dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行振り込みのときのマナーについて教えてください。

振込み手数料は相手方の負担で振込む人の話を時々聞くのですが、マナー的にはどうなのでしょうか?
なにか一般的常識な基準があるのでしょうか?
相手の負担では、相手が困らないでしょうか?
ATMやカウンターで幾ら掛かるか良くわからない振込み手数料を相手負担に簡単に出来るのでしょうか?
世間知らずですいませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

振り込む際にはどちらが振り込み手数料を負担するかをきちんと決めておくのが決まりです。


マナーというような相手に対する気遣いから出ているものではなくて、契約としての決まりです。

相手が負担する場合は、振り込み手数料はネットや銀行で簡単に調べられますので、その金額を引いた分を送金します。
銀行に行ってからでも、手数料の一覧表がATMの近くに貼ってあったり、フロア係の人が教えてくれたりします。

マナー上よろしくないと思うのは、自宅のネット経由で安い手数料で送金したのにも関わらず、窓口で送金した場合の高い手数料を相手に負担させた場合ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法人相手に振込み場合が多いのですが、やはり、個人が振込む場合は、手数料自己負担のほうが良さそうですね。
損をしていたのか気になっていたのですが、すっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/23 00:47

振込手数料引き という方法を、使う事が多いようです。

当方、少額決済が多いので、現金集金していますが、正直手数料引きされると、資金繰りに困ります。請求する際に、手数料負担を明記しておけばよいのですが。
手数料負担と明記していない場合は、手数料を差し引いた額を振り込まれても、泣き寝入りです。
手数料込みか、手数料別の振込かは、銀行によっては、自動処理してくれるようです。
    • good
    • 0

振り込み手数料は、通常は振り込み人が負担しますし、窓口やATMでも振り込み人から徴収します。



但し、法人などの商取引などの支払いでは振り込み手数料の負担をどうするかを、事前に取り決めしておき、そのルールに乗っ取って振り込みを行います。
手数料を引いた金額を振り込む場合もあるでしょうし、その請求金額のままにするため振り込み人が負担する場合もあります。
どちらにせよ金融機関での振り込みの手続き上で受け取り人が負担する手続きなどは通常できません。
(金融機関と特殊な契約をしている場合をのぞきます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法人相手に振込み場合が多いのですが、やはり、個人が振込む場合は、手数料自己負担のほうが良さそうですね。
損をしていたのか気になっていたのですが、すっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/23 00:46

例えば相手側に負担させる場合は、例えば100円振込+手数料315円=415円を振り込む。


そういうやり方をしているんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
が、例えばで言うなら、
5万円請求に対し 49685円+手数料315円=5万円振込みです。

お礼日時:2010/01/23 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!