dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家と私の住いのVPN通信をしたい。実家はNTTのひかり電話対応ルータPR-S300NEで、
私の住いはひかり電話対応ルータRV-230NEでそれぞれインターネットに接続しています。
パソコンはそれぞれWindows 7 ProfessionalやWindows XPなどを使っています。
NTTに問い合わせたらルータの詳細取扱ガイドのVPNスルーの通り設定すればよいとのことで行ったが、VPN通信ができません。ルータの取扱説明書やVPNの解説書などを読んでも私には難解でどうすればVPNができるのか分りません。上記の機器構成でVPNができるのかどうか、何かが必要なのかどうか、教えてください。また上記のような機器のVPN設定を行ってくれる業者があれば教えてください。
NTTは企業の本社・支社などの本格的なVPNを勧めるが、私の場合は実家と動画・写真データなどの交換をしたいだけです。このVPNに多額の費用がかかるようならあきらめます。

A 回答 (3件)

セキュリティ対策は考えないとして(しなくて良いって意味ではなくて対策することは必要)


DMZ設定やVPNパススルー設定が出来るのであればVPN通信自体は可能です
(ルータで出来なくてもXP(OS)自体でVPNサーバにはなれます)

専門の業者などに依頼するとそれなりの金額かかるのではないかと思います
業者に依頼の場合大抵機器セットなどとなり自前(既存)の機器を使って
構築してくれるところは余り無いのではないかと思います

ファイルサイズにもよりますが質問者さんの場合
#2さんが薦められてるように無料のオンラインストレージなどを利用して
実現した方がセキュリティ面でもいいのではないかと思います
(極論言えばメールの添付ファイルのやり取りでも良いような)
    • good
    • 0

「実家と動画・写真データなどの交換をしたいだけ」なのに、VPNにこだわる理由はなんですか?


「宅ふぁいる便」など、無料で使えるネット上でのサービスがあるのですから、そういう方法で良いような気がしますが。
    • good
    • 1

VPNのサーバーはあるのでしょうか?


無ければVPNのサーバー機能のあるルータなりを購入してください。
親側は光ONUのルータ機能を切って購入したルータをPPPoE接続して
DDNSを設定。
子側はVPNパススルーの設定したら繋がるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。VPNはわたしにとって難しすぎるので、VNCなどほかの通信方法を
試してみたいと思います。

お礼日時:2010/01/17 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!