
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
もう20年位前でしょうか…観てました。
助さんの必殺技は「葵一番返し」ですね。華麗な必殺剣です。
格さんの方は黄門様から「力だすき」を渡され「おおっ、これさえあれば百人力!!」といって巨岩(なぜだかいつも近くにある)をかつぎ上げて敵に投げ飛ばす力技でした。
一方黄門様は戦いの時は殆んど存在感がなかった様な…。
オープニングの「チャンバラ」は当時(小学低学年)口ずさんでいたと思います。しかし編曲をあの羽田健太郎さんがされていたとは知りませんでした。
こんなところでしょうか…。
参考URL:http://ww61.tiki.ne.jp/~a_land/2/3/0417.HTML
お返事ありがとうございます。
参考URL、見てまいりました。
「必殺・流星十文字斬り!」
これです! これがうろ覚えだった技名です!
ネット上でチラッと見ただけだったんで…(^^;
No.5
- 回答日時:
エンディングテーマ曲が、NO.3さんが名前を出された羽田健太郎さん作曲の「ビューティフルモーニング」という、時代劇アニメにふさわしく無い曲でした。
「ビューティフルモーニング」!!!
もう、なんていうか…スゴイですね…(^^;;;
主題歌ではなく、あくまでも
「イメージソング」なのでしょうか。
(そう言う意味では時代を先取りしすぎてるのかな。)
ありがとうございます。(^^)
No.4
- 回答日時:
再放送で見たことがあります。
放送局:東京12チャンネル(現テレビ東京)
放映期間:81年9月~82年7月 全46話
(↑これは調べました。)
あと覚えていること。
助さんの必殺ワザは「流星十文字斬り」と「葵三ツ葉返し」
>付いてくるメンバーに子供(孤児?)がいます。
この孤児の名前は捨丸(多分)。
声優は、水戸光圀(杉田俊也) 助三郎(鈴置洋孝) 格之進(池田 勝)捨丸(松岡洋子)
それから、印籠を出すとき葵のご紋が光っていたような…。
No.2
- 回答日時:
ダイオージャも水戸黄門がモチーフですが
「マンガ水戸黄門」というアニメはちゃんとあります。
オープニングが「チャーンバーラー、チャーンバーラー、それが男の生き様ー。」というような感じで、
付いてくるメンバーに子供(孤児?)がいます。
格さんは力だすきを付けることによってパワーアップ(笑)「これさえあれば100人力じゃあ」
僕の記憶はこんなものかな。
お返事ありがとうございます。
OPテーマ曲、ノリノリなんですね。
力だすきで、「パワーアップ」…?
やっぱり、アニメですから
分かりやすくしてあるんでしょうね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンスリーパーという技は...
-
時代劇に出てくる当身
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
天文カテでうまくやるには?
-
タイガーマスクはミラクル3に...
-
柔道の畳の縁の赤いラインはど...
-
柔道の関節技について
-
石川五ェ門と緋村剣心ってどっ...
-
陸奥一族最強は誰?
-
逆技って?
-
リアルガチで匠の技=勤続年数...
-
●ブリーチで黒崎一護が、「いつ...
-
スリーパーホールドの意訳は?
-
カブトライジャーの幻カブトと...
-
柔道の使える奇襲技をおしえて...
-
ドラゴンボールの孫悟空が使う...
-
なぜ喧嘩強い人はチビなんです...
-
1回喧嘩をして距離を置いた友達...
-
格闘技:金的攻撃をする女性に...
-
格闘技をしている人のSEXは違う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報