重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

軽自動車で高速道路を100キロで走っていたら、もの凄いスピードのクルマが抜いていきました。150キロぐらい出していたのかもしれません、そんなスピード出す必要有るのでしょうか。

クルマの最高速って何キロ出ればいいと思いますか。

A 回答 (8件)

平地で160km/h出せる性能がないと、高速道路の最大勾配地点で巡航速度を100km/hに保てないことが実験で明らかになっています。

ですから、日本国内では、平地で160Km/h出す性能は必要最低限ということです。

だからって、平地で160Km/h出してよい訳ではないのは自明ですが
馬鹿はどこにでもいますから、無視しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
納得しました。

バカは無視するのがいいですね。

お礼日時:2010/01/01 09:51

>150キロぐらい出していたのかもしれません、そんなスピード出す必要有るのでしょうか。



その人には出す必要があったのかもしれません。その理由は解りません。

でも、出してはいけません。危険な場合があります。

>クルマの最高速って何キロ出ればいいと思いますか。
何km出ても良いと思います。
個人的に時速1000km/hぐらいのスピードを感じてみたいと思います。もちろん、それ以上のスピードでもOKです。

出れば良いだけの話であって、出して良い訳ではありません。

日本の公道だけだったら、100km/hぐらいで良いのではないかな~と思います。

以上、参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的に1000キロ出したいなら公道はやめましょう。
飛行機の免許取って空で出せば。

高速道路での制限速度なら現行の100キロでいいでしょう。

お礼日時:2010/01/01 09:50

軽自動車で普通車に抜かれるのは悔しいので全部の車のリミッターを140km/hにしろって話ですか?


そうなれば、軽自動車でも普通車に抜かれることは無くなって悔しい思いをしないですむとか、そういう話?

>そんなスピード出す必要有るのでしょうか。
捕まったり、事故を起こすリスクを忘れさせる程の必要があったから出してたんでしょうね、きっと。
他人にはわかりませんよ、そんな事。

>クルマの最高速って何キロ出ればいいと思いますか。
何キロでもいいんじゃないんですか?
180km/hリミッターがあっても、リミッターを無効にするグッズの販売やECUの書き換えショップが摘発されない現状を考えればどうでもいい事です。
質問者様もご存知の通り、そもそも、車の性能にかかわらず法定速度以上出してはいけないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、皆140キロにすればいいのですよ。
そうすれば高速道路で競争するようなバカはいなくなるんじゃないの。

クルマの最高速は何キロでもいいのですか。
んじゃ500キロでも1000キロでもいいのかな。
クルマなんか乗らずに飛行機に乗ってたほうがいいんじゃないの。

お礼日時:2010/01/01 09:43

制動系、駆動系の設計の問題です。



一般的な日本車(登録車)は180キロでリミットをかけますが
それは180キロでしか設計しないと言うことです。
必要な制動力や強度は法で定められています。
このおかげで開発コストはとんでもなく安価に済んでいます。

軽四輪の場合は140キロです。

一般的なドイツ車は250キロです。

ぞれぞれ造りが全く違います。

何キロ出ればよいと思うかよりも
何キロ出しても大丈夫なように設計するかの方が大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

180キロでも出し過ぎだと思いますよ。
国内仕様なら150キロまで出せる車体で実際の最高速は140キロにすりゃいいのに。
そうなりゃ最高速何キロ出るかなんて高速道路で挑戦するバカ者もいなくなると思います。
リミッター外してるクルマは車検通らず走行禁止にすりゃいいのですよ。

お礼日時:2009/12/31 22:27

独断と偏見です。

ご了承ください。

スピードを出す理由は人それぞれですが、ex:トイレに行きたいとか、身内が死にそうとか、遅れると自分が殺されるとか・・・・

私は、気分とか1秒でも早く帰りたいという時ですね。(事故ったら意味無いですけど。)

私のクルマは180km/hの速度リミッターが作動しますが(公道ではないです)メーターは220まであります。

出来れば250キロくらい出て欲しいですね。 250キロくらいまでは途切れない加速でなら怖くは無いでしょう。

この回答への補足

 

補足日時:2009/12/31 19:42
    • good
    • 0

日本の法廷速度は諸外国と比較し、低すぎるので、高速道路の法廷速度を普通車150キロ、軽自動車120キロ、トラック&バス80キロで適切やと思います。

また、リミッターも廃止でええと思います。

トラックとバスは危険やから、制限速度は現行のままで、走行車線しか走ってはならないという規制も絶対必要。

これでアホなトラックとバスが追越車線を塞いで大渋滞が起きることも無くなるのでええと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法定速度では速いと思いますので性能的な最高速度ならこれでいいと思いますよ。
法定速度は今のままでよろしいでしょう。

お礼日時:2009/12/31 19:41

大型トラックは、スピードリミッターという装置の


取り付けが義務付けられていて、90km以上でません。
普通車も100km出ないようにしても
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100キロだと登り坂で100キロ出なくなるので、もうちょっとスピード出てもいいかなと思います。

お礼日時:2009/12/31 17:08

軽で140キロだすのと、普通車で140キロ出すのって結構違うんですよね。



リミッターがあるので、国産の普通車は普通スピードメーターで180キロですが、
実際出るのは160くらいのとかもあったと思います。
一部の限定車とかで240くらいのとか、320の社外とかもありますが…

道路で出してもいい最高速が上がったときの保険的意味合いでのものなので、
普通車も140くらいでいいような気がします。

たとえば、140キロOKな道ができても、軽じゃ140でないのが多いです。
でも、140以上でる軽もあるので、軽進入禁止道路も作らないでしょう。
なので、140くらいで良いんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私もそれぐらいかなと思います。
軽自動車のメーター表示も140キロですからね。

お礼日時:2009/12/31 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!