
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1回答者です。
20歳になると強制加入なので、納付書が届いたのだと思いますが、通常は、「20歳になると自動的に加入」となるわけではないので、市区町村役場の国民年金担当窓口で、加入の手続きをしなければなりません。市町村役場の国民年金担当窓口で、国民年金の加入手続きを済ませると、「年金手帳」というものが渡されます。念のために、市区町村役場の国民年金担当者に電話で結構ですから、加入届について問い合わせて下さい。ひょっとしてご両親が加入手続きを済ませたのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民保険納付について教えてください。 10月から新しい会社で働き始めました。 7月に会社を辞め9月ま 6 2022/11/21 20:24
- 雇用保険 【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! 当方、扶養内でパート 2 2023/01/31 17:59
- 健康保険 国民健康保険納付について。 7月に会社を辞め国民保険に加入し3期分まで支払いをしてました。その後、社 3 2022/11/27 12:21
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 健康保険 社会保険の資格取得が7/10の場合,国保の支払いは何期まで支払うべきでしょうか? 2期の支払い督促状 4 2023/08/28 22:05
- 健康保険 第2号被保険者 介護保険料 無職の場合いくらですか? 2 2023/02/25 16:02
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
障害者年金と、厚生年金・国民...
-
自動車税の納付書をなくしました!
-
特許権、初めからなかったもの...
-
入院中の父の住民票について
-
離婚前の別居。今の健康保険証...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
労災、振込先口座の記入について。
-
任意継続保険加入中に短期の仕...
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
前回失業手当をもらっていて、...
-
健康保険証(扶養者)の保険証...
-
8月16日に離婚しました。会社か...
-
生活保護受給者の料金滞納について
-
生活保護、扶養調査の依頼書
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
住民票について
-
通勤災害に関する虚偽の疑いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
国民年金の追納勧奨状について
-
第3被保険者ですが国民年金保険...
-
国民年金の学生免除申請について
-
国民年金の免除申請について
-
特許権、初めからなかったもの...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
ゆっくり心をやすめたいけど全...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
休学中の国民年金
-
埋葬料と埋葬費の申請
-
生活保護受給期間中の国民年金...
-
国民健康保険について。払えま...
-
不労所得65000円(毎月)あったら...
-
障害者年金と、厚生年金・国民...
-
転職期間中に加入していた国民...
-
1991年以前の国民年金
おすすめ情報