dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TeXのmawarikomi環境について

TeXのemath環境に知識のある方、お願いします。
当方、emathのmawarikomi環境を使いたいのですが、どうもうまくいきません。以下はソースの一部です。

\documentclass{jsarticle}
\usepackage{emath}
\begin{document}
\begin{mawarikomi}{10zw}{\input{2009kanagawa_01.tex}}
右の図において, 線分OAは円Oの半径であり, 2点B, Cは円Oの周上の点で, 線分OAと線分BCは垂直である. \\
また, 点Dは点Aをふくまない$\ko{BC}$上である. \\
${\rm OA}=10{\rm cm}$, $\kaku{ACB}=34\Deg$, $\kaku{OAD}=41\Deg$のとき, 点Aをふくまない$\ko{CD}$の長さを求めなさい. ただし, 円周率は$\pi$とする.
\end{mawarikomi}
\end{document}
(2009kanagawa_01.texというのはWinTpicで作った図形です。)

これをコンパイルしたところ、
LaTeX Error: \begin{document} ended by \end{mawarikomi}.
といったエラーをはきます・・・

どなたか、考えられる解決策をお教え願います。

A 回答 (1件)

まず、付属のドキュメントに


>この節のコマンド類は,emath.sty ではなく,emathMw.sty に含まれています。使用する際は
>\usepackage{emathMw}
>としておかねばなりません。
とありますが、それは大丈夫ですか?

エラーメッセージからすると、beginとendの対応が取れてないように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!できました!

お礼日時:2010/02/05 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A