dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は根魚やアジ釣りでテトラの上ですることが増えてきました。
現在は自分の持っているスニーカーで一番滑りにくいのを履いていってますが釣り専用靴の購入を検討しております。

用途
・波止、防波堤、テトラ中心
・本格的な磯にあがることはありません
・船に乗ることはたまにありますが3ヶ月に1回程度

とりあえず最初の一足なので、安いものを買って自分に合ったものを今後試そうと思います。
↓こちらが安くてそれなりに評判よさそうですが皆様のオススメあれば教えて下さい。
http://www.naturum.co.jp/item/204397.html?itemra …

A 回答 (5件)

私の場合、


磯釣りがほとんどですので、フエルトスパイクを使っています。

最近は沖テトラへゴムボートで渡りますので
そのままのスタイルでテトラを歩いています。
フエルトが先に減りますので、
少し減ってくるとスパイクですべることがあります。
次回はシマノのラバーピンフェルトを試そうと思っています。

あと・・・
PROXの同じようなシューズを購入しましたが、
2回目で底が剥がれてしまいました。
釣友もボンドで張りましたが、4回目で駄目になりました。
次回は、高くてもダイワかシマノにしようと思っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ちなみにこういうブーツ↓はどうでしょうか?
http://www.naturum.co.jp/community/701370.html#tab
冬だとちょっと寒そうです。
テトラでこういう裏底は効果ありますか?

補足日時:2010/01/04 21:49
    • good
    • 1

基本的に釣り用シューズではありません。


なので、「ダサイ」です。
食品産業用です。
中華料理店の油まみれのツルツルの床の上でもほとんど滑らないです。
船の上で使うとしたら、コストやすべりにくさ等
最強のシューズだと思います。最強にダサくもありますが・・・。
当然飲食店で使う用なのでもちろんノンマーキング。
船も汚さないです。
国産で安心。

もちろんテトラに使っても滑りませんが、減るのが早いと思います。

あくまで参考までにどうぞ・・・。。

ちなみに私はテトラでは、表面がツルツルのテトラは
ラジアルソールかフエルトソール。
表面がザラザラのテトラはフエルトスパイクがお勧めかな。
あまりブランドにはこだわらず、安くて用途に合ったものを
数種類そろえる方がよろしいかと思います。

参考URL:http://ec.midori-anzen.com/shop/c/cAASAAA/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なかなかコストパフォーマンスがよさそうですね。
作りもしっかりしてそう。検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 22:15

私の場合ですがテトラでは、


冬場は足袋タイプのスパイク、夏場はスニーカータイプのスパイクと使い分けてます。ともに金属ピンのタイプです。
テトラではフェルトはお勧めできません。

安いものですと、2000円くらいからありますね。
ただ、安物は耐久性が悪いのも確かです。
一度、がまかつのスパイクを愛用していましたが、高価ですが長持ちしましたね。
今は釣りに行く回数も減りましたので、安価なものを買ってます。
安価ですとまめに買い換えできますし。

ご参考程度に。
    • good
    • 0

私もheppoko777さんと同じようなところで 釣りをするのがほとんどです。


磯では ほとんどやらないので、トレッキングシューズを長年愛用しています。(現在3足目)
藻が多い磯場以外では かなり万能です。
フェルトスパイクを含めたスパイク系は テトラや防波堤のコンクリートには 逆に滑りやすくなる場合もあるので、注意が必要です。(特に新しいテトラ)
    • good
    • 1

スパイクは必須ですね。

フェルトは、濡れた藻の上で利きます。だから、その靴はいいと思います。
(ご参考・・)
ところで、磯タビというものを知っていますか?
親指が分離しているものです。このように親指が別れているものは、踏ん張りが良く利きますので、系流用のウェーダーなどは、だいたいこうなっていますよね。
使って見ると違いがわかるようです。大リーグの俊足の松井選手が5本指の靴下を履いているのと同じような感覚の理屈です。忍者のようで、すこし和の雰囲気なのでファッション的には合いませんが。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!