dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度新卒で今の会社に入社し慣れない中懸命に働いていましたが
いろいろな事情から年度途中で退職することに決めました。

もともと今の職が自分には合わないと感じていたため在職中に転職活動を行っていて
秋ごろ丁度事務職に内定が出たので体調が良かろうが悪かろうが3月までには辞める予定でしたが
ストレスがたまってそれが体に表れてしまい、退職時期を早めて
1月末か2月末で辞めて残りの期間を体を治す期間に充てたいと考えています。

しかし早めに辞めるとなると空白期間ができてしまいます。
金銭面の問題は何とかクリアできそうですが
1ヶ月、ないし2ヶ月の空白期間ができてしまうというのは
どれだけ悪影響がありますか?

周りの人に質問したところ、1ヶ月以内の空白期間なら
次の転職先への準備期間ということで何とかなるが
2ヶ月となってしまうと言い訳ができなくなり
もし次転職することがあった場合に大きく不利になり雇ってもらえないと聞きました。

決まっている転職先は公務員なのでもう転職することもないと思いますが
もし万が一この先結婚して夫の転勤と共に引越しをして新しく再就職
なんてことになった場合、
空白期間が2ヶ月あるからと正社員で雇ってもらえなくなるのは困ります。


有給は1年目のためほとんどないので有給消化で3月までいるということはできません。
転職先の話をよくよく聞いてみると、3月中にいろいろ話が進み研修もあるみたいなので
3月末までは今の職を続けるのは難しそうです。
なので最長で今の職場に2月までいられることになります。
私としては1月いっぱいで辞めて体を休めて体調を万全な状態にしてから
4月から新しく働きたいです。

私には空白期間が1ヶ月であろうが2ヶ月であろうが
そう大して違いがないようにも思えます。
0ヶ月と1ヶ月では大きく違うでしょうが…

でももし万が一の場合の次の転職の際の悪影響を考えると
2月までいた方が良いのかと悩みます。

ただ体調が悪いのは事実なので無理して続けるのも
今いる職場の人達にも迷惑がかかってしまうと思います。
慢性人手不足なので辞めてしまうこと自体迷惑ですが。


その人の言うように空白期間が2ヶ月というのは
本当に世間的に転職活動の際に大きく影響するものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

少し考えすぎではないですか。


次の転職のことなど心配しても始まらないでしょう。

ご質問に対しての答えとしては、空白期間が0カ月でも1カ月でも2カ月でも、まったく何の影響もありません。
秋に内定が決まっていたなんてことは、就職活動の時に申告しませんよね。
2月退職といったら2月退職という事実だけなのです。
それから就職活動して、「すぐ決まったか」「2カ月かかったか」という違いで、あなたの評価が変わることは絶対にありません。
例えば半年の空白がある場合、「この半年間は何をされてましたか」と聞かれることはあるかもしれませんが、2カ月程度ならば「就職活動」の時間という理由で十分です。
空白が1カ月なら許して、2カ月なら許さないというバカな企業はありませんから、ご安心ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その言葉を聞いて安心しました。
1ヶ月も2ヶ月もそこまで違いはないのですね。
先のことを考えすぎてもよくないので
今の自分にとって利点が多い方を選びます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!