dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
よく居酒屋でカギの無い傘たてがありますよね?でも酔客のせいもあって盗難も多いと思うのですが、店によっては店員から「傘立てを使ってください」と強要(?)されるケースもあります。しかし一方傘立てには「盗難の場合は責任を負いかねます」と矛盾する張り紙が・・・
そんな場合、皆様はどう対応していますか?

(1)店員に構わず店内のに持ち込み、目の届くところにおいておく。

(2)盗まれたら、負けじと別の傘を盗み返す。

(3)「責任は負いかねます」と書いてあるが、店側の管理責任を追及する。

ちなみに私は(3)の経験者です。「警察呼んで盗難届け出したい」と言ったら、ビニール傘買いに店長が慌てて走って行きました・・・他にもいい案がありましたら教えてください。飲食店経営サイドのご意見も是非お聞きしたいです。

A 回答 (3件)

何度も盗まれている者です。


1です。

傘立てに置けと言われたら「盗まれた時は責任取ってくれるんですよね?」と言います。
大抵(現在のところ100%の確率で)沈黙します。
    • good
    • 0

No.1サン同様、私も「お気に入りの傘(ビニール傘ではアリまセン)を何度も盗られたので」店員がナンと言おうと席に持って行きます。



お店のスタッフに事情を説明スレば、自席に持って行けマスよ。「責任を負えないコトを事前に明示スル」店は、120%自分の席に傘を持って行けマス。

以上、ご参考マデ…
    • good
    • 0

折りたたみを愛用してます。

入店の際は自分の鞄に突っ込みます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!