収500万円でも裕福と感じる人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
ETFについて
-
価格上昇時期で
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
音声認識
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
関税が15%になりました。
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
カルフォルニア米
-
最近はチョコレートを。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
税収の上振れを、借金の返済に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットで良く見る年収700万や10...
-
28歳で年収440万円は低いですか...
-
世の中の価値ってやっぱり年収...
-
教師の年収は40歳頃から下がる...
-
春から無職
-
NHKプロデューサの一人娘を...
-
友達と話をしていたら お前の年...
-
児童手当をさかのぼって受給す...
-
臨時給付金について知りたいの...
-
臨時給付金について
-
住宅手当について質問です。 今...
-
特別障害者手当
-
生活保護受給者です。ユニバー...
-
7万円給付金の件で、引っ越し...
-
国民年金免除申請に必要な書類...
-
母のいとこ
-
高額所得者から見て児童手当な...
-
5日に大阪で怪しい男性がうろ...
-
木下都議会議員、自分の立場を...
-
知り合いが彼氏とは籍を入れず...
おすすめ情報