重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今上映している映画、「クリスマスキャロル」を見ようとしたところ、自分が見たい時間が3D映画の吹き替えしかなくて、見るのを辞めて帰ってきちゃいました。
字幕・吹き替えは今回は特に気にしないのですが、3D映画で眼鏡をかけなければいけないという事で迷っています。
3D映画?で見たことがあるのは、ディズニーアトラクションのミクロアドベンチャーくらいで映像は全然キレイじゃないし、子供向けと言った感じで良いイメージがありません。
映画だと時間も長いので目が疲れたりするようなら見たくないなぁと思いました。

今の技術での3D映画はミクロアドベンチャーよりももっと映像がキレイで目も疲れないのでしょうか?
結局普通に映画館で見るのならどちらが良いのでしょうか?
ちなみにわたしが行こうと思っている映画館は109シネマズです。

A 回答 (4件)

クリスマスキャロルは未見ですが、以前に同じロバート・ゼメキス監督の「ベオウルフ」の3D版を観たことがあります。


クリスマスキャロルもベオウルフと同様全編CGアニメですし、最初から全編を3Dで上映することを想定して作られた作品だと思われます。
「ハリー・ポッター」はおそらく3D用に作られていないものを部分的に3D上映用に作り直したものなのでしょう。以前に「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」を3D版に直したものを観ましたが、やはり最初から3D用に作られたものに比べると飛び出す迫力などは欠けますね。
映像はミクロアドベンチャーよりはずっときれいですし、ところどころ明らかに3Dを見せるためだけに作られた場面があったりして、これは2Dで観たら「何でこんなシーンが?」と思うだろうな、と思いました。(たとえば馬が小石を跳ねとばしながら走る足元のアップのシーンなどがありましたが、3Dだと小石がこっちに跳んで来るように見えてなかなかの迫力でした)
また、テレビのCMで観た時には別に何とも思わなかったシーンが、3Dで観たらすごく迫力があってきれいだったり・・・ということもありました。3Dというだけでなく、デジタル上映だということも関係しているのかもしれませんね。
私は「ベオウルフ」以来、最初から3Dで作られている作品は、ちょっと料金が高くてもどうせなら3Dで観ないと勿体無いな、と思うようになりました。
ただ、目は疲れないとは言い切れないですが・・・私は平気でしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~
なんだかとても興味が湧いてきました。
せっかくですから一度見てみると良いかもしれませんね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/11/21 23:26

3D映画をほぼコンプリートしている見せ物映画好きです。



クリスマスキャロルは、ディズニー3DとIMAX-3D(109シネマズ川崎、菖蒲、箕面の3館のみ)の2方式で上映されています。109シネマズでも、上記3館以外はDISNEY-3D方式の上演です。

昨日、IAMXで字幕版を見てきましたが、特に字幕が見づらくは無かったです。字幕の自体も3Dを意識して変更しているようだし、単純に画面の端に出すのではなく、邪魔にならない位置に出るように調整していました。IMAX-3Dは液晶シャッターを使わないで、位相を90度ずらした偏光グラスを使います。これは、IMAX-3DはDLP上映で同時に左右画面を移すことができるからです。
DISNEY DIGITAL 3Dの場合、液晶シャッターを用いた方式と通常の偏光グラスを用いた上映があります。DLP上映は通常のフィルム上映よりコマ数が多く、フリッカーが目立たないようになっています。見るなら、以下のページでDISNEY DIGITAL 3D対応劇場を選んだ方が良いでしょう。
http://www.disney.co.jp/movies/disney3d/about/in …

3D映画はジョーズ3D(ドラえもん併映のオバQ3Dなんてのまで、3Dならなんでも見た)あたりから見ていますが、昔に比べりゃ長足の進歩です(ミクロキッズと比べても)。
可能ならIMAX、事前の裂くとしてDISNEY DIGITAL 3D上映館のジュンで選択すれば良いのでは。

次はカールじいさんとアバターだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IMAX-3Dが上映されているところではありませんが、近所の映画館はDISNEY DIGITAL 3Dでやっているところでした。
せっかく興味が出てきたので見るならIMAXで見てみたかったです。
でも近所のとこに行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/21 23:29

クリスマス・キャロルは全編3Dらしいですよ。

(私はまだみていません)ずっとメガネをかけっぱなしのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

109の映画館では、川崎 菖蒲 箕面 の3館はIMAXデジタルシアターになっていて、2Dも3Dも迫力が違うそうです。
クリスマス・キャロルの日本語吹き替えは専門の声優さんがやっています。話題作りのためにヘタなタレントを使ったりしていないので、その点は安心できると思います。
3D映画は日々進歩しているので、きっと驚かれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全編3Dなんですね。

専門の声優さん!!安心ですね^^
ちょっと見てみたくなってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/21 23:23

クリスマスキャロルは知りませんが、ハリポタ3Dで見てきました!


同じく109シネマズです。
3Dといっても、前編ではなく、最初の方の10分くらいでした。
クリスマスキャロルも3D対応なだけでonlyではないので、
同じく全編3Dではないのでは?(推測ですが)
また、ミクロアドベンチャーより全然キレイで、
その代わり、ミクロアドベンチャーほど飛び出てくる感じはしませんでした。

ただ、3Dのシアターって通常より高いですよね。
もとより2Dの方がいいのであれば、他の映画館で2Dで見た方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2Dで見たいのですが残念な事に、よく行くところが行ける時間に2Dでやってないんですよ。

ハリポタは最初の10分くらいが3Dだったんですね。
最初迫力ありましたもんね。
全編ではないのなら、見てて3D苦手だと思っても安心できそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!