アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大潮、小潮などがありますが、防波堤で普通のサビキ釣りをする場合にベストな潮の流れはありますか?

大潮で潮が速い場合はカゴからでたアミエビがすぐに遠くに流れてしまい釣れない気がするのですが。

潮が止まっていては魚も寄らないし活性も低下すると思いますので、少し動いている潮が一番よいでしょうか?

A 回答 (2件)

どうも、釣りバカです。



潮周りだけで見れば潮はガンガン動いている時のほうが絶対に良いですよ。潮が止まると魚の活性も途端に下がりますからね。なるほど潮が長いとコマセもガンガン流されそうですよね。実際流されます。しかしそんな潮が動いている時でも良いポイントというものがあるのです。

地上から見ていると防波堤はどこに釣り座を置いても同じ潮の流れに見えますが、よーく観察すると何か湧き上がっているような「モッコリした」場所とか鳴門の渦潮の超ミニチュア版みたいな渦が沸きあがっているところがあるのが確認できます(特に岸際で)。これは一見するとフラットな防波堤でも水底は実に起伏に飛んでいて底の凹凸に潮が当たる結果生じる現象なのです。
そこで潮が跳ね返るような所を探していきますと、水面が部分的に鏡になっているようなところがあります。難しい話をすれば相反する方向に進もうとしている潮がぶつかって互いの潮の力が相殺される場所、となるのですがそういう所はプランクトンなどの溜まり場となってサカナにとっては絶好の餌場となります。当然そういうところにコマセを落としても心配されるような「コマセの流し損」は発生しないのはもうお分かりですね?
だから釣り座を構える時は何となくテキトー、ではなく水面と水底を観察してみましょう…鳴門の渦潮のミニチュアやモッコリした潮の近くには必ず水面が鏡のようになっている所があります。または防波堤の特性上波(潮)が壁にに当たって跳ね返って鏡状になる場所があります。見つけたらそこに竿を出してみてください。釣れますよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

なるほど。潮の流れをよくみないといけませんね。
けっこうテキトーに場所をえらんでいました。
それが原因だとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 11:06

潮は動かないよりは動いた方が良いですが、早すぎても仕掛けと撒き餌が同調しないと釣れません。


竿を2本出して潮上の方を撒き餌用に徹して、潮下の方で食わせるやり方も有ります。
周りにサビキで釣っている人が大勢いれば満遍なく魚は回るので、潮上の方の餌の撒き具合で釣果が左右されやすくなります。
針に直接餌を付けるタイプのサビキは面倒ですが、釣果は安定します。

潮が滅茶苦茶早くなる場所では大潮より中潮の方が釣れたりします。
大潮、中潮の区別より、潮位の差を参考にしてください。
動かない大潮より、動く小潮の方が釣れたりします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私の近くはもともと潮が速いので小潮などをねらってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています