dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人前で話せない私ですが、講習会で週一回1時間程度、3ヶ月程度話さなければなせなくなりました。
中身はoffice2003の操作についてです。次のような不安で心理的にはいっぱいいっぱいです。少しでも不安を解消したいのでアドバイスをお願いします。
1.人前で話そうとすると声が震える。震えてしまったらそのことが気になって余計に震えてしまう。
2.声が小さい。
3.まだ先のことなのに、話さないといけないということを思っただけでどきどきしてしまう。
4.数日前から胃が痛くなる。
5.なんでもいいから3分話してみて、といわれてもなにを話していいのかまったくわからない。
6.惹き付ける話し方ができないという不安。
7.質問に答えられなかったどうしようという不安。
8.話が下手なので馬鹿にされないかという不安。
9.そもそも特段得意でもない分野の講習をできるのかという自信のなさ。
などなどが重なってしまいます。まったく困ったものですが、少しでも不安を解消できるようなアドバイスをぜひぜひよろしくお願いします。
併せてoffice2003関係のいいテキストがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

講習会といえば相手側にはテキストが配られるのですよね。


その順番でまず書いてあるだけのことを一方的に行えばよろしい。

また、自分の考えていること、覚えていることの半分もしゃべることは出来ないんだと、頭から割り引いて考えてください。

場所なれというか相手の人数にもよりますが、そういう面もありますので、出来れば会場の下見や今までの講習のやり方など
事前に情報があるとうれしいですね。(それだけでも随分と違います)

話の内容は、本来マイクロソフト社の資格を取得をしていないと網羅的に説明をすることは難しいと考えます。
まずは、自分の趣味を皆さんにするような気持になれれば最高です。
とにかく、いろんなケースも想定して事前学習をつみかさねておくことです。
=PCの画面が受講者全員同じ画面状態になっているか、個々の器械の設定が同じように出来ているかが
ちょくちょくつまずくことの原因になりがちです。この点は注意が必要です。
用語的には英語準拠のところが多いですが、そういう辞書も書店にはあります。(パソコン用語辞典など)

当然の事ながら初対面の人に多く接するわけですから、身なり服装などはサラリーマンや講師としての常識範囲にお願いします。
会を重ねて顔なじみになってくれば、冗談の一つも飛んで出る?
こんな雰囲気を目指して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冗談の一つも飛んで出る、そんなようになればうれしいですね。
完全を目指す必要もない!、と割り切って臨みます。
アドバイス読んでずいぶん気持が軽くなりました。でも、準備、勉強はしっかりやっておきたいと思います。新聞を声を出して読んだりしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 20:34

生まれつき、能弁で弁舌爽やかに弁論を展開される人なんて居ません。


素質があるから他の方々より短時日で能弁家になられるでしょうが、雄弁でなくてはならない政治家でも、気の毒なほど演説下手な方がお出でですが、下手なりに真情のこもったお話をされるから、有権者の信頼を勝ち取るわけです。どんなに雄弁家であっても、『巧言令色少なし仁』の言葉のように、美辞麗句で飾られた弁論に心を打たれるほど聴衆はお人好しじゃありません。
上手に話そう。立て板に水の如く話そう。感動を与える話をしよう。。。。。無駄な事は考えないで、どうせ下手糞なんだから、つっかえつっかえでいいから、原稿をお読みなさい。
貴方のお話を期待して心待ちにしてる人なんて居ません。講習会の日程の中の行事ですから強制的に聞かされるツマランお話だと思われてるし、上手に出来るとダ~レも思っちゃいませんから・・・・
と、お考えになられれば気が楽でしょ?
開き直って、下手糞な演説を聴かされるなんて気の毒な・・・そんな風に考えましょう。慣れない人が原稿無しで長時間のお話は無理です。原稿を棒読みしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分気持が楽になりました。
上手く説明しようとして却って話があちこちに行ってしまい、的からはずれてしまうという状況になりがちでした。原稿作りきっちりしたうえで、棒読みでもいいと割り切ってやってみます。
そんなに期待されていないと割り切ってみます。でもドキドキはしてしまうでしょうね・・・
ありがとうございました。なんとか頑張ってみます。

お礼日時:2010/01/29 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!