アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年受験ですが、周りの人はよく「あそこは倍率高いからね~」などと話してますが実際倍率ってそんなに気にするものですか?

私としては自分がしっかり偏差値さえ取れてればあまり関係ないと思ってます。頭いい人は受かるし当該高校のボーダー偏差値に乗っていなければ落ちるし・・ってスタンスです。

倍率ってそんなに大事ですか?
倍率について知っておいたほうが良い見方とかありますか?

A 回答 (4件)

>倍率ってそんなに大事ですか?



大事です。
都立高校および都内の主な私立高校の、応募状況が、毎年新聞で報道されています。それだけ関心が高いのです。

不況も手伝って、いわゆる記念受験( 合否は考えない受験 )する受験生はほとんどいないでしょう。その高校に入りたい、あるいは併願校として確保したい受験生がほとんどです。

>倍率について知っておいたほうが良い見方とかありますか?

ということは、本番の時には、その高校のレベルにふさわしい受験生だけが集まってくると考えられます。得点に関して僅少差の受験ですから、高校受験生とその保護者にとっては、倍率はかなり気になるはずです。

たとえば、大手業者の公開模試での偏差値でも、その模試を受験しない生徒はたくさんいますので、100%の信頼度はありません。
ボーダーライン上でしたら、要注意です。安全ラインを目指してください。

都立高校の場合、新聞報道で公表された倍率( 応募状況 )で、受験生たちはいったん願書を取り下げて、別の都立高へ再提出できるような措置がとられています。
このため昨年度は、大きく倍率が変動した都立高校が複数ありました。

不況も手伝って学費の安い都立へ、そして都立高校全体の改革もあり、都立高校の人気が高まってきています。
倍率も重要です。偏差値は本人の努力で上げることが可能ですが、倍率は( 下げることは )不可能です。

個人塾の者が回答しました。
    • good
    • 2

特に昨年などに比べて倍率が上がっているか下がっているかは凄く重要になります。



一般的に学校の偏差値は昨年などの合格者の最低の偏差値を基準にしています。
倍率が高くなるということはそれだけ受験者が増える(または合格者が減る)ということを意味しています。

話を単純にするために昨年は20名の合格者に対して30人の受験者がいて(倍率1.5倍)その偏差値は60が5人、55が10人、50が10人、45が5人だったとします。
そうすると偏差値=試験結果とすると、偏差値50の10人のうちの5人は合格することになります。

今年は20名の合格者に対して60人の受験者がいて(倍率3倍)その偏差値は60が10人、55が20人、50が20人、45が10人だったとします。(受験者の偏差値別の割合は同じです。)
すると今年は55のうちの10人が不合格になることになります。

ここまで顕著な例は少ないと思いますが、倍率が上がる=今年のボーダーラインが上がる、倍率が下がる=今年のボーダーラインが下がるという傾向はあると思います。
    • good
    • 2

倍率が高いってことは成績に差がない受験者が多数集まるという事ですから、1点が明暗を分ける確率が高くなるという事です。


5倍なら5人に一人、2倍なら二人に一人。当然後者の学校のほうが受かりやすい。当たり前の話ですが。
志望校の合格圏内上位の偏差値が常に余裕でとれているぐらいなら、たしかにあまり心配ないかも知れません。
それでも試験は水もの、何があるかわかりませんから確実な事など言えないです。
ま、当たり前の話しかできませんが。
でも、倍率の事を第一に志望校を選ぶ人はいませんね。
倍率が高いって事はレベルに関わらずそれだけ人気のある学校なんですから、行きたい学校ならどんな高倍率でもチャレンジするでしょう。
あくまでも参考という意味では、確かに関係ないのかも知れません。
しかし公立の場合は内申点でもかなり左右されるはずです。

一例として話すと、うちの地元の人気トップ校で前年度に7倍という高倍率がつきました。
すると次年度にはその高校は敬遠され5倍にとどまり、例年は3倍後半止まりだった人気で次点の高校に約7倍がつきました。
レベル的には大差はない両校です。違うのは前者のほうが伝統校であるくらい。
まあ5倍であれ7倍であれ難関に変わりはありませんね。
でも人気校となれば、倍率も気にしてる人が多いことが表れた結果だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは、私も同じ疑問を持っていたので回答します。



結論から言うと
「倍率や偏差値は例年より高いか低いかで判断しましょう。」

 だいたいの学校は過去問と合格最低点がのっています。あなたが
行きたい学校の過去問を本番と同じ条件で解き、もし合格点に入っ
ていれば合格できますし、入ってなければ不合格です。ただここで
問題になってくるのは合格最低点が今年と例年では違うということ
です。ここで問題になってくるのが例年と比べた時の今年の倍率で
す。

まずは過去問を解けるか解けないかを見ることがいいですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!