アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ワード2003です。
A4縦書で、上下二段構成で、
上段に本文、下段の5センチほどに脚注欄を設けたいのですが、
そのような構成にすることは可能ですか?
具体的には、本文が古文で、脚注が古語解説となり、20ページほどになる予定です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

脚注をページの最後に付ける機能があることはご存知でしょうか。


脚注を付けたい文字列を選択して「挿入」メニューの「参照」から「脚注」を選択します。脚注の場所を「ページの最後」にして「挿入」をクリックすることでページの最後に脚注を入れることができますね。
下段の5センチにとのことですがその場合には脚注の入った最後の行に、改行を追加するなどして、あるいは段落の間隔を調整するなどすればよいでしょう。
    • good
    • 0

絶版の小冊子を複製した経験があります。



1) 上段の幅を広くした2段組みを設定する。
2) 1段の段落と下の余白部にテキストボックスを配置する。
3) 1列目を広くした2列の表を配置する。
の3種類の方法の中からご検討下さい。

何れの方法も見栄えを良くするために、古文と解説文の行数の差が小さくなるように調整する作業が大変になると思います。
    • good
    • 0

ワードはもともとが欧文用のワープロソフトですので、日本語の縦書き書式用の機能にはほとんど対応していません。



簡便に対応するなら、用紙をA4横にして、左側のセルが大きい1行2列の表を挿入し(枠線は適宜透明の罫線にする)、左側に本文、右側に脚注をひとまず横書きで入力します。

すべての編集が終了したら、「ファイル」「ページ設定」で「フォントの設定」をクリックし、日本語のフォントの欄を、たとえば「@MS 明朝」のようにフォント名の前に半角の@を挿入してOKし、縦書きフォントに変更します。

これで印刷すれば、縦書きの文章として印刷することができます。

編集時も縦書きで上下に分けた段落内で連続した文書を作成したい場合は、最初の設定に少し手間がかかりますが、テキストボックスのリンクを利用する方法もあります(1回テンプレートファイルを作成すれば、そこにデータをコピー貼り付けして流し込む感じで作成できます)。

上記の縦書きフォントを使用する方法ではどうしても不都合なら、テキストボックスのリンクを使う方法の具体的な操作法を提示することができますので、お知らせください。

この回答への補足

ありがとうございます。
テキストボックスのリンクを利用する方法を教えてください。
これができれば、大変たすかります。

補足日時:2009/12/09 15:44
    • good
    • 0

>テキストボックスのリンクを利用する方法を教えてください。



いつも使用しているパソコンが立ち上がらなくなり、サブのWord2010ベータがインストールされているPCしかないため、Word2003での正確な操作が説明できないのですが、以下のようなイメージの操作をしてください。

まず、空白ページに2つの大小のテキストボックスを上下に余白範囲まで配置し、周囲を右クリックし「テキストボックスの書式設定」で「線なし」にしてレイアウトを「行内」または「四角」にします。
このページを、Ctrl+Aですべて選択し、Ctrl+Cでコピーし、Ctrl+Vを何回か繰り返し、必要なページ数分貼り付けます。

「表示」「ズーム」でたとえば30%などの小さいサイズにして、編集しやすいようにすべてのページを表示します。
この複数ページを表示した状態で、1ページ目の上のテキストボックスの周囲をクリックして選択状態にして、表示される「テキストボックスツールバー?」の左の「リンクの作成」アイコンをクリックし(流し込むようなマーカーが表示されます)、2ページ目の上のテキストボックス上をクリックします。次に、2ページ目の上のテキストボックスの周囲をクリックし、同様の操作を順次行います。

上下のテキストボックスすべてこのような設定にしておけば、1ページ目に本文データを入力すれば(コピー貼り付けすれば)、自動的に2ページ目以降のテキストボックスに流れ込んで表示されます。

このような設定をした空白のテンプレートファイル(ページ数を多めに設定しておく)を用意しておけば、種々の長さの文章に適用できるので便利だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!