プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こちらでたびたびお世話になっております。
今回は私ではなくて、近々結婚式をあげる私の友人からうけた相談です。

相手(旦那)の義母から、呼ぶ人を増やしたいんだけどいいか?とすでに親戚にOKを出してから、こちら(私の友人)に連絡が来たそうです。
ただでさえ、新郎の親戚のほうが圧倒的に多いようです。
その親戚というのが、旦那の従兄弟夫婦更には5歳・2歳の子供だそうです。
その従兄弟のほうから、子供もつれて出席したい、と言ってきたそうです。
最初は招待客リストには入っていなかった人たちのようです。

私は祝ってくれる人増えるし、お祝いももらえるんじゃない(笑)と笑って励ましましたが、友人は「勝手に決められた。できればもう小さい子供の出席者は増やしたくなかったのに・・・」と。
親戚の子供も何人か出席予定ですが、友人曰く「仕方なく」だそうです。
「子供を結婚式に連れてくるなんておかしい。従兄弟の子供なんて遠い。どうせ親なんて子供を着飾って見立たせたいから結婚式に連れてくるだけでしょう。祝う気持ちより自分の子供オンリーでしょ。もうぶち壊されるの目に見えて、式辞めたい」とまで暗い顔で言い出すようになってしまいました。

それなら最初から親戚呼ばないで海外挙式にしたほうがよかったんじゃ・・と思いましたが、友人に「そんなこと言われなくてもわかっている」と言われそうで、特に話を聞くのみで宥めて終了しました。

もうここまで来たら、呼ぶしかないとは思うのですが・・・
これを聞いて、皆様どうお感じななったかご意見ください。
ちなみに私も子供はあまり得意じゃないですし、自分の結婚式で子供が騒いでメチャクチャになったら自分が泣くかも(笑)・・と思ったらどうにもこうにも居た堪れない気持ちになったのが本音です。
来て頂くことはありがたいですが、実は子連れで来る人って本当は「結婚式」じゃなくて自分の子供の「お披露目式」代わりにしてくるんじゃ・・・と友人に毒されかけているので、いいご意見お聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

ちなみに「子供は天使」や「騒ぐのは仕方ないです、子供だもん☆」とう類の意見はご勘弁お願いいたします。あと「新郎新婦が主役じゃない。ゲスト主体でしょ」というのも・・(それは友人も私も理解しているので)
もう少し大人目線(?)からの意見がいただければ幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

もっとも大人目線で、もっともいい意見なのは、


「新郎新婦が主役じゃない。ゲスト主体でしょ」
という解釈、納得の仕方でしょう。
それが理解できているなら、悩む必要はない。
理解できてるのに悩んでる、というのが私には理解できませんでしたが。

もっとも、結婚披露宴で、ゲストが主体だなんて、
本気で思っている人に出会ったことはありませんけどね。

さて、どう感じたか、をお尋ねになられるのであれば
「時すでに遅し、だろうなー」
です。

「あくまで私が」、という前提の話ですが、
私がお友達の立場であれば、
親戚縁者に物議を醸そうが、角が立とうが何だろうが、
その親戚の前で土下座して謝ってでも、
もう何が何でも、出席をご遠慮いただきます。

だって、この状態はすでに
「誰かが嫌な思いをする」状態です。
出席すればお友達の女性が嫌な思いをし、
出席を拒否すれば、義母や親戚本人が嫌な思いをする。
トランプのババ抜きです。
で、いまはお友達の女性が嫌な思いを引き受けることになってる。

そこで、ゲストが主体だと理解してるなら別にガッカリする必要がない。
しかし当然、新婦が「私が主役」と思っているわけだから、
(そう思うことは当然ですしね)
ワガママを言うべきときはハッキリ言います。
私なら、ですけどね。

その分の席がない。
新郎と新婦で親戚出席者のバランスが狂う。
理由は何とでも言えます。
大事なのは、即座に断ることです。

しかし即座に断らなかったようなので、いまさら断れないだろうし、
いまさら断れないなら、もう受け入れるしかないでしょ、と。

だから、どう感じたか、という問いであれば、
「時すでに遅し」なんじゃないかな、と感じました。

まあ、式を辞めたいとまで思い詰めるくらいなら、
いまからでも、丁重にお断りすればいいんじゃないですか。
理屈でどう取り繕ったって、
子供の泣き声が、結婚を祝福する美しい音色に聞こえることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。

「新郎新婦が主役じゃない。ゲスト主体でしょ」
→質問文と食い違い申し訳ないのでしが、私自身理解していますが、納得はしていない気持ちもあります。
ただここに質問する前に、こういう「結婚式 子供」類の他の質問を見てみると、必ず「新郎新婦はおもてなしする側。ゲストは『来て頂く』ものである。子供が嫌なら結婚式をするな」とう回答が多くて、かなりショックを受けたのも事実です。たいてい既婚・子供ありの人の意見でしたが・・

私も時・すでに遅しだとは思っています。
結果どうなったとしても、私も友人の結婚式に出席する予定なので、友人の悲しい顔は見たくありません。笑顔が見られるように全力で祝いたいと思います(笑)
自分も結婚式を控えているので自分と重ね合わせてしむ部分があり友人がかわいそうだと思ってしまいます。(そういう目で見たくはないのですが)
私ならなんとかして来て頂かないようにしてもらう理由を考えてその場で言うかも・と思ったのですが、友人は言えなかったようです。
ただ友人の言い分は、断る以前に義母さんから「○○(従兄弟)も参加してくれるんだって~、2歳と5歳もいるけど、子供は会費はいらないよね?今度(友人に)会う時に、正確な名前とか伝えるから~」と言い放ったそうです。断る隙もなかったそうです。
旦那さんの親戚のことだったので、口を挟むのもマズイ・と思ったようです。

お礼日時:2010/01/08 17:39

他の方とちょっと違う視点ですが・・・。



先日、親戚が結婚しました。
私は新郎側の人間でしたが、新郎はその従兄弟と子供(2歳児3歳児)を披露宴に招待していました。
正直言ってうちの親族としては「従兄弟は結婚式に招待して当たり前、夫妻で来るのも当たり前、子供がいるのなら一緒に招待するのが当然」という感じでした。
新郎と従兄弟がそこそこ仲が良かったので話は当たり前のように進みましたが、もし招待しなかったら色々こじれて面倒だったと思います。
結局親戚内の力関係というか、バランスが係わってきますから、例え「結婚式は新郎新婦が主役」でも新婦側が新郎側の親族の出席者に口を挟むのは難しいんじゃないかと思います。
従兄弟同士の話し合いならともかく、「義母が」言ってきたなら新郎の両親、新郎の従兄弟の両親ともに絡んでますね。
新郎のお母様がその参加される従兄弟の両親に対して強く出られるのならいいのですが、立場が弱いと無理だと思います。
私の知っているケースですと従兄弟が新郎の父方かつ父親はその従兄弟の両親には頭が上がらなかったため、断るのは不可能だったと思います(それ以前に「うちの親戚と付き合えないような女と結婚するな!」という話になって終わりという気もしますが)。
新郎方の親戚づきあいを把握していてかつ新郎がその従兄弟とその親に対して強く出られる立場ならいいですが、そうでないなら「親戚づきあいとはこういうもの!」と割り切るしかないのではないかなと思います。
下手に突っ込むと新郎が新婦と自分の親族の板ばさみになって辛い思いをするだけです。

ちなみに件の2歳児3歳児は親の手を焼くほど賑やかだったようですが、半径2メートル以内にいた私には全くその騒ぎは耳に届きませんでした。
新郎新婦が各々の席に来ても、特にトラブルはありませんでした。
むしろ新郎の会社の上司たちや学校の友人たちの方が賑やかだった気がします。
だから披露宴は心配しなくてもいいのではないかなと思いますが(元々親族席は端のほうですし)、挙式くらいはせめて席を外してもらえるといいですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

こ親戚の力関係の影響ももしかしたらあるのかもしれません。そこはあまり友人からは聞きませんでしたが、裏で何か働いているのかもしれません・・・
そこまで力を発揮させる親戚の神経ってどんなものなんでしょうね・・
親戚付き合いほど気の遣うものはないですね(苦笑)

挙式にもおそらく出席してしまう、とのことでした。
披露宴ならなんぼでも騒いでもいいと思うんですけどね・・
何もトラブルがないことを祈っています。

お礼日時:2010/01/21 09:10

彼から義母に断ってもらえばいいと思います。


そもそもわがまま言い合ってるのは義母と従兄弟同士ですよね?
まったく当事者の友人達には関係のない話です。

式場は前払いですし、予算がいっぱいいっぱいで
既に新婦側の親戚にも多数断りをいれてて、新郎側
だけ特別はできないと伝えてもらえればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

友人の旦那さんは「まぁいいんじゃない?」みたいな態度をとったようで、友人としても吹っ切れなさがどこにもぶつけられない・と嘆いていました。
旦那さんの親族なので、旦那さん側で処理してもらうのが一番なんでしょうけど・・・

結婚資金についてですが、友人は結婚式をあげられるだけの資金はあったのに、新郎は貯金ナシだったそうです。
それで両家折半なのですが、新婦側は友人の貯金・新郎は親からの援助で行うそうなので、友人も何も言えないでいるそうです(この貯金なしの新郎もどうかと思いますが)

友人は何もないことを祈る・とひたすら悩んでいるみたいです。

お礼日時:2010/01/21 09:00

こんにちは。

去年結婚式を挙げたばかりで、私も似たような経験があったので、コメントします。

私の場合は自分の親族でしたので、ちゃんと話して断りました。主人側の親戚には小さい子供はいなかったので。主人も私と同じ考えで、赤ちゃんを披露宴に連れてくるのはちょっと・・・と言う考えでしたので、必死に断りました。

私の場合は、こうです。自分の従姉と従兄(この二人は姉弟同士)が同じ時期に結婚し、同じ時期に子供が生まれました。結婚したのもまぁまぁ最近で、ちょうど3年くらい前だったと思います。2人の赤ちゃんともまだ1歳になるかならないか位で、赤ちゃんは泣くのが仕事と言われるくらいの年齢ですよね?にもかかわらず、2人ともつれてくると言われ困りました。あげくの果てに、その従兄姉の母親(叔母)から電話が来て、「子供がいるとなごむと思うのよ。ダメかなぁ?」と。「すみませんが、ビデオ撮影を頼んでいて、泣き声が入ると困るので・・・」と丁重に断りました。従兄姉も2人ともまだ結婚して3年とかなのに、もう自分たちの結婚式の事を忘れてしまったのかなぁ?と思いました。やっぱり我が子が1番可愛いですものね。叔母は私の父の妹だったので、父からも子供は預けて来いと言ってもらいました。何故なら2人とも嫁の両親や旦那の両親がすぐ家の近くに居るからです。預けようもんならすぐに預けれる状況にもかかわらず、見せたいから連れてくると言う風に取れました。その従兄姉は夫婦出席ではなく、結局一人ずつしか来なかったです。いやらしい話ですが、従姉の方はきちんと5万円のくれましたが、従兄は3万でした^^;その両親は8万。いい大人が変だなーと思いました。私は父と一緒に10万包んだのだけど・・・。子供と言えども料理に1万近くかかりますし、子供が2人も来てたら採算が取れないと思いました。こんな事思っちゃいけないのですけど、当時24歳の私が5万も包んだのに、何で30半ばの従兄が3万?と不服でした。しかもその両親も8万って・・・。普通10万ですよね^^;友人と親族で引出物の内容を分けているのに、3万であの引出物はすごく損した気分になりました><

もちろん、私もゲストにおもてなしをする立場であるから、ゲスト1番に色々考えました。でもやはり高いお金を払って、一生に一度の晴れ舞台に出るのは私たち新郎新婦です。私は主役は新郎新婦だと考えています。それは、自分が結婚する前からその考えで、ゲストとしても、主役をお祝いするという気持ちで参加していました。やはり、嫌なものは嫌なのですよね。

逆に私の母方の従兄夫婦の子供は招待しました。小学校4年と、5歳の子で、この5歳の子は何回も一緒に他の親戚の結婚式に一緒に行っていますが、3歳くらいの頃からとても聞き分けのいい子で、絶対泣かないと分かっていたので、正体しました。それにこっちの従兄は夫婦で10万包んでくれたのに、さらに心づけで後で3万円も渡してくれていて、驚きました。「俺のときは○○ちゃんちょうど大学受験で来れなかったのに、俺らの子供まで招待してくれてありがとうね。少ないけど旅行費に使ってね。」という手紙つきで。お金どうこうで物を言う訳ではないですが、この従兄夫婦はすごくしっかりしているので、子供もちゃんとしつけられているし、式もスムーズに終えることが出来ました。

先述した従兄姉の赤ちゃん(赤ちゃんなのでしつけもないですが・・・)を呼んでいたらどうなっていたか・・・とも思います。

話が前後してしまいましたが、2歳と5歳なら、ダメな事はダメと言えば分かる年齢でもあるので、泣きっぱなしということはないと思います。ホテルによっては泣き出したら、親族控え室へすぐ案内してくれるところもあるので。

ただ、旦那さん側の両親が子供料金はいらないよね?と言われちゃ何とも言えないですよね><難しいですね。

ただ、私は友人ゲストの中に妊娠が分かったばかりの子が居て、その子にだいぶ振り回されましたけどね。当時日帰り予定で、ホテルはいらないと言っていたのに、つわりがひどいからホテルを急遽取れと、当日の教会式が終わった後のフラワーシャワーの時に言われました。しかも挙式の数分前にも着信があり、二次会へ行く前に見てびっくりしました。披露宴当日に電話に出れる訳がないのに。その子からは結局おめでとうの言葉もなく。その子はずっと妊娠についての話や、その子も新婚だったので、のろけ話ばかりしていたようです。案の定つわりがひどいと言っていたのに、料理は全部たいらげていたそうです(笑)こんな人も居ます。

あまり回答になっていなくてごめんなさい。でも子供が嫌というのは、そのご友人だけではないので、旦那さんに話して分かってもらうしか方法がないと思います><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

やはり呼んでいない子供を連れて行きたいと言う親の心境には???と思う部分が友人にも私にもありました。
子供のお披露目会にするつもり満々なんじゃないか・・・と疑います。

ご祝儀も値段=気持ちの大きさではないですが、katelyn様の従兄さん達の金額はちょっとハテナ??ですね(苦笑)
そして妊婦さんにもやられることがあるんですね!
私の結婚式で妊婦さんが参加してくれるかもしれないので、その辺抜かりなくしておきたいと思います。

本心は、やはりある程度分別のあるお子さんが出席してほしいですね。
でも今回は友人夫婦の承諾もなしに勝手に決めてしまった友人の義母さんの行動が、私としてもあまり常識ないな、と思ってしまいました。

お礼日時:2010/01/21 08:56

1歳児を持つ親です(北海道在住)。


去年2回ほど結婚式に出席しました(旦那の弟・旦那の従姉弟)。
確かに、結婚式に出席して子供が着飾っている姿を見るとテンションがあがり、わが子をお披露する気持ちがあったと思います。
周りの人たちも「可愛いね~~」なんて言ってくれるから尚更です。
でも・・・案の定 挙式で泣き出してしまい、かなり焦りました。。
できれば後ろの席で参列したかったのですが、旦那の弟ということもあり最前列に座らないといけなかったので途中で退室することができませんでした。

後日DVDを見せて貰いましたがしっかりと泣き声が入ってました。。
新郎新婦には本当に申し訳ない気持ちでイッパイです。。。
一生に一度の結婚式なのに。

あと、披露宴中は、子供がぐずったら ずっと立って抱っこしてました。
周りが座っている中、いい光景ではないですよ・・・。
従姉弟の結婚式の方では、配慮されて?一番端っこの方の席だったので助かりました。
両方ともホテルでの結婚式ではなく、ハウスウエディング系だったので堅苦しくなかったものの小さい子供はやっぱり不似合いだなと・・・。
結構小さい子供連れが多かったのですが、結婚式場の人はあまり慣れていなく、イスがなかったりスプーンがなかったりでかなりバタバタしてました。

ちなみに私が独身時代に、何度か結婚式に出席してきた中で、結構子供は挙式中に泣き出したり、挙句の果てには「ウンコでた~~~」と言い出す子供(2歳くらい?)がいました。
酷いのは、その場に居た親達が「あらあら~~○○ちゃんったら~」と笑って居た事です。ありえない・・・。
それを見て以来、自分の結婚式には絶対子供に出席して欲しくないと思った記憶があります。

ですが・・・そういうわけにも行かないどころか、出席者の中に「旦那の弟の友人の親」「従兄弟の彼女(現在別れてしまいました)」が出席してました。
狭い会場だったので、できれば少ない人数でお願いしたいところだったのに・・・。。
結婚って自分の思い通りに行かないものなんですね・・・。
若干、数年たった今でもシコリになってます。
なので少しでもシコリが残らないようにしたほうがいいような・・・。

そんな事で、両親とも出席する場合は子連れは仕方がないと思うので、従兄弟夫婦ではなく、従兄弟だけの出席で勘弁してもらうことはできないのでしょうかね?
結婚式の最中は、別に観光してもらうとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり子供をよく見せたい気持ちは誰にでもあるものなんですね。参考になりました。
私ならその泣き声の入ったDVD、2度と見ないですね(苦笑)でもあまり何回も見るものでもないですし・・お金がもったいなかったとは思うかもしれません。

ウンコでた~!は最強ですね!
私も「ママおしっこ~」なら生で聞きました(笑)

>「旦那の弟の友人の親」「従兄弟の彼女(現在別れてしまいました)」
これはちょっと遠いですね・・親しい仲であったのかもしれませんが。
かくいう私も「旦那の兄嫁の家族一同」が来ます。
私の旦那も面識ないそうです(笑)

私も従兄弟だけでもいいんじゃない?と言ったところ、もうすでに子供も旦那も連れて行く気満々らしく、義母さんにも断りにくかったようです・・

お礼日時:2010/01/09 00:14

40代既婚男性です。


大人目線で・・・ということであれば、№2さんも言っておられるように、貴女が「こんな意見はご勘弁を」と書かれている回答になります。
これ以外にどのような回答がお望みなのでしょうか。
ただ私が思うに「ゲスト主体」だけでは面白くないですよね。
自分たちも楽しんでこその披露宴だと思います。
私たちの披露宴には、私の従兄弟たちとその子供達(1歳~10歳)にも出席してもらっていました。
その席で「子供たちが騒いだ」と言う記憶はありません。
騒いでいたかも知れませんが、それ以上に大人たちが騒いでいましたから。
この騒いでいたというのは、楽しんでいたという意味ですよ。
もちろん私たちも十分楽しみました。
私の招待客も家内の招待客も一緒になって楽しんでいました。
誰も子供の事など気にしていませんでした。
後日披露宴に出席してくれた親戚、友人からは「楽しかった。あんな披露宴なら何回でも出席したい。」と言って頂きました。
確かに「予定になかった方の出席」と言うのは迷惑でしょうが、ここは「大人になって」快く出席してもらいましょう。
問題は「子供が騒ぐ」ではなく「それ以上に楽しい披露宴」に出来るかどうかだと思います。
貴女が望むような回答では無いと思いますが、ご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

違う目線からのアドバイスありがとうございます。
「それ以上に楽しい結婚式」を目指せば、なんとなくポジティブに考えてくれそうな気がしてきました。

ゲスト主体じゃないと、ダメなのかなぁと思ったのは、他の回答者様へのお礼にも記述させてもらったのですが、結婚式で子供のことの相談を見ると、決まって回答の中に「子供は騒ぐもの。我慢できないなら結婚式するな」というものがあるのをよく目にするからです。
これを見て、自分は楽しんじゃだめなんだな・・と自分でも思うところがあったので、私自身友人にいいアドバイスができないでいました。気持ちを少し切り替えるようにします。

お礼日時:2010/01/09 00:07

>これを聞いて、皆様どうお感じななったかご意見ください。



ということなので、率直に感じたことを書きますね。
あくまでも私の価値観であって、押しつける気もなければ、ご友人を否定しようと思ってるわけでもないということをご理解ください。

私はそもそも、新郎側の親族の招待客を新婦が口出しすることに違和感を感じました。
互いに違う家庭環境で育ったんです。
それぞれの家にご事情やしきたりがあるのです。
親族が多くて結婚では一族あげてお祝いする家もあれば
親族、兄弟の仲が悪くてほとんど付き合いのない家もある。
普通に仲の良い親族でも、親族の数が少ない家もあれば多い家もある。
あなたのご友人の家の事情もあれば、新郎の家の事情もある。

>従兄弟の子供なんて遠い

自分の親戚関係と、新郎の親族関係を一緒に考えるべきではないと思います。
あなたのご友人にとって従兄弟の子供は遠く感じるのかもしれませんが
それはどこの家庭でも同じというわけではない。
ちなみに私は長年いとこと近所に住んでいたので、いとこの子供は近い関係です。
家系図の中での近い遠いではなく、つながりとして近いのです。

とはいえ、ご友人はそんな理屈など重々承知の上での愚痴なんでしょう(笑)。

>どうせ親なんて子供を着飾って見立たせたいから結婚式に連れてくるだけでしょう。

私はこれまで数えきれないくらい結婚式に招待されました。
そして私も既婚者なので結婚式をしたことがあります。
その経験から断言できます!
子供がどれだけかわいくても、どれだけ着飾っても、どれだけ親が子供を見せびらかしても
100%花嫁を上回ることはありえません!!
断言できます。
所詮子供は子供。花嫁より輝くなんて絶対無理!
それに、たぶんご友人は情報過多になってるんじゃないですか?
子供を見せびらかせるためだけに披露宴にくる人なんて普通いない(笑)いてもまれ。
九州から北海道までわざわざ子供自慢のために来る人なんているんでしょうか?
結婚式にかこつけて、北海道旅行をしようという魂胆のほうが確率高いですよ、きっと(笑)。

>どうせ親なんて子供を着飾って見立たせたいから結婚式に連れてくるだけでしょう。祝う気持ちより自分の子供オンリーでしょ。

世の中には非常識な人はたくさんいます。
ですが大半の人はまともな人です。
確率論から言って、たぶんその従兄弟さん家族は普通の人だと思います。

式直前で忙しくてナイーブになっているのでしょうね、きっと。
ですが経験者として思うのですが、意外と事前に恐れているハプニングなんて起こらないものですよ。
心配しなくてもご友人が思うほど悪いことは起こらないもんです。
ちなみに私の友人はゲストとして披露宴に参加し、クライマックスの花嫁の手紙の時に
貧血でぶっ倒れました。
でもそれはそれでなんとかうまくいくもんです。
意外と恐れているハプニングは起こらず、予期せぬハプニングが起こったりします。

私の想像ですが、基本的にご友人は頭が良くて聡明な方なのだと思います。
たぶん今忙しくて疲れているだけだと思います。
あなたも「海外挙式にすればよかった」など、いまさら言っても仕方のないことなど言わず、
「いろいろ用意があって大変だね。花嫁なんだから体に気をつけて。手伝えることは手伝うよ」
と体を気遣って、ご友人をリラックスできるような言葉をかけてあげてください。

大丈夫、大丈夫。子供が主役を食ったりすることはないし、
式をぶち壊すような非常識な親戚なんてそうそういないし、
意外と子供が騒いだりすることもないですよ。
花嫁をリラックスさせてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多分頭ではわかっていても、自分の中できっとモヤモヤしているんだと思います。普段こんなに愚痴を言わない友人なので、ちょっとブルーになっているのかもしれません。

私もさすがに花嫁よりかわいい子供は見たことないですね(笑)
親が張り切りすぎてややぶっとんだ衣装着た子供くらいです。

友人と一緒に結婚式を楽しみに迎えられるようにしたいものです。

お礼日時:2010/01/09 00:02

>旦那さんにとったら親戚ですが、友人にとったらまったくの赤の他人ですよね・・。



いえいえ。「赤の他人」どころか、これから「親戚」になる人達ですよ。
結婚するってそういうことです。
「えっ...???」と常識を疑いたくなるような人物が親戚にいたとしても
これからは「身内」としてお付き合いしなければいけません。
断る隙もないような、口を挟むのもマズイと思うようなことは
今後いくらでも出てきますから、覚悟しておいたほうが良いです。
な~んておどかすようですが、結婚ってそんなもんです。
頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、言葉の端を間違ったようです。
血のつながりはないけれど赤の他人ではありませんでした。

友人にとって(私もですが)はここが正念場だと思っています。
皆様ここは避けて通れない道ですね(笑)

お礼日時:2010/01/08 23:58

5.2歳を別々に預けることは難しいでしょうし、かといって一緒でもあずかる人は大変です。


友人の結婚式なら連れていくことは大変非常識ですが、いとこはそれほど遠い存在じゃないですし、いとこの子であれば一緒に出席というのはいたって妥当だと私は思います。
これがものすごく狭い範囲の披露宴(おじ・おばまで)なら、違うかもしれませんがね。

お友達は子どもを連れてくるのはおかしい、いとこの子なんて遠いといいますがこれはだんなさん側じゃなくて自分の親族でも同じ気持ちでいいますかね?

子連れで来る人は子どもが出席するにふさわしい位置づけであったり(おいやめい)、他に子どもを預けられなかったからですよ。
子どもをみせびらかしたい?まぁそういう人もいるかもしれませんが多くはそうじゃないですね。
だって疲れますもん。
着なれない服装、子どもも着なれない服、ぶちこわしてはならない大事な場所に怪獣をつれていくなんて・・・。
私は子どものお披露目っていうのはもっと赤ちゃんのときで首もすわっていないのを無理につれてくるような状態をいうと思います。

ちなみに5歳はけっこうしっかりしており場面理解はできます。
少なくとも大声を上げないとかわかっています。
理由もなく機嫌が悪いっていう程度で泣くこともありません。

2歳は2歳何カ月かによりますが、結構いうことそのものは理解ができます。赤ちゃんのように泣き続けたり、いきなり大声ってことも少ないです。

挙式が心配ということですから、挙式のときはとくに扉に近いところに係りの人に案内してもらって「お子様が退屈されてお困りの場合は、そっと出口にご案内します」と言ってもらえばいいと思いますよ。
あとはおもちゃを用意しておいたり(お母さんももってくるはずですが)、お菓子を用意したり。
拒否反応をおこさずに、「どうしたらなるべくお利口にしてもらえるか」と現実的に考えたほうが賢いと思います。

それから披露宴の演出ではたとえばスポットライトがまわるとか、お子さんがびっくりしそうなものがないほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身いとこの子供も招待しているので、そんなに遠い親戚とは思わなかったのですが、友人は遠いと感じているようなので、人それぞれだなぁと思いました。


>それから披露宴の演出ではたとえばスポットライトがまわるとか、お子さんがびっくりしそうなものがないほうがいいかもしれませんね。

友人は、子供がいたずらしたり叫んだら嫌だから、ということでキャンドルサービスはやらないそうです・・・
なんだか子供に合わせて自分のやりたかったことを我慢しなきゃいけないのが、なんだか可哀相だなと思ってしまいました・・。(やってみないとわかりませんが)
かくいう私も、子供が騒いでも大丈夫なように本当は神前式希望でしたが人前式に変更しました・・・本当は神前式をやりたかったのですが、騒がれると自分へのダメージが大きそうだったので(苦笑)

お礼日時:2010/01/08 23:56

ぶっちゃけ「新郎新婦は忙し過ぎて、披露宴に誰が居ようが、そんなの構ってられない」です。



実際、披露宴の最中、新郎新婦が自由に行動出来るのは、数分しかありません。

子供がどんだけ騒いでようが、新郎新婦本人達は、舞台裏でスタンバってるか、控え室でお色直ししてるかで、披露宴会場の中に居られるのは半分以下です。

披露宴がどんなにグチャグチャになろうが「粛々とスケジュール通りに進むだけ」です。子供が多かろうが少なかろうが、なんの影響もありません。

だから「披露宴会場で何かが起きても、ほとんどアンタ達の目に入らないから、心配すんな」ってアドバイスしましょう。

なお、現場で一番苦労すんのは、友人たちで構成された「幹事グループ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友人が嫌だと思ったことは、
勝手に人数を変更されたこと、しかもそれが子連れであること、だそうです。

ちなみに一番心配しているのは披露宴というよりも、挙式の最中だそうです。どうもチャペルでのキリスト教式だそうです。
「披露宴はもうどうでもいいように考えるようにしているけれど、挙式だけはちゃんとやりたい」だそうです。
従兄弟が良識ある人であることを祈るのみ、だそうです。
招待客リストにないのに来たがる時点で私はどうかと思いましたが、そこは伏せておいています。

緊張でそれどころじゃないよ、というところをアピールして友人を励ましたいと思います。

お礼日時:2010/01/08 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!